2016年11月26日
朝日新聞デジタル 11/26(土) 18:26配信
車検切れ車、路上で取り締まり 18年度から新システム
車検切れ車の路上取り締まりのイメージ
国土交通省は、全国で推定20万台ほどが走っているとみられる車検切れの車を、路上で新システムを使って取り締まる方針を固めた。持ち運び可能なカメラで車のナンバーを読み取り、瞬時にデータと照合して車検切れかを判別、係員らがその場で取り締まる仕組みだ。来年度に実証実験を行い、2018年度の本格運用を目指す。
国交省によると、15年度末時点で登録が必要な車やバイク約8千万台のうち、約300万台が車検を受けず、廃車の手続きも取られていない。放置されているケースも多いが、国交省の調査では、約20万台がそのまま公道を走っているとみられる。
車検は道路運送車両法に基づく義務で、指定の施設でブレーキやハンドルなどの安全性を確認する制度。無車検車や不合格車は公道を走行できない。自家用車は最初が3年目、2回目からは2年ごとに受ける。通常、車検時に自賠責保険も更新するため、車検切れの車は自賠責保険も切れていることがほとんどだ。事故の際、被害者への補償が難しくなる恐れもある。
朝日新聞社
以上転載
20万台が公道をって・・・考えられない!
そんなに危険なものが走っているのか~!
Posted at 2016/11/26 21:46:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年11月26日

詳しくは
こちらを読んでもらうとして・・・
対象メーカーのドラレコを購入し1か月以内に登録が必要。
1年以内にレッカーによる搬送される事故にあった場合、一律で4万円がもらえるらしい。
いつの間にかこんなのがあったんだね。
まあ、レッカーされるほどの事故に合わないのが一番なんだけど・・・ね。
Posted at 2016/11/26 19:57:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年11月26日
子供の鼻水が止まらず、夜は痰もからんで眠れないというので病院へ。
ほっとしたのもつかの間、帰り道で怖い状況に!
万一ぶつかっていたらと思うとぞっとするわ。
撮影したのはこちらのドラレコ
KEIYO / 慶洋エンジニアリング AN-R011 ドライブレコーダー ミニドラ
知らん顔して走っていったからすぐに車を止めて追いかけ・・・たが踏切内でこけて打撲多数。
特に両足がひどい。
ドライブレコーダーってちゃんと録画できてるものだな・・・って思ってリア用のドラレコ見たらデータがおかしい。
一応microSDカードフォーマットしておいたけど大丈夫だろうか?
念のため確認したが
NOVATEK SUPERNOVA スーパーノヴァ はわけわからん点滅しているのでお亡くなりになった模様。
フォーマットする前にちらりと画像チェックしたら画像の連続性がなくとびとび。日付も狂いまくり。
やっぱりダメだったか・・・残念。
Posted at 2016/11/26 19:57:21 | |
トラックバック(0) | 日記