• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

youji721005のブログ一覧

2018年08月06日 イイね!

たいふ〜ん!

台風13号 関東直撃 めったにない大雨か

吉田 友海



強い台風13号は関東甲信地方に直撃の恐れ。8日(水)夜から雨風がピークに。めったにないような大雨となり、暴風が吹き荒れる恐れがあります。

強い台風13号 暴風域伴い直撃か

強い台風13号は今夜から7日(火)未明にかけて小笠原諸島に最も接近する予想です。その後も北上し、8日(水)から9日(木)にかけて関東に接近、上陸の恐れがあります。海面水温が高いため、勢力があまり衰えず、暴風域を伴ったまま近づく予想です。その後、予報円の中心を進めば、関東付近で急カーブし、東北沖へ進むでしょう。予報円の西よりのコースを進めば、北日本を縦断する可能性もあります。




今回の台風の特徴は、暴風域を伴ったまま関東甲信に直撃し、大荒れの恐れがあることに加え、関東付近で転向(カーブ)して、動きがやや遅くなるので、土砂降りの雨が一日半程度続く恐れがあることです。

関東甲信 めったにない大雨か

関東甲信地方は湿った空気の影響で、7日(火)も雨が降りやすく、夜は雨脚が強まるでしょう。8日(水)は次第に台風の北側の活発な雨雲がかかりそうです。8日(水)の夜から9日(木)の朝くらいまでが、雨、風ともにピークとなるでしょう。傘が役に立たないような雨が降り、暴風が吹き荒れる恐れがあります。広い範囲で、平年の8月ひと月の雨量を超すような雨が降り、災害が起こるような大雨となる恐れがあります。台風接近時には自治体から出される情報にも注意が必要です。また、雨、風ともに強まり、列車など交通機関に影響のでる可能性があります。8日(水)の帰宅時と9日(木)の朝の通勤時は特に注意が必要です。お盆休みが近づき、移動の多い時期ですが、空の便や道路の状況もお出かけ前に確認して下さい。
累積雨量の最大シナリオ(日本気象協会の独自モデル)では、5日21時から9日21時までの期間中、関東甲信・東海地方の多いところで500mm以上の雨量が予想されています。洪水・土砂災害に厳重な警戒が必要です。
東北も太平洋側を中心に9日(木)から10日(金)にかけて、活発な雨雲がかかるでしょう。風も強まり、大荒れの天気となる恐れがあります。
太平洋沿岸はうねりを伴い大しけとなる恐れがありますので、海岸付近には近づかないようにして下さい。
※なお、8日(水)以降は特に台風の予報円が大きく、進路や速度の予想に幅があるような状況です。進路によって影響が変わる可能性があり、最新の情報にご注意下さい

以上転載

また上陸しちゃうのか?
災害にならない程度でお願いしますよ〜。

Posted at 2018/08/06 17:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月06日 イイね!

販路が狭いのよね

ソニー1人負け スマホ業界の明暗 決算でくっきり

8/6(月) 9:00配信 


スマホ業界メインプレーヤーの決算が出そろった。1兆ドル企業になったアップル、怒濤の成長を見せるファーウェイなどの影で、「1人負け」の雰囲気が漂っているのがソニーだ。
 
 
 この1週間、スマホメーカーの勢いが「決算」という数字でハッキリと見えてきた。まさにヒットスマホの有無がメーカーの明暗を分けることとなった。
 
1兆ドル企業となったアップル
 スマホ業界で勝ち組と言えば、時価総額1兆ドルを超えたアップルだろう。
 
 iPhoneの販売台数は、前年同期比で微増の4130万台であった。例年、この4~6月の決算は、9月の新製品発売前のタイミングであり、販売が落ち込む時期とされている。そんななか、わずかながらの増加を記録できたのは大したものだろう。
 
 また、特に注目すべきは販売したiPhoneの平均単価だ。昨年同期は606ドルであったが、今年は724ドルとなり、19.5%も高い結果となった。
 
 立役者はもちろんiPhone Xの存在だ。
 
 昨年まではiPhone 7 Plusが最も高く、次にiPhone 7、iPhone SEという3ラインナップが中心であった。
 
 しかし昨秋から今年にかけてはiPhone Xを頂点として、iPhone 8 Plus、iPhone 8という布陣となった。つまり結果として、iPhoneのラインナップは全体に高価格化していることがわかる。販売台数は横ばいだが平均単価が上昇しているということは、まさにアップルの戦略がピタリとハマったことになるだろう。
 
 ただ一方、IDCの調査によれば、4~6月のスマホ出荷台数シェアにおいて、これまで2位だったアップルは12.1%で3位に後退している。20.9%のサムスン電子に続き、15.8%で2位にランクインしたのは中国・ファーウェイだ。
 
怒濤の成長見せたファーウェイ
 ファーウェイ端末事業トップであるリチャード・ユー氏は、今年2月にバルセロナで開催されたMobile World Congress2018会場で、日本メディアの取材に応じ「あと1~2年で台数シェアでアップルを抜いて2位になれるのではないか。1位になるには4~5年かかりそうだ」と語っていた。
 
 ファーウェイは4~6月の四半期のみではあるが、2年かからず2位に浮上したことになる。
 
 ファーウェイの強みはエントリーモデルからハイエンドまで幅広いラインナップをそろえている点にあるだろう。4月にはグローバルでHUAWEI P20 Proを発売。日本ではNTTドコモが独占的に扱うというのもサプライズだった。
 
 また、昨年までファーウェイは日本市場においてMVNO向けなどのSIMフリーがメインであったが、今年はNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクといったキャリアに対してもスマホを納入するようになった。日本でも今後、かなりのシェアを上げることになるだろう。
 
 ただ、ファーウェイはいまだにアメリカ市場に本格参入できていないという弱点も存在する。アメリカ市場に進出できていないにも関わらず世界2位のシェアを獲ってしまうというのは立派であるが、今後サムスン電子を抜いてトップになるには、アメリカ市場の本格展開を避けては通れない。
 
 しかし政治的圧力もあり、中国メーカーのアメリカ進出はかなり困難な状況だ。はたしてリチャード・ユー氏が「4~5年はかかるだろう」と語っていたシェア1位獲得に実際は何年かかるか、注目と言えそうだ。
 
 一方、ファーウェイの勢いに押されっぱなしなのがサムスン電子だ。
 
ファーウェイに押されるサムスン
 モバイル事業の営業利益は昨年同期比で34%も落ち込んでいる。サムスン電子ではフラグシップモデルであるGalaxy S9が販売目標に届かず、販促費もかさんだことが要因と説明しているという。
 
  実際、製品においては、Galaxy S9はGalaxy S8のマイナーアップデート的な位置づけでインパクトに欠けたという点が敗因だろう。
 
 そんな中、8月9日にはGalaxy Note9の発表を控えており、8月中にもグローバルで発売されると噂されている。サムスン電子としてはなんとか9月に発表される新型iPhoneの前に発売にこぎつけ、シェア拡大につなげたいはずだ。
 
 Galaxy Note9が市場でどう評価されるのかが、サムスン電子の今後を占うことになりそうだ。
 
 悲喜こもごものグローバルメーカーたちであるが、もはや「一人負け」の雰囲気が漂っているのがソニーだ。
 
「1人負け」の雰囲気漂うソニー
 同社のモバイル部門の売上だが、昨年同期は1812億円だったのが、今期は1325億円と487億円の大幅な減収を記録。営業利益も昨年同期は36億円と黒字だったものの、今期はマイナス108億円の赤字となってしまった。
 
 販売台数を見ても、昨年同期は340万台から今期は200万台にまで落ち込んでいる。
 
 フラグシップモデルである「Xperia XZ2」が思ったほど売れていないのだろう。
 
 最近、ソニーは全社的には売上が好調だ。理由は、ゲームやイメージングセンサーなどが成長している点にある。
 
 テレビやデジカメなどは「プレミアム路線」を貫くことで、競合他社とは価格競争をせずに高価格帯を維持することで売上を伸ばすという戦略が見事に的中しているのだった。
 
 しかしスマホにおいては、Xperiaもプレミアム路線なのだが、ここにはアップルやサムスン、ファーウェイなどのライバルが多く、まともに戦えていない状況にある。特に狭額縁やデュアルカメラなどでXperiaは遅れをとってしまい、今年ようやく他社に追いついたという状況でしかない。
 
 国内市場においては、これまでXperiaはAndroidスマホでトップシェアであったが、昨年シャープにトップを奪われてしまった。
 
 シャープはキャリア向けにバラバラだったAQUOSのブランドを「AQUOS R」に統一。さらにSIMフリー市場向けにコストパフォーマンスに優れたモデルを投入することで、販売台数を大幅に増やすことに成功した。
 
 一方、ソニーは「プレミアム路線」を貫くことで、SIMフリー市場への参入を拒み続けている(nuroモバイル向けには納入しているが、あれもXperia XZ Premiumというプレミアム路線商品だ)。
 
 結果として、ジリ貧状態が続いてしまっている。
 
復活の鍵は「安価なスマホ」か
 ソニーがモバイルで復活するためには、市場のニーズにあった商品を出せるかがカギだろう。やはり安価で手軽に手に入れられるソニーのスマホが求められているのではないか。
 
 Xperiaをプレミアム路線として維持したいのであれば、Xperiaとは別のサブブランドを作り、SIMフリー市場やNTTドコモのdocomo withシリーズ、Y!mobile、UQ mobileに納入するという戦略もありえるのではないだろうか。
 
 いずれにしても、ソニーが復活するには、何かしらの秘策が必要なようだ。
 
筆者紹介――石川 温(いしかわ つつむ)
 
 スマホ/ケータイジャーナリスト。「日経TRENDY」の編集記者を経て、2003年にジャーナリストとして独立。ケータイ業界の動向を報じる記事を雑誌、ウェブなどに発表。『仕事の能率を上げる最強最速のスマホ&パソコン活用術』(朝日新聞)など、著書多数。
 
文● 石川温



以上転載

だってソニーは実質的に国内はキャリアモデルしかないんだからね。
nuroモバイルのはソニー系だからちょっと出してますけどってだけで、大して売る気のない値段。ましてやもう新型出るし。
流行の二眼カメラもやっとだしね。海外勢に追いついたって感じ。

mova時代からの「純正」P.D.N.F(R)はなくなってしまい、今やbyシリーズのSHとSOしかなくなってしまったのだから、時代だね〜。
さらに富士通もドコモショップ運営辞めるっていうんだから…。あんなに欲しかった一時代理店を手放すなんて、20年前には考えられなかったなあ。
インセンティブも変わったんだろうし。
2Gの初期頃まではドコモは価格規制がかなり煩くて、定価より少し下げるだけで出荷停止食らってしまうところだった。

IDOやTDP、TU-KAなんかはバラマキしても条件の良い端末だと数万円は代理店に入ったからね。
DDIポケットも条件良かったし。

今でこそドコモ端末をシムフリー化してソフトバンク回線にした、なんて人いるだろうけど、2Gの頃も実はハードとしては同じだったのでIDOのD310あたりにドコモ回線のせてるやつもいたしね。

国内メーカーの携帯って意味ではスマホの前のドコモ200シリーズ(デジタルムーバ)あたりの時期がたくさんあって面白かったね〜。

iモードの500シリーズになると少しイロモノが違う方向になったような。

まあ、日本ではiphoneが来る前にwindows mobileがいてもたついていたからアップルがうまく波に乗っちゃった。
X-01HT使っていると、それっておばちゃんとかに「アイフォンてやつですか?」って聞かれたもんね。一般認知をさせたアップルの強さだね。

また、アップルがiOSを他社に使わせずにブランディングしたのも効いているんだろうね。macはジョブスがいない時代に一時パイオニアとかから互換機出してたけど、復権してからなくしたし。自社のみの商品で値下げする必要もなく売れちゃう。

特に日本人はiphone好きだしね。

シャープはすでに鴻海だから純国産メーカーとは言いたくないので最後の砦、ソニーには頑張ってもらいたい!

XZ2premiumを3大キャリアで出して、スナドラ660あたりのミドルスペックをmvnoで定価45000円→キャンペーン25000円くらいで出してくれたら売れるんじゃない?

同じクオリティで同じ値段ならソニー買うよ〜!






Posted at 2018/08/06 12:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ふぇあ 当たりでしたねー。うちの近所はハズレでした。残念ー」
何シテル?   08/10 11:18
youji721005です。ゆーじと呼んでください。2021年11月からカローラツーリング アクティブライドに乗り換えました。2013年3月より乗っていたインプ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    1 2 3 4
5 67 8 9 1011
1213 14 15161718
19 20 21 2223 24 25
26 27282930 31 

リンク・クリップ

早速(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 12:17:59
トヨタ(純正) ピラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 19:46:28
日本で最大のカローラの集い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 20:34:49

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング かろつー (トヨタ カローラツーリング)
2021年11月6日納車。 【カローラツーリングアクティブライド】 アーバンカーキ×ブラ ...
その他 自転車 ジャイアント R3 2008年モデル (その他 自転車)
2008年に購入し通勤に使っていた。仕様としてほぼR3 SEモデルに近いオプション。引っ ...
アメリカその他 その他 るんば6号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 560改 並行輸入モデルの560で日本仕様だと570相当のもの ...
アメリカその他 その他 るんば4号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 532 おそらく日本でルンバの名前を聞いたのは皆さんこの50 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation