いよいよ本日よりサービス開始となりました「rakuten mobile un-limit」
300万名までは通常2980円の基本料金が1年間タダになるという驚きの携帯電話会社の誕生です。
楽天は今までいわゆる「格安SIM」の会社でしたが、これからはドコモ、au、ソフトバンクと肩を並べる立場になりました。
ちゃんと使うことが出来れば3社もビビってしまうんじゃないかなと思う楽天エリアでのデータ使い放題。
更にパートナーエリアと言われるau回線エリアでは2GBまで使え、その後は128kbpsで使える…と言っていたのですがバージョン2.0となって5GBまで+その後も最大1Mbpsまでの速度とまさかのバージョンアップ!
さて、これは使い物になるのか⁉
届いたのがこちら。
中を開けると…
こんな感じです。
さらに開くと
簡単すぎる説明書とSIMが入っています。
さあ、いよいよ実際に使えるのか検証していきます。
使用するのはこちら
上段左から
・富士通F-05D(ドコモSIMフリー済)
・富士通F-02E(ドコモSIMフリー済)
・富士通F-04G(ドコモSIMフリー済)
・SONY Xperia XZ(SO-01J)(ドコモSIMフリー済)
・Huawei P9lite premium(UQモバイル版 SIMフリー)
・Huawei mate9(SIMフリー)
・Huawei mate20pro (ソフトバンクSIMフリー済)
下段左から
・Huawei mediapad T1 7.0 LTE(SIMフリー)
・Huawei mediapad M3lite 8.0 LTE(SIMフリー)
・Huawei mediapad M5 8.4 LTE(SIMフリー)
合計10台となります。
因みに各機器の対応バンドは
となっています。
始めようと思ったのですが、いきなり躓きました…
APN設定値がどこにも書いていない…
rakuten mobileは格安sim会社ではないのでOPENにしていないのか!
必死こいて調べたところ
こんな感じらしいのでやってみます。
自動で「基本」を読み込んでくれるものもありましたが、10台×3パターンなので30パターンの確認。
結果はこうなりました。

データ通信ができるものはありましたが、通話できるものはありませんでした…
自分の場合、データだけ使えればタブレットのM5に入れてルーター代わりにも使えたのでいいのですが、一般的には使いづらいですね。
youtubeで上げている方もいましたが、なんと
電話番号がわからないという…
仕方がないので「my楽天モバイル」というアプリをインストールすると
出てくるじゃあないですか。
しかし別の電話にかけてもダメでした。
検証はしていませんがiphoneではXR以降が使えるような記事もありました。
また日にちが経てば動作確認端末も出てくるとは思いますが、我が家のモデルでは△です。
ああ、しんど~(笑)
2020.04.09.追記
価格.comの情報を見る限り、mate20proは、音声通話ができる端末でrakuten linkアプリからsmsでの登録作業(p30liteなど)してからだと電話も使えるらしい。
いずれにせよなにか端末が必要だな。
実家に行けばuq版のnova3liteならあるのだが、この状況ではそうもいかないしなあ〜。
Posted at 2020/04/09 00:12:14 | |
トラックバック(0) |
携帯電話 | 日記