4/8の開業日当日から調査している件。
楽天モバイルで販売している端末以外ではアクティベーションができないという話で、実際調べてもいい話が見つからなかったのだけれど。
やはり気になって調べているとちょっと気になる話が…
まず絶対必要なのが「Rakuten Link」アプリのダウンロード。
うちにある端末だとandroid4.12より古い端末はインストールできず。6.0以上は大丈夫。
因みにここからの作業は「その端末に楽天モバイルのsimを指している必要はない」
まず
楽天市場など使っている人にはおなじみのフォーム。
IDとパスワードを入力。
この画面が出てくるので。今回割り当てられた楽天モバイルの電話番号を入力。
先ほども触れたが楽天モバイルのsimは入っている必要はなく、Wi-Fiでもよいし、他社の通信環境でもできるとおもぅ。
電話番号を入れたら本来SMSで6桁の番号が送られてくるのだが、
これがそもそも対応端末でないとわからない…はずだった。
しかしそこに楽天モバイルの電話番号の下6桁を入力すると…
使えるようになりました。
ちゃんとオンラインになっています。
電話を送受信しても問題なく、smsも
使えています。
ここまで見てきて「おかしい」と思った方は鋭い(笑)
実はこのやり方で行くと他社のsimが入ったスマホに楽天モバイルの電話番号も使えるので2つの電話が使えるようになります。
Huawei mate9はもともとsimが2枚させる(2つ電話番号を持てる)スマホですが、これで3つの番号に発着信できることを確認しました。
これでちょっと思ったのは楽天モバイルun-limitはrakuten linkアプリを使うと話し放題になるのだけれど、その音声はデータ通信として行うのでデータ容量も無制限にしてあるのか?
現在のスマホの音声はデータ通信として行うVoLteが主流でIP電話も同じくデータとして音声を送っているわけで。(品質を保つ基準値は違うけど)
仕組みとしてはIP電話に近いような気がしているのだけど(simと紐づいていないところ)
あ、因みに我が家はバリバリ楽天モバイルのエリアの中とマップを見て思っていたのだけれど、なんとパートナー回線…
LIMITじゃん!
22:30追記
楽天モバイルが対策してきたようで、上記の方法でアクティベーションが出来なくなりました。
通話とかsms送受信はしたからキャンペーン対象にはなると思っているんだけど…
Reno A使ってみたいけど、ポイント差し引きで考えるとGALAXYが安いのよね…
Posted at 2020/04/13 22:31:43 | |
トラックバック(0) |
携帯電話 | 日記