• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

youji721005のブログ一覧

2022年02月09日 イイね!

パイオニア、車載LiDAR撤退 自動運転に遅れ



清水 直茂

 

日経クロステック

2022.02.08

 パイオニアが、自動車向けLiDAR(レーザーレーダー)の開発をやめたことが分かった。自動運転技術の進展が遅くLiDAR市場が拡大しない中、「投資回収に時間がかかる」(パイオニア)と諦めた。車載LiDARへの参入企業は多く、淘汰が始まった。





パイオニアが開発していた車載LiDAR(出所:パイオニア)

[画像タップで拡大表示]

 パイオニアは20年、MEMSミラーを利用したLiDARを量産した。同社の光ディスク装置などのレーザー関連技術を生かしたいわゆる「ソリッドステート型」である。キヤノンの光学レンズ技術と組み合わせ、レーザー光源と受光素子をそれぞれ1個に抑えることで低コスト化を図ったのが特徴だ。21年には検知距離を120mまで長くしたものを投入している。

 LiDARは、部分自動運転である「レベル3」に近い水準の機能から必要とされるセンサーだが、現時点の搭載車種は限られる。国内ではホンダがレベル3機能を搭載した「レジェンド」や、「レベル2」だが高機能化したトヨタ自動車の「レクサスLS」などにとどまる。

 一方でLiDARの開発競争は激しい。フランスValeo(ヴァレオ)を始め、ドイツBosch(ボッシュ)や同Continental(コンチネンタル)などメガサプライヤーに加えて多くのスタートアップがしのぎを削る。経営再建中のパイオニアでは、体力勝負の競争に勝ち残るのは難しいと判断したのだろう。

 パイオニアは19年に外資系ファンドの傘下に入って経営再建を進めていた。今後は車載通信機を用いたデータ利用などの「サービス事業に集中する」(同社)という。

以上転載

そして日本はまた負けるのか。
技術立国日本は消え去ってしまったね。

Posted at 2022/02/09 20:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月09日 イイね!

どうしようもないねぇ

オンキヨー、連結子会社が事業を停止--資金難により継続が困難

2/8(火) 19:04





オンキヨー、連結子会社が事業を停止--資金難により継続が困難の画像

 オンキヨーホームエンターテイメントは2月8日、連結子会社のオンキヨーサウンドとオンキヨーマーケティングの事業活動を停止すると発表した。事業を継続することが困難となり、事業活動を停止せざるを得ない決定に至ったとしている。

 オンキヨーサウンドは、2020年10月にオンキヨーホームエンターテイメントから会社分割により設立。OEM事業を推進してきたが、継続的な資金難に陥っているという。一方、オンキヨーマーケティングは、ホームAV事業譲渡以降も、ホームAV製品やデジタルライフ製品の国内販売を続けてきたが、資金難改善の見通しが立たない状況になったとしている。

 いずれも、第三者の資本参加や事業の譲渡など、事業継続のためのあらゆる可能性を模索してきたが、それらの協議も難航。事業を継続することが極めて困難になったとしている。

 両社の事業活動停止にともなう今後については、破産手続開始の申立ての準備を進める予定としている。


以上転載

オーディオメーカーがまた消えるのかね?
去年の時点で生産はシャープになっているとwikiにでていてそれも驚いたんだけどね。
うちはいつの間にかオンキョー比率高くなっているから寂しいね。


Posted at 2022/02/09 15:29:32 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年02月09日 イイね!

テレホーダイの意味すら忘れていたよ

大人気「インターネットサービス」が2024年に終了・・・「コレがなくなるってスゴい時代だな」「自分年取ったなあ寂しいよ」

2022/2/2 08:30



インターネットの歴史を紐解くと、20年ぐらい前は、今のような常時接続など夢のような話です。

従ってまるで電話料金のように、接続時間を気にしながら、間合いを見計らって接続・切断しておりました。その後「テレホーダイ」というサービスが登場し、23時〜翌朝8時まで無料という神のようなサービスが開始されまたたく間に普及しました。

しかしそのサービスも終わりを告げるようです。

■テレホーダイとは

テレホーダイとは、月々定額料を支払い、23時から翌朝8時に限りあらかじめ決めておいた電話番号が接続し放題となるサービスです。

20年前は、このサービスを使いもっぱらISP(インターネット・サービス・プロバイダ)に
つ接続し、インターネットを楽しみます。

従って、23時以降はひたすらネット回線が重くなり、そもそも繋がらないという、今では考えられないような時代もありました。

そんなテレホーダイ、なんと2024年には終了する模様です。

NTT東日本・西日本は、固定電話の県内通話料を割り引く「ケンタくん」「テレホーダイ」などのサービスを2024年1月に終了を発表。

ついに「テレホーダイ」が終了。

と言っても今の時代は、常時接続の光回線が主流。回線スピードも桁違いに早くなっております。もはや「テレホーダイ」は過去、いや歴史上のサービスと言っても過言ではありませんね。

ネットでは、「テレホーダイ」が存在していることのほうが、衝撃のようです……

「テレホーダイってまだ存在してたんですね…」
「20年くらい前はテレホーダイで23時になるとみんな一斉にネットに接続して固定電話回線がパンクしてた。」「まだあったのか」

などの意見が寄せられております。

以上を秒刊SUNDAYが紹介しています。


以上転載

そんなのあったねぇ。
自分はそんな時代には使っていなかったから、知識としてしか無かったけれど。
しかし、よくそんなサービスが今まで残っていたものだ!

Posted at 2022/02/09 14:01:55 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@あきちゃ~ どーしたのですか?故障?」
何シテル?   07/26 18:35
youji721005です。ゆーじと呼んでください。2021年11月からカローラツーリング アクティブライドに乗り換えました。2013年3月より乗っていたインプ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 1112
1314 15 16 17 18 19
2021 222324 25 26
27 28     

リンク・クリップ

早速(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 12:17:59
トヨタ(純正) ピラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 19:46:28
日本で最大のカローラの集い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 20:34:49

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング かろつー (トヨタ カローラツーリング)
2021年11月6日納車。 【カローラツーリングアクティブライド】 アーバンカーキ×ブラ ...
その他 自転車 ジャイアント R3 2008年モデル (その他 自転車)
2008年に購入し通勤に使っていた。仕様としてほぼR3 SEモデルに近いオプション。引っ ...
アメリカその他 その他 るんば6号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 560改 並行輸入モデルの560で日本仕様だと570相当のもの ...
アメリカその他 その他 るんば4号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 532 おそらく日本でルンバの名前を聞いたのは皆さんこの50 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation