• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

youji721005のブログ一覧

2022年07月02日 イイね!

auの交換機障害とフリーWIFIの減少と。対策は?

「電話も、決済もできない…」利用者困惑 KDDI通信障害


7/2(土) 18:30配信


2日未明に発生したKDDI(au)の通信障害では、全国的に携帯電話による音声通話やデータ通信が利用しづらくなり、家族らへの連絡が滞ったり、故障を疑って携帯ショップを訪れたりする人が続出。影響は広範に及んだ。「電話も、決済もできない」「納品の品数が確認できない」-。利用者からは、戸惑いや不安の声が相次いだ。 【画像でみる】povo2.0のアンテナピクトが立たず、通信もできない状態が確認できている auショップ池袋東口店(東京都豊島区)には2日午後、通信障害を知らせる看板が入り口に設置され、スマートフォンを手にした客が状況確認のため、次々と足を運んだ。中には「早急に連絡をとりたい」と店の固定電話を借りる人の姿もみられた。 近くに住む女性会社員(56)は、山口県にいる母親が先週、熱中症で倒れ、携帯で連絡をとっていたという。「最初に行った別のショップでは『暑さによる故障では』といわれ、ここで初めて通信障害だと知った。容体は落ち着いているが、もし(倒れたのが)今日だったらと思うと…」。自営業の男性(26)は「連絡はもちろん、携帯に入れているポイントカードやQR決済も使えない」と、ため息をついた。 東京駅(千代田区)の八重洲口にある公衆電話コーナーには、5台並んだ電話機を使う人々がひっきりなしに訪れた。 千葉県の会社員、千葉飛鳥さん(32)は、会社の用事で上司に連絡しようとしたが、自身のスマホがauのため公衆電話を利用。だが上司のスマホもauのためつながらず、「もうどうすればいいのか分からない」と、途方に暮れた表情を浮かべた。 埼玉県に住む60代の男性会社員は「家族と食事をしようと思って公衆電話で連絡をとったが、待ち合わせのやりとりが難しいので『やっぱりやめよう』となった。こんなことでは困る」と不満をあらわにした。 影響は、入場の際にスマホ決済の利用が進むコンサートにも。東京ドームシティホール(文京区)で行われる歌手、佐野元春さんの公演を観に来たという那覇市の女性会社員(54)は「チケットサイトにつながらず、スタッフに事情を説明しようと開演の2時間前に来た。同じような人はたくさんいると思う」と話した。 携帯で連絡を取る仕事に携わる人にとって、通信障害は業務に影響が出かねない切実な問題だ。冷蔵トラックで飲料を運ぶ仕事をしている千葉県の男性(49)は「納入先に品数を確認しようとしたが何度かけてもつながらず、結局、今朝はこちらで納品数を予測して運んだ。電話がつながらないと時間のロスにもなるし、本当に困る」と嘆いた。




地下鉄、バスにコンビニも... サービス終了相次ぐフリーWi-Fiの「現在地」

7/2(土) 17:00配信

 外出先でネット環境に無料で接続できる「フリーWi-Fi」が転換期を迎えている。「集客効果」や「外国人観光客への対応」などを目的に2010年代に広がりを見せたが、ここに来て公共交通機関や大手小売チェーンでサービスの終了が相次いでいるのだ。 【写真】サービス終了した「7SPOT」  岐路に立つフリーWi-Fiの現在地は。 ■メトロ、都バス、セブンが相次いで終了  東京メトロは2022年6月30日、同社の車両内で提供してきた訪日外国人向けの無料Wi-Fi「Metro_Free_Wi-Fi」を終了した。同サービスは16年12月から銀座線の車両内で開始し、20年度には全路線に導入を完了した。訪日外国人数の増加や東京オリンピック・パラリンピックの開催を受けた施策だった。  同社広報部は6月2日、J-CASTニュースの取材に、コロナ禍による訪日外国人の減少などを踏まえ、提供事業者との契約更新を見送ったと説明した。  公共交通機関のフリーWi-Fiとしては、都営バスの車内で使えた「Toei Bus Free Wi-Fi」も21年11月に終了している。13年12月、終夜バスの運行開始に合わせて導入を進めたもので、外国人旅行者などの利便性を考慮し、英語、中国語、韓国語でも利用可能だった。  東京都交通局の担当者は22年6月9日、J-CASTニュースの取材に対し、スマートフォンの4G・5G回線の普及、携帯電話会社の低価格プランなどの影響で利用者数が減少していたと説明。提供事業者との契約満了に合わせ、サービス終了を決めたとした。  22年3月には、セブンイレブンやイトーヨーカドー、デニーズなどセブン&アイ・ホールディングスの店舗で使えた「7SPOT」が終了している。11年12月に店舗への集客効果を目的にサービスを開始し、当初は「AKB48」の限定壁紙のダウンロードやニンテンドーDS・3DSのコンテンツを遊べる「7SPOTでDS」などを展開していた。  セブン&アイHDの広報担当者は22年6月15日、取材に「通信事業会社によって無料Wi-Fiが十分提供されるようになった為、サービスの停止を判断いたしました」と終了の理由を説明した。

フリーWi-Fiの現状は?

 サービス終了が続くフリーWi-Fiの現状はどうなっているのか。J-CASTニュースは6月23日、全国で公衆無線LAN事業を手がけるエヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)の広報担当者に取材した。同社はサービスを終了した前出3社のフリーWi-Fiのプロバイダを担っている。  NTTBPによると、国内で無料Wi-Fiが普及し始めたのは2011年~12年頃。スマートフォンの爆発的な普及に伴い、基地局が枯渇したソフトバンク、docomo、auの大手ケータイキャリア3社が、店舗などの光回線を用いたWi-Fiサービスを展開した。Wi-Fiは各キャリアのユーザーが無料で使うことができた。  10年代半ばには、訪日外国人観光客向けの通信環境整備を目的に、国の助成金を活用した自治体などでの導入例が増加。コンビニや商業施設などでは、集客目的で整備されるケースも多かった。フリーWi-Fiのトラフィック(通信データ量)は年々伸び続け、19年10月には過去最高を記録した。  しかし、19年末~20年のコロナ禍で、訪日外国人観光客の数が激減。煽りを受け、フリーWi-Fiのトラフィックも急減した。NTTBPの担当者は、県間移動を伴う旅行などに制限があった時期には、公園などトラフィックが急増したスポットもあったと話す。その一方で「コロナ禍でサービスの継続が困難になってしまったというオーナーさんも中にはいらっしゃいます」と説明する。  また、キャリア3社のWi-Fiスポットも、基地局の整備や5Gの普及に伴い16年頃から徐々に数を減らしてきた。フリーWi-Fiを展開する事業者の中には、一つのアクセスポイントをキャリアと共用し、それぞれが費用を負担する「重畳モデル」を採用しているところもある。しかし、キャリアWi-Fiの撤退に伴い、費用対効果の観点からサービス終了を決めた事業者もあるという。  全国のフリーWi-Fiのアクセスポイント数は、ピークだった20年の19万8000か所から、21年には15万7000か所へと減少。全国のセブンイレブンで使えた「7SPOT」が終了した影響も大きかった。
多様化するニーズ、専門家は「インフラ」と指摘

 しかし、必ずしもネガティブな話ばかりではない。NTTBPの担当者は「数多くのWi-Fiスポットを展開していたオーナー様が撤退された影響でアクセスポイントの数は減りましたが、SSIDの数(サービスの数)は右肩上がりで伸びています」と話す。  かつては集客効果を目的に大規模チェーンがWi-Fiを導入するケースが目立っていたが、近年は非チェーン店のカフェなど、小規模事業者での導入例が増えているという。ライブ会場の演出に用いるための導入例や、ホテルの外国人向けWi-Fiをコワーキングスペースやワーケーション向けに転用するケース、企業レクリエーションで社員がeスポーツをする際の整備事例もある。  担当者は「ひと昔前まで集客ツールのひとつとして位置づけられることが多かったですが、いまやフリーWi-Fiは『あって当たり前』のサービスになってきています」とし、そのニーズが多様化したと説明する。防災や防犯上の観点から、自治体などがフリーWi-Fiを導入するケースも増えているという。  22年6月10日には外国人観光客の受け入れが再開されたが、以前のような盛況ぶりとはほど遠い。それでも6月現在、フリーWi-Fiのトラフィックはコロナ前に近い水準まで回復してきているという。担当者は「Wi-Fiだけに関わらずオーナー様の新たなビジネスにつながる無線の使い方を提案していけたらと思っています」と今後を見据えた。  フリーWi-Fiの今後を、専門家はどう見ているのか。ITジャーナリストの三上洋氏は6月6日、J-CASTニュースの取材に「スマートフォンの『使い放題プラン』や『格安大容量プラン』が普及したことで、以前のような需要は見込めないかもしれない」と話す。  その一方で「安い料金プランを使っている若年層や、訪日外国人の需要は見込めるでしょう。カフェなどでは、今やないとすごく不便なところもあります」とし、今後は一種の「インフラ」としての役割を果たすのではないかとの見方を示した。 (J-CASTニュース記者 佐藤庄之介)


以上転載

さて、今日はauの交換機トラブルで通話や通信が不安定だった方が沢山いたことと思いますがいかがでしたか?

au系の電波を使うUQモバイルやpovo、またmineoやBIGLOBEモバイル等のMVNOも含めてかなりの人が影響あった様子。
特にここ数年で急速に伸びてきたpaypay等のQR決済にも影響があり、思わぬ所で不便を感じたことかと思います。

今やなんでもスマホでできてしまう時代になりましたが、スマホ大好き人間な自分はあえて言います。

「スマホに頼るな!」

個人情報の塊でいまや高いスマホは20万円以上!
それでも落としてしまったり、今回のように通信不能になったら意味が無い…

リスク分散はしておいた方が安心です。

・スイカはカードタイプで使う
・QR決済に頼らず、財布には現金を入れておく。
・万一のためにスマホカバーには1000円札を1枚入れておく。
・メインのスマホはデュアルsimを刺しておく。電波はdocomo、au、ソフトバンクバラバラにして不通時のリスクを避ける。
・前に使っていたスマホや安いモデルでも良いので、もう1台スマホを用意し、メインに入れていない電波のsimを刺して3大キャリアの電波はいずれでも使えるように備えておく。ちなみにこれに位置情報アプリを入れて車に入れておけば万一の盗難時に探せるかも?(さすがにアプリはやってないけど)

以前千葉県南部に台風が上陸した時は3大キャリア全て通じなくなり情報弱者になりました。
そのことも踏まえて、車に積んでいる旧型スマホはワンセグTV放送が見られるものにしてあります。
テレビはスマホの電波届かなくても見られますからね。

今の自分のスマホのsimですが

メイン1 LINEMO(ソフトバンク系) 3GB 980円
メイン2 iijmio (au系)2GB 780円

車用スマホ iijmio(ドコモ系)2GB 780円

合計2540円です。(タブレットとか除く)

リスク分散はau系ならpovoなら0円から。半年に1度少し課金すれば維持できます。

ドコモ系はHISモバイルなら290円から持つことが出来るのでかなりハードルは下がるのでは?

フリーWIFIはセキュリティの問題もよく言われますが、自分の場合は速度や繋がりやすさの問題であまり使いませんが、こちらも減っている様子。
オリンピックも終わり、訪日外国人向けのサービスに用意したものが終わっているそうです。

さて、今回の騒動で懲りたあなたはどう対策取りますか~?






Posted at 2022/07/02 23:27:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月02日 イイね!

総務省に怒られちった

総務省に怒られちったKDDI大規模通信障害 総務省は早期復旧を指示


KDDIは2日、午前1時35分頃から携帯電話の音声通話やデータ通信が利用しづらくなる通信障害が全国で発生していると明らかにした。正午時点でも復旧しておらず、原因もわかっていないが、KDDIの通信サービスを利用する他企業などへも影響は拡大している。緊急通報もつながりにくくなっているため、総務省は、特に、台風が接近している沖縄県方面の早期復旧に向けた作業を指示した。 【画像でみる】povo2.0のアンテナピクトが立たず、通信もできない状態が確認できている KDDIによると、通信障害はauブランドのほか、格安ブランドの「UQモバイル」やオンライン専用プランの「povo(ポヴォ)」の契約者に影響が及んでいる。回線契約数は3月末現在で、au、UQモバイル、povoの合計で約3100万回線。また、KDDIの回線を借りてサービスを提供している楽天モバイルや格安スマートフォン事業者のJCOMなどの回線にも影響が出ている。 KDDIの通信サービスを利用している事業者にも影響が広がっている。気象庁が気温や降水量などを観測している地域気象観測システム(アメダス)のデータの一部が配信できなくなる影響も出たほか、宅配便大手ヤマトホールディングス(HD)の顧客がインターネット上で荷物の配送状況などを確認するシステムで、最新の状況が更新されなくなった。 電気通信事業法は、110番や119番など緊急通報が可能なサービスの障害で3万人以上に1時間以上の影響が出た場合は「重大な事故」とみなし、総務省への報告を義務付けている。総務省担当者は「緊急通報にも影響が出ているもようで、障害発生から1時間はすでに経過している。影響人数などKDDIから詳細な報告を受けて重大事故に当たるか判断することになる」と述べた。 KDDIは「お客さまには多大なご迷惑をおかけし、深くおわび申し上げます」とコメントした。

以上転載

原因がわからないのが困るね。
アンテナピクトがたっていても通信できなかったり通話できなかったりすることもあるから、ユーザーは案外気が付きにくかったりするのもあったり。

あ、うちの両親とカミさんUQだ…
大丈夫かねぇ(他人事)

Posted at 2022/07/02 16:34:45 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年07月02日 イイね!

au障害

auで通信障害 全国で音声・データがつながりにくい状況続く【午前9時時点で未復旧、めど立たず】

2391

コメント2391件







7/2(土) 4:07配信





povo2.0のアンテナピクトが立たず、通信もできないことを編集部でも確認した(午前4時時点)

 KDDIのモバイル通信サービスでつながりにくい状況が発生している。同社によれば障害は7月2日午前1時35分ごろに発生、午前3時時点で継続中という。編集部でも午前4時時点でつながりにくい状況が続いていることを確認した。 【障害情報の詳細】(KDDIより、午前3時時点)  影響範囲は全国、対象となるのは音声通話とデータ通信の両方。auやUQ mobile、povo2.0などKDDI系の各モバイル通信サービスで影響が出ているとみられる。原因は明かしていない。

追記:午前8時50分 いまだ復旧めど立たず

 KDDIは2日午前8時に障害情報の第2報を公開した。引き続き、通信サービスがつながりにくい状況が続いているという。  同社は取材に対し「復旧に当たっているがめどは立っていない。原因は調査中」と回答した。

追記:午前9時10分 第3報公開、状況変わらず

 同社は午前9時に障害情報の第3報を公開。午前9時時点でも状況は変わっていないとしている。

Posted at 2022/07/02 10:25:51 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年07月02日 イイね!

三冠王おめでとうございます!

三冠王おめでとうございます!この記事は、七夕プレゼント♪ & POTY2022上半期3冠について書いています。

愛用しているメーカーだけに嬉しいねえ。
品質も安定しているので、一押しのメーカーです!
Posted at 2022/07/02 09:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「東京MER初日から見る!」
何シテル?   08/01 10:45
youji721005です。ゆーじと呼んでください。2021年11月からカローラツーリング アクティブライドに乗り換えました。2013年3月より乗っていたインプ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
3 4 5 6 7 89
1011 121314 15 16
1718192021 2223
24252627 28 2930
31      

リンク・クリップ

早速(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 12:17:59
トヨタ(純正) ピラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 19:46:28
日本で最大のカローラの集い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 20:34:49

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング かろつー (トヨタ カローラツーリング)
2021年11月6日納車。 【カローラツーリングアクティブライド】 アーバンカーキ×ブラ ...
その他 自転車 ジャイアント R3 2008年モデル (その他 自転車)
2008年に購入し通勤に使っていた。仕様としてほぼR3 SEモデルに近いオプション。引っ ...
アメリカその他 その他 るんば6号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 560改 並行輸入モデルの560で日本仕様だと570相当のもの ...
アメリカその他 その他 るんば4号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 532 おそらく日本でルンバの名前を聞いたのは皆さんこの50 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation