• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

youji721005のブログ一覧

2013年08月28日 イイね!

携帯電話端末変更 F-05D→F-02Eへ

ドコモの端末を変更しました。
以前のF-05Dは関連情報URLに掲載。
あわせてお読みください。

良かった点

・CUPの処理速度が速く、今までより軽く早い。
・今まで使っていたF-05Dに近い角ばったデザイン
・指紋セキュリティ認証
・今まで「よりは」電池が持ちそう
・偶然だが、充電スタンドがF-05Dと同じで使いまわせる!


困る点

・でかくて持ちにくい
・発熱がすごく、ハイドラやりながら充電すると発熱エラーが出る。
・重い・・・
・ハードキー3つがなくなってしまった(個人的には重要)

まあ、丸1日使ってみただけなのでこれからに期待しよう。


サイバーナビAVIC-ZH99とは標準BTではつながらず、またもやFoxFiでの接続となっています。

追記
P-07Dでは今のところFoxfi入れてもNG。
何でだろう?
Posted at 2013/08/28 20:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月26日 イイね!

明日は6ヶ月点検

実際は5ヶ月だけど、10000キロ以上走っているし。

ボディーコーティングのメンテナンスも依頼。

タイヤローテーションもしたほうがいいのだろうか?
実はしたことがない。
でも前の車も片減りしてたからなあ。

Dの担当W氏に「したほうがよければやっといて!」といったらやっておいてくれるかな?
サービスで(笑)
Posted at 2013/08/26 19:04:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月25日 イイね!

携帯電話の通話料金を安くする方法

学生時代はまだポケベルだったので、呼ばれたら電話を掛けに公衆電話に走った。

彼女との電話はもちろん固定電話。第二電電0077や日本テレコム0088、日本高速通信0070が出てきた頃で各社の料金表を見比べ安い所をさがしてかけたものだ。

もっともその作業もLCR(一番安い会社の回線を選んでかける機能)が出てひと段落。

そのうち、固定電話から携帯電話にシフトすることになる。

20年前の僕が使い始めた頃はデジタルが出てきたばかりの2プラン制の時代。
Aプラン7000円、Bプラン4500円位でAプランは6秒/10円、Bプランは4.5秒/10円の時代だ。

固定電話から比べるとべらぼうに高いのだが夜中だろうが外出時だろうがいつでも電話できることに感動したものだ。
もちろん「通話」しか出来ない。
それでも、アナログと違ってクリアな音声にちょっとした優越感があった。

そのうち、パックプランなるものも出始める。
基本料金の中に一定額の通話料金も含まれるもので、毎月の通話料金が大きく変わらない人には好評だった。

時代は変わって・・・

いまや「携帯電話」というモノも代表は「スマートフォン」に取って代わられたような時代。
もちろん、携帯電話というくくりの中のスマートフォンなのだが、もはや従来の携帯電話は「フィーチャーフォン」と呼ばれ区別されている。実際に使っているのは半々くらいだそうだが、主流は「スマフォ」である。

「通話」に「ショートメッセージ」が加わり「携帯電話用インターネット」「電子メール」までは「フィーチャーフォン」でも十分事足りたのだが、「アプリ」はやはりスマフォの時代のものだ。

通信料がかかるので「パケットし放題」が主流。通話も友人となら「LINE」などの無料通話があれば通信料の中に入るのでかからなくなる。
ただ、通話料金込みのパックプランの設定はなくなり、電話料金(通話)が高くなってしまった人も多い。

では本来の「電話番号にかける通話」は置いてけぼりになってしまったのだろうか?

実は2つの方法を僕は使っている。

基本情報として、一般的に携帯電話キャリアの通話料金は21円/30秒だ。
それと比較するのだが、基本料金がかからないことが以下のメリットでもある。

1つは「FUSION IP-Phone SMART」だ。
基本料金が無料で8.4円/30秒でかけることが出来る。
専用アプリもでたので使いやすくなった。
問題はIPフォンなので割り当てられた050番号での発着信になり、携帯電話番号は使えないこと。
これは固定電話への発信専用と割り切れば安い。
音質は通信環境によるので悪いときは素直にあきらめたほうが良い。
こちらは提携している050番号同士なら無料になるのも特徴。

もう一つは「G-call」だ。
こちらも基本料金は無料で10円/30秒でかけることが出来る。
専用アプリも出たが、登録してあれば電話番号のはじめに「0063」をつけるだけで安くなる。
そしてこちらは今使っている携帯電話番号で発信が出来る。これは最大のメリットだろう。
G-callも050番号がとれるが294円/月の基本料金もかかりメリットは薄い。
ちなみに、国際電話も安いようだしフィーチャーフォンでも使える。


いずれも請求は携帯電話キャリアからではなく登録した会社からのクレジットカード支払いとなる。

さて、携帯キャリアは今後、通話し放題が出るといううわさもある。
いろいろ情報を集め、賢く使わなければいけない分ちょっと面倒ではあるがそこがまた面白い。


もっとお得な情報があったら教えてください。


Posted at 2013/08/25 20:27:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月22日 イイね!

洗車8回目 スムースエッグ使用中

洗車8回目 スムースエッグ使用中8回目の洗車。

今回はいつもと違うところで洗車代はなし。

夕べ半端に雨が降りあまりにむごかったのでさっと洗い。

スムースエッグ リキッドは3本目に突入。なんだかんだで1本だと3-4回しか洗車できない計算だ。
2780円で購入しているので1回当たり700円分くらいかかっている計算か。更に今使っているのはスターターパックなのでシャンプーやスポンジも付いているがこのセットがなくなると更に高くなる。

シャンプーはまだ2本目が残っているのでこのセットがいつでも買えるなら継続してもいいけど。

とはいっても納車5ヶ月たたないで1万キロ以上走って洗車はまだ8回目って事だから洗車が趣味のようにされている方々からすれば安いモンだろうと思おう。

先月末のそめごろーとの旅行でガラスコーティングの話が出た。アイサイトだから出来ないんだよと言ったがやってみようかなあ。
正直かなり気になる・・・

撥水コーティングして不具合出た方の情報求む!!
Posted at 2013/08/22 18:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月21日 イイね!

Pivot 3-drive AC取り付け その後 2

取り付けてから約2週間が過ぎました。

結局なんだかんだで追従クルコンが便利すぎて、自分の足でアクセルをろくに踏まないというだらけた運転に基本変わりはありません。

最近のセッティングは

通常はSP3にセット。
これは先ほどあげたとおり追従クルコンが基本ですが、その際に合流などちょっと踏み込んで走りたいときに自分の感覚にあうのがここ。

ノーマルよりも前に出てくれるタイミングが早く、自分の感性に合うポジションのようです。
少し前までSP7~SP4の間で試してみましたが、踏み込んでから車が前に出た後にも更に遅れて前に出る力を感じるので無駄が多くSP3に落ち着きました。
また、当初感じていた踏み込み始めのだるさも慣れてきたようでノーマルよりも気持ちよく踏み込めるようになりました。理想を言えばさらにSモードにセットすれば出だしのもたつきは気にならないレベルになりますが、燃費が怖いのでそこまではしていません。

また、車に酔いやすい人が助手席に座る場合はEC5にセット。
踏み込んでも動かない(笑)ので急加速とは無縁。ただし、急ブレーキは自分の足次第なので変わらない可能性もありますが。

燃費は正直分かりません。
というのも今回給油した分はEC5で追従クルコン使わず走りきるぞ!と思った30分後には耐えられずにクルコンセット・・・
挙句にSPモードにしてしまったら計測になりません。

もっとも、普段の通勤は市街地を走り、燃費は10km/lいかない乗り方なのでこれ以上になれば燃費対策になったといえるのですが、まだバラツキが多すぎてデータとして使い物にはなりません。

燃費対策として購入予定の方にはもう少しデータを取ってから白黒付けたいと思いますが、乗り味の変更に興味のある方には「期待値までは行かないが一定の成果はある」としたいと思います。
個人的にここは完成の問題だと思いますが、機械と自分がお互いに歩み寄って80点くらいにはなるのではないかと思います。

あ、ACなのでクルーズコントロールの使い勝手を気にする方もいるかと思います。
当方は純正で追従クルコンが付いているのですが、ちらを使用せずにACのクルコンのみセットするわけです。
両方一緒には怖くてやっていない状態です。不具合出たら嫌なので(笑)

ウインカーレバーのちょうど中指の先にスイッチが来るように取り付けをしてあるので、操作は簡単。
走りたい速度のときにスイッチを押すだけで、その速度をキープしてくれます。
解除はスイッチを再度押すか、ブレーキを踏めばOK。
従来のクルーズコントロール(知っているのはカマロくらいですが)と基本は変わりません。
純正の追従クルコンと比較して当然ながら「追従」しないので前に車がいたりすれば使いづらいですね。ただし、純正追従クルコンでは設定できない速度(上も下も)があるので必要なときがあれば実用価値はあります。
純正でクルコンがない車ならば大変便利でぜひ付けたい機能だと思いますが、可能であれば設定速度の変更が出来るαの方が更に使いやすいかもしれませんね。

自分の今までの車にはクルコンがなかったので、この商品の存在を知っていたらきっとつけていたと思うのですが、買い替えの前に付けてみて様子を見たかったですね。
Posted at 2013/08/21 18:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「帰りの電車はグリーン車🚃𓈒𓂂𓏸」
何シテル?   08/08 17:14
youji721005です。ゆーじと呼んでください。2021年11月からカローラツーリング アクティブライドに乗り換えました。2013年3月より乗っていたインプ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45 67 8910
11121314151617
181920 21 222324
25 2627 28293031

リンク・クリップ

早速(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 12:17:59
トヨタ(純正) ピラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 19:46:28
日本で最大のカローラの集い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 20:34:49

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング かろつー (トヨタ カローラツーリング)
2021年11月6日納車。 【カローラツーリングアクティブライド】 アーバンカーキ×ブラ ...
その他 自転車 ジャイアント R3 2008年モデル (その他 自転車)
2008年に購入し通勤に使っていた。仕様としてほぼR3 SEモデルに近いオプション。引っ ...
アメリカその他 その他 るんば6号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 560改 並行輸入モデルの560で日本仕様だと570相当のもの ...
アメリカその他 その他 るんば4号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 532 おそらく日本でルンバの名前を聞いたのは皆さんこの50 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation