• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

youji721005のブログ一覧

2014年09月21日 イイね!

GP/GJ.Club 東日本 (impsportsg4xv)千葉プチオフのお知らせです。

突然ですが、千葉プチオフのお知らせです。

9月23日祝.火

この度私とウッkeyさんが珍しく世の中の人と同じ日に休めるので緊急プチオフを開催します。

集合:千葉県 京葉道路 下り幕張SA 9:00集合

行先予定:養老渓谷(温泉)、外房九十九里方面→幕張SA17:00着

参加希望者は私youji721005までご連絡ください。

また、日帰り温泉がありますので、タオル、着替え等は各自でお願いいたします。
昼食は行程内で立ち寄り予定です。

また特定小電力トランシーバーをお持ちの方はご持参ください。
お持ちでない方はお貸し出しいたします。

また、途中合流希望の方は個別にご連絡ください。
合流地点を相談しましょう!
Posted at 2014/09/21 13:19:19 | コメント(3) | トラックバック(1) | 日記
2014年09月20日 イイね!

子供の頃に思い描いた趣味

子供の頃に思い描いた趣味さて、みなさんはどのような趣味をお持ちでしょうか?

大人になってから始めた趣味(例えば車もそうかな)もありますが、小学生くらいの頃に思い描いた趣味って何でしたかね?

思い返すと

・小学校に入るか入らないか位

乾電池集めていました。
とにかくいろいろなガラを集めるのが楽しく、白菜の漬物のような蓋の出来る容器に溜め込んでいました。
近所に日立系列の電気店があり、よくそこの裏で貰ったものです。

・小学生時代

切手収集やコインなどの収集してました。
切手は国内のみ使用モノ中心。母が集めていたのでその延長です。
コインは海外のモノや、日本の旧硬貨、旧紙幣が多かったかな?
祖母が海外に行った残りのモノとかだったような。
聖徳太子や伊藤博文は学生時代のとある習い事の入会金に消えました・・・(笑)

実は車のディーラー周りも一つの趣味でしたね。
カタログを棚いっぱいに並べて主要なエンジン形式など暗記したほどです。
父が車の買い替えをするタイミングだったので一緒によく行きました。
その後は一人で隣町までチャリで・・・
欲しかったのは910ブルーバード。
SSSが憧れでしたが、結果ローレル。
正直微妙でした

・中学生時代

本当はここで始めたかったことがいくつか

①無線
②オーディオ
③カメラ

①は中学校で部活に入りましたが、教えてくれる先輩がほとんどおらず結果ダメでした。
②はまだ父のオーディオをいじるくらいでまだ浅い興味。CDもまだ家にはなし。
③は友人は所有してましたね。でも、まだマニュアルでフィルムや現像代がこずかいでは高くて断念。

結局、何もできなかったんですね。

・高校生時代

やっとアルバイトして購入したのがカセットデッキ。
A&DのGX-Z7100(定価87000円)でした。
当時、高校の部活の先輩でオーディオ好きな人がいて相談。
オートリバースより絶対こっちの方がいい‼と言われ購入した3ヘッド機。
これがその後の人生変えたかも?
CDはこれと前後して父の知人のKENWOODの方から、型落ちだったDP-880SG(定価49800円)を半額で購入。一緒にセットコンポのサンスイのアンプ、チューナー、Wカセットデッキとケンウッドのスピーカーを頂いた。
これでやっと自分のオーディオが組み始められたことになる。

この後はしばらくオーディオ(途中から映像も入りAV)三昧。
車買える分くらいは十分つぎ込んだか(笑)

さて、社会人になってやっと車を所有。
ミラターボ3万円。

ナルディのステアリングと社外アルミはついていたが、正直あまりわかっていない。
カロッツエリアのカセットにCDチェンジャー付けてBOSE101MMを鳴らす。のちにはソニーのナビNVX-2等を積んで本体よりカネはかかったが・・・

まあ、そのあとPCを購入して何台も買い換えているがせいぜいドライブ類やメモリの増設位で趣味ではないかな?

・・・時は過ぎ

2007年にやっとカメラを買う。
それまでは携帯のカメラのみだったが。

はじめてのカメラが
「コニカミノルタ α sweet digital」

一眼レフである。中古だけど。
デジタルなのでフィルムや現像代がかからないのでやっと手を付けることができた。
その後順調にドツボにはまり、無い腕は機材でまかなう!とばかり意気込んでいく。
α350(のちに売却)→α550→α77→α77Ⅱと買い増し続ける。
フィルムカメラもα-7が2台あるがやはり現像に出す習慣がなく使っていない・・・

そして2014年
アマチュア無線を始めるべく講習受講。
一番最初にやりたかったことが一番最後に回ってしまったが、これで一通り満足できるかな?
まあ、こちらははまらずにボチボチになるかな?
一軒家じゃないからアンテナたてることもないので、モービルとハンディくらいで。
でももしかしたらアマ3級とりに行っちゃうかもしれないな~。

なんてね。

Posted at 2014/09/20 13:11:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月20日 イイね!

早く帰れる今日明日とSR-7カバーと

早く帰れる今日明日とSR-7カバーと珍しく今日明日と週末2日間、18時には会社を出られそうです。

平和だ~

・・・とは言ってられないんだな。
予約が入っていないってことなんだから。


今日も12時過ぎからは忙しいけれど、それまでは平和な時間。
ゆっくりサボろう(笑)


確実に早く終わるというのがもっと早く分かっていればプチオフでも予定できるんだけどなかなかこればかりは・・・

誰か~!事前に連絡くれれば
18:30位に幕張近辺なら合流できますよ~♪
ちなみにまだブログ等で非公開の「アレ」も先行で見れちゃいます‼

・・・と言ってみる。


まあそれはそれで。

今夜20時より楽天市場の買い回りセールが始まります。
例の一件以来、楽天市場とは距離を置いているが、ポイントがたまっているのでいよいよSR-7用のカバーをオーダー予定。

http://item.rakuten.co.jp/auc-kansai/10003728

本体、背中、ステッチのカラーが選べます。
ちなみにうちは他のシートすべてに

Clazzio / ELEVEN INTERNATIONAL Bros. Clazzio

が装着されており、カラーはブラック。

予定ではSR-7用もブラックで統一感を出す予定。


でも皆さんなら多分派手な色にするんだろうなあ~?

どういった組み合わせにします?
Posted at 2014/09/20 10:13:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月17日 イイね!

明日はアマチュア無線の講習2日目です

明日はアマチュア無線の講習2日目ですさて、先週の復習を今夜しっかりしてから行かないとね。

ちなみに今回は2日間の講習で費用は22750円

切手代82円や写真3枚は別に費用が掛かります。

最低限の知識が欲しかったので講習受けましたけど、一発で取る方法もあります。

受験料や申請用紙で計算すると7340円+切手代等くらい。

1/3で取れるかな?

過去問の丸暗記を3日間くらいで覚える方が多いよう。

ちなみに自分も買いましたが1200円+税。

講習受けるより一発受験のほうが時間も費用も安い代わりに問題が少しだけ難易度が上がるらしいです。

法規の講習会の後の試験は「受かってもらうための試験」とのことで、貰った模擬試験集の中でも60問中この30問だけ覚えなさいと言われました。

実際は法規10問工学10問出てどちらも6問以上で合格だそうです。


これが合格すれば車で言えば「普通自動車運転免許証」にあたる「従事者免許証」がとれることになります。
大体3週間くらいで送られてくるらしいです。
車の免許と違うのは一生有効という事ですね。

そのあとは車の「車検」みたいな「無線局免許状」を出してもらうために申請します。
これは電子申請ならば2900円だそうです。

ただこちらは機器の「技適」番号を入れる必要があるのですが、シリアルナンバーまではないようなので同型機ならば同じ番号なので、購入前でもネットで調べればいくらでもわかるようです。

ただ、内部変更で技適番号が何種類かある機種もあるようですのでそこはチェックが必要なのかな?

これは5年間有効。送られるまで1か月近くかかるようです。
ここにコールサインも書かれているとのこと。

という事は7340+2900=10240円+αで何とかコールサインまで取れるんですね。

私が中学時代に無線にあこがれたころはいわゆる固定機しか知らず、大きなアンテナを庭に建てるイメージがありました。

その頃だといくらくらいかかったんだろう?

でも、今はいわゆるハンディトランシーバータイプが新品でも2万円前後
http://www.fujimusen.com/transceiver/handy.html
車載機タイプだと本体が3万円前後
http://www.fujimusen.com/transceiver/mobile.html

アンテナ等で1万円位から始められるようです。

更に中古ならばその半値位からあるようですが、
見極めが難しいかもですね。

このあたりは詳しい方かショップで相談された方が初心者は安心かな?

最近職場から比較的近い無線ショップでいろいろ相談していますが、通販の価格ともほとんど変わらず、初心者でも相談に乗ってもらえるので顔を出すようにしています。

マニアックで敷居は高いですが、勇気をもって一歩踏み出してみました。

今までは他のお客さんがいるときは話さなかったのですが、直近は年配のお客さんもいろいろ教えてくれて(間違ってたけど‼)面白いものです。

まあ、機械モノ全般に好きなので何とかついていけるかな~って感じです。

とりあえず車とも融合できる趣味だし、単独でも、災害などの万一の時にも使えるものなので便利そうかな~?

昨日の地震、竜巻、集中豪雨で余計心配になった私でした。
Posted at 2014/09/17 18:47:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月16日 イイね!

九十九里と養老渓谷ドライブ

九十九里と養老渓谷ドライブ

今日は休みだったので海を見ようと九十九里浜へ。

海水浴客は流石にいなかったが、サーファーがいっぱい。



浜辺にはサーファーを見守る美女も・・・



場所を移動し、太東灯台へ



すると沖の水平線に・・・



た、竜巻!
はじめて見た!



移動中、遠くの空には不思議な景色が。
雨だろうか?



田んぼにはたくさんの鷺が



ちなみに「白鷺」は総称でダイサギ・チュウサギ・コサギなどのことを言います。



大原の蕎麦屋についたときには大雨!
流石、嵐を呼ぶ男!



オーダーは田舎そば。これが大盛り。



追加オーダー!また大盛りで!



外に出たらピーカン!
方向を変えて・・・
移動して上総中野駅へ。



こちらはいすみ鉄道と小湊鉄道が両方見られるのがいいね。



養老渓谷に移動し、日帰り温泉へ。
今回は養老渓谷温泉 黒湯の宿 旅館喜代元へ。
貸しタオルつきで900円。
自前のタオルあったから借りなかったけどね。



もちろん黒湯。
いいお湯でした。

帰りに地元の洗車場で塩分を洗い落として本日は帰宅!

お疲れ様でした!

Posted at 2014/09/16 21:37:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぐんまふかちゃん キツネは何が入っているんだろうね?」
何シテル?   09/01 17:20
youji721005です。ゆーじと呼んでください。2021年11月からカローラツーリング アクティブライドに乗り換えました。2013年3月より乗っていたインプ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  1 2 3 4 56
7 8 9 1011 1213
14 15 16 171819 20
21 22 23 2425 2627
28 29 30    

リンク・クリップ

早速(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 12:17:59
トヨタ(純正) ピラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 19:46:28
日本で最大のカローラの集い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 20:34:49

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング かろつー (トヨタ カローラツーリング)
2021年11月6日納車。 【カローラツーリングアクティブライド】 アーバンカーキ×ブラ ...
その他 自転車 ジャイアント R3 2008年モデル (その他 自転車)
2008年に購入し通勤に使っていた。仕様としてほぼR3 SEモデルに近いオプション。引っ ...
アメリカその他 その他 るんば6号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 560改 並行輸入モデルの560で日本仕様だと570相当のもの ...
アメリカその他 その他 るんば4号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 532 おそらく日本でルンバの名前を聞いたのは皆さんこの50 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation