• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

youji721005のブログ一覧

2016年09月16日 イイね!

早速、トヨタ発のオカルト新技術を取り入れてみた!

以前、ボンネット裏にアルミシートを貼ったときに購入したアルミテープが残っていた。
それもエンボス加工されていてちょっといいんじゃない?
ちなみに幅は5センチ。



ということで車に行って簡単に切る角度を決めてカット!



アルミニウムを尖った場所が多い形状に加工するとのことなのでギザギザに
でもこれが正しい切方かどうかは不明。



こんな感じ。



全体分。結構めんどくさかった~。
自動車評論家 国沢光宏様のお話を参考に貼っていく。



フロントバンパー部分



リアバンパー部分。



フロントガラス部分。



サイドガラス部分。あ、変なおじさんが写ってる・・・



リアガラス部分。
ここは記載がどこにもなかったんだけどついでで。



ステアリング下コラムカバー。
こんなんで効果あるの、ホントに?


シルバーのはがせるスプレーでペイントしていたからやってみたけど、ノーマルだったら見えないところにやるかなあ?

効果?
すごいよ。めちゃめちゃすごくて

・・・となるのかなあ?
まだ数百メートルしか走っていないからわからんし、今後もたぶんわからんと思う(笑)
Posted at 2016/09/16 17:03:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月15日 イイね!

同性の交際相手がいる・・・わけじゃアないよね?

「独身の交際相手なし」過去最高、男性7割 女性も6割
TBS系(JNN) 9月15日(木)19時40分配信
 結婚していない人のうち、異性の交際相手がいない人の割合が男女ともに過去最高になったことが分かりました。

 国立社会保障・人口問題研究所が去年6月に18歳から34歳の未婚の男女およそ5000人らを対象に調査した結果、結婚願望がある人が男女ともに8割を超える一方、「異性の交際相手がいない」人の割合が男性で7割、女性で6割と、5年前の前回調査から1割近く増えて、ともに過去最高でした。結婚のハードルとしては男女ともに4割以上が「結婚資金」を挙げています。

 夫婦を対象にした調査では生涯に持つ子どもの数が前回に続き2人を下回り、1.94人と過去最低になりました。一方、妻が1人目の子どもの出産後も仕事を続ける割合は、これまでの4割程度から、53.1%に増えています。(15日18:02)


以上転載

身近にも独身者がいるので何とも言えないけどね・・・。
そのうち絶滅するんじゃない?日本人。
Posted at 2016/09/15 20:34:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月15日 イイね!

一文字違うと大違い?

毛呂さんのブログを見て思い出したことがあった。

まあ、どうでもいい話なんだけど。

昔、AIWAというメーカーがありましてね。
後日ソニーに吸収されてしまったのですが、とんがった製品や手ごろな製品を多く出していたメーカーでした。

そういえば初めて中学生の時に買ってもらった、カセットテープのヘッドホーンステレオ(死語・・・)はケンウッド製でしたがAIWAのOEMでした。

そのAIWAがバブル期に高級カセットデッキを出していたのですがそのブランド名が「EXCELIA」エクセリアだったのですね。

当時高校生の自分は結局A&DのGX-Z7100を買ったのですが。
まあそれは置いておいて・・・

最近はデジイチで子供の写真を撮ることが多くあるのですが、SDカードは東芝製のものを中心に使っています。
ただ、国内正規品ではなく、made in japanの逆輸入品。

これのブランドが「EXCERIA」エクセリアなんですね。
最近このカードを使っていて、なんかもやもやしたものがずっとあったのですが、やっとわかりました。

RとLの違いだけで「エクセリア」と同じ呼び方なのにメーカーが違ったんですね。

てっきり東芝が古いブランド名を引っ張り出したのかと思っていましたが、東芝はAurex「オーレックス」でしたね。

Aurexは自分がオーディオやりだしたころにはほぼ使われてなかったので忘れていました。
もっともハイレゾ対応SD/USB/CDラジオで復活したようですけどね。

ちょっと懐かしい話ということで・・・
Posted at 2016/09/15 20:27:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月14日 イイね!

どこにどう貼ればいいんだろうね?

アルミテープで走りの味が変わる!? トヨタが新技術を公表「みんなで試して」

宮崎壮人

86のバンパーに貼られたアルミテープ。スリット状に加工されているが、基本は市販されているものと全く同じ画像をもっと見る
トヨタは2ドアスポーツクーペ『86』の大幅マイナーチェンジに合わせ、改良新型に採用された新技術の概要を公表した。「アルミテープによる空力コントロール」を実現するというもので、低コストながら操縦安定性の向上に大きく貢献するという。 

車体が帯びた電気を、最適に配置したアルミテープによって効果的に放出、これにより走行中の車体の空力バランスを部位ごとに変化させ、直進安定性、回頭性などの向上に寄与しているそうだ。

より具体的には、空気は+(プラス)に帯電しており、クルマは走行することで+帯電をしやすく、これにより車体まわりの空気を引きはがす力が働き、空気の流れが乱れるため十分なエアロダイナミクス(空力)を発揮することができない。それをアルミテープによって放電し空気の流れを整えることでタイヤ接地性の向上やロール制御、ヨースタビリティ、操舵応答などに効果をもたらす、というもの。 

実際、今回の改良86の車体には、両サイドウインドウ下部とステアリング下コラムカバー内の計3か所にアルミテープが貼られている(肉眼で見ることはできない)のみだが、アルミテープの有り・無しで誰にでも実感出来るほどの効果が得られるとトヨタは説明する。この技術は、新型『ノア/ヴォクシー』やレクサス『RX』にもすでに採用されており、86のようにもともとエアロダイナミクスに特化し設計されたボディ形状よりも箱形の車体の方が、より明らかな効果があるという。

「オカルト的と言われもしましたが」と笑うのは、車両実験部でこのアイデアを積極的に採用したエンジニアの佐々長孝さん。きっかけは、実験車両の樹脂部分に誰かが貼付けて外し忘れていた“アース”に目をつけたことだった。「これを付けたり外してみたりすると明らかに性能に変化があった。次にガラスで試しても同じ結果が出て、どうも静電気のしわざだろうと。そこで、静電気をより効果的に飛ばすためにはエッジのあるものが良いだろうとアルミテープを使ったというのがきっかけです」(佐々さん)。 

「接着剤も含めて、普通に流通しているものですからコストが安く、そして耐久性もあるというのがアルミテープ採用の決め手でした」と話す通り、アルミテープそのものは特別なものではなく、家庭などで補修に使われるものと全く同じ。性能の向上に効果があるとわかったあとは、テープの厚さや長さ、接着剤の通電性などを試行錯誤し、長くスリットのある形状のものを正式に採用した。 

今回の取材の場では、従来型の86を使ってその違いを体験することができた。ノーマル状態の従来型86を走行した後に、コラムカバーと、前後バンパーの四隅、さらにフロントウインドウ下にアルミテープを貼付けて、同じコースを走行するという流れ。河口湖周辺の一般道は路面状態があまり良くなく、ノーマル状態の86ではそれなりの振動とともにハンドルを取られるのだが、アルミテープ有りの状態だと同じ路面でも修正蛇の必要が殆どなくなり足回りの安定感に明らかな違いを感じることができた。50km/h程度の速度で最も違いは顕著だったが、敏感な人であれば20~30km/h程度でも違いがわかるという。 

トヨタは「アルミテープは市販のもので良く、バンパーなど様々な場所に貼ることで、様々な効果がある。ユーザー同士でも情報交換しながら色々試して楽しんでほしい」として、お手軽な“アルミテープチューニング”を入り口としたカスタム文化の拡大に期待を込める。アルミテープの効果はもちろん、86以外のあらゆる車種で見られるということなので、気になる読者は試してみてはいかがだろうか。


以上転載


これは興味深いな。
アルミテープ貼るくらいなら簡単だしね。
問題はバンパーのどこにどう貼れば効果があるのかって事だよね。

追記

・アルミニウムを尖った場所が多い形状に加工する
・絶縁部に貼る
・空気の流れが変化する箇所に貼る

特許の内容だそうです。
6月くらいからちらほら出ている情報だそうな。

トヨタの部番「75895-28010」ですって。
530円や540円の情報あり。アマゾンでも扱いあるけど高くて売り切れですね。


関連URLは自動車評論家 国沢光宏産のサイトです。
こちらで貼る位置が記載されていますね。
Posted at 2016/09/14 14:32:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月12日 イイね!

初物はうまいなあ~

昨日今日とやっと暑くなくなってきたかなと思う千葉県民です。

もっとも家ではほぼTシャツパン一ですが。



今年はサンマが300円から400円に高騰とのことでしたが、いつも行く店では無事100円。
それ以上だったら我が家では別の魚にするかな?

子供のころ、一番好きな魚の塩焼きといえばサンマでしたね。
いまだにかわらないかも?

缶詰のサンマのかば焼きもおいしいし。

まあ、取り尽さない程度にはしてほしいですがね。
Posted at 2016/09/12 20:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ありがとうございます」
何シテル?   09/25 12:27
youji721005です。ゆーじと呼んでください。2021年11月からカローラツーリング アクティブライドに乗り換えました。2013年3月より乗っていたインプ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     1 23
4 5 67 8 910
11 1213 14 15 16 17
18 19 20 21 2223 24
252627282930 

リンク・クリップ

早速(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 12:17:59
トヨタ(純正) ピラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 19:46:28
日本で最大のカローラの集い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 20:34:49

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング かろつー (トヨタ カローラツーリング)
2021年11月6日納車。 【カローラツーリングアクティブライド】 アーバンカーキ×ブラ ...
その他 自転車 ジャイアント R3 2008年モデル (その他 自転車)
2008年に購入し通勤に使っていた。仕様としてほぼR3 SEモデルに近いオプション。引っ ...
アメリカその他 その他 るんば6号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 560改 並行輸入モデルの560で日本仕様だと570相当のもの ...
アメリカその他 その他 るんば4号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 532 おそらく日本でルンバの名前を聞いたのは皆さんこの50 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation