2020年04月08日
楽天モバイルが初日にプラン刷新。au回線の上限5GB、超過後も1Mbpsに
急遽三木谷氏が発表

小口貴宏(Takahiro Koguchi), @TKoguchi787
2時間前 in mobile

本日携帯キャリアサービスを開始する楽天モバイルが、急遽料金プラン「Rakuten UN-LIMIT」を刷新。自社エリア以外で借用するau回線の利用上限を月2GBから5GBに増量するほか、超過後のau回線における通信速度も1Mbpsに引き上げ、無制限で利用できるようにします。
楽天モバイルの三木谷浩史氏がTwitterで明らかにしました。

三木谷浩史 H. Mikitani
✔@hmikitani
本日、楽天モバイルは本格始動します。また『Rakuten UN-LIMIT』を2.0へとバージョンアップし、パートナー回線エリアのデータ容量を2GBから5GB/月にアップ、容量消費後の通信速度も1Mbpsに引き上げ無制限でご利用いただけます。日本をもっと元気にしていきたいと思っています。https://network.mobile.rakuten.co.jp/

楽天モバイル
楽天モバイル公式。楽天の携帯キャリアサービス、本格始動。これまでの常識をくつがえす料金プラン「Rakuten UN-LIMIT」先行申込受付中!Rakuten Miniなど人気のAndroidスマートフォンも続々登場。
network.mobile.rakuten.co.jp
1,072
9:12 AM - Apr 8, 2020
Twitter Ads info and privacy
736 people are talking about this
このうち「超過後1Mbps」は本日4月8日より、「au回線の月5GB上限」は4月22日より順次、 「Rakuten UN-LIMIT」の全契約ユーザーに適用します。
この「Rakuten UN-LIMIT」は、月2980円で音声通話・データ通信が無制限。また、初回300万人限定で1年間0円で提供するというプランです。
なお、楽天モバイルのエリアは、当初は東京圏・名古屋圏・大阪圏の都心部が中心。それ以外の地域では、au回線を借用(ローミング)する形でサービスを提供しています。その際、従来プランではau回線の利用が月2GB、かつ超過後は通信速度が128kbpsに制限されていました。
500円で1GBを追加できるとはいえ、東京・名古屋・大阪ですら、地下鉄を含む一部の屋内では自社回線の整備が間に合っておらず、au回線に繋がる場合もあり、「無制限」でありながら「2GB縛り」を気にする必要がある、使いづらい側面がありました。
今回、その上限が大幅に緩和されたことで、多くのユーザーにとって使いやすくなった格好です。
新型コロナウイルスの影響を考慮
楽天モバイル側は今回の変更について『今般の在宅ワークや教育機関等のオンライン学習実施状況を勘案した』とコメント。新型コロナウイルスの影響があると明かしました。
以上転載
素晴らしいですね!さすが楽天!
申込受付初日の3/3に申し込みして、4/4に追跡番号付きの発送メール。
しかし追跡番号が反映していないのでチャットで問い合わせしたら、2時間後くらいに返答。「順次送りますのでしばらくお待ちください。」
いつ着くんだろう…
予想通りの楽天クオリティー!
Posted at 2020/04/08 11:16:06 | |
トラックバック(0)
2020年04月06日
政府、首都圏で鉄道減便要請検討 緊急事態宣言、新幹線も対象
4/6(月) 12:54配信
政府が、新型コロナウイルス感染症の拡大で発令の準備を進めている緊急事態宣言に伴い、首都圏などの対象区域で鉄道各社に対する減便の要請を検討していることが6日、分かった。
対象は新幹線にも及ぶ見通し。当面は平日も土日・祝日のダイヤを運用し、終電の繰り上げも検討している。最終的に通常の5割程度まで減らすことも想定しているもようだ。
以上転載
明日にも首都圏などでは非常事態宣言出すからと言うことなんだろうけど、乗らなきゃいけない人がそれだけ減るのかね?
混んでしまったら余計にリスク高いよね。
窓全開で電車走らせるか⁉…
新幹線は窓が開いても、それはそれで怖いしな〜。
自家用車やバイク、チャリンコがまだ安心。
車洗車したいな〜(笑)
Posted at 2020/04/06 15:06:15 | |
トラックバック(0)
2020年04月06日
ルクレール、F1バーチャル・ベトナムGPを制す。「信じられないほどハード!」
4/6(月) 8:29配信
シャルル・ルクレール
新型コロナウイルスの影響により、レースの開催延期が続いているF1。その代替イベントとして行なわれている「F1 eスポーツ・バーチャル・グランプリ」の、ベトナムGPのレースをシャルル・ルクレールが制した。
【ギャラリー】”爆発”する個性……史上最もワイルドなデザインのF1マシントップ50
F1の公式ゲームである『F1 2019』には、今回初開催される予定だったベトナムGPのハノイ・サーキットは収録されていないため、レースは中止となった開幕戦オーストラリアGPの舞台であるアルバートパーク・サーキットを用いて行なわれた。
予選で最速タイムを記録したのは、ルノー育成ドライバーでF2に参戦するクリスチャン・ルンガー。シムレーシングでは経験の浅いルクレールとジョージ・ラッセル(ウイリアムズ)を上回った。
しかしルンガーは予選で接触があったため、5グリッド降格のペナルティを受けてしまい、ポールポジションにはルクレールがついた。
ルクレールはこのアドバンテージを利用し、オープニングラップでリードを築くと、そのまま29周のレースを圧倒。ポール・トゥ・ウィンを飾った。
レース後、ルクレールは「信じられないほどハードなレースだった」と語った。
「おかしなほど汗をかいているよ。素晴らしいレースだった。僕がゲームを買ったのは8日前だけど、かなりの時間を使って練習した。毎日少なくとも5時間はプレイしていた」
2位はルンガー。ルクレールとは14秒差だったが、8周目にターン1でコースオフする場面もあった。ラッセルは序盤に2番手を走ったものの、5周目のターン1でスピンを喫したこともあり、3位でのフィニッシュとなった。
4位はアルファロメオのアントニオ・ジョビナッツィ。ルクレールの弟でフェラーリ育成ドライバーのアーサー・ルクレールが5位となっている。
レッドブルのアレクサンダー・アルボンは、オープニングラップで3番手まで上がったものの、ターン12の出口でスピンを喫し15番手に後退。しかしその後、8位まで挽回している。2009年のF1王者であるジェンソン・バトンは11位だった。
次回のバーチャルGPは2週間後。上海国際サーキットでレースが行なわれる。
以上転載
これならクラッシュしようがなんだろうが怪我人は出ないだろうから、レジェンドの登場や、学生GPなどとの競演なんかも見れたりする?
どんな感じで見られるんだろう?
ちょっと気になる…
Posted at 2020/04/06 14:19:17 | |
トラックバック(0)
2020年04月06日
新型コロナウイルスの影響で、オフ会はもちろん不要不急の外出が自粛という日々が続いていますので、なかなかみんなで遊べませんね〜。
と言う事で今夜(もう昨日か)飲み会を開催しました!
もちろん「3密」を避けましたよ。
安全第一ですからね。
スマホ、タブレット、PCを使った「オンライン飲み会」です。
当初2時間の予定でしたが、思っていたより順調に進み、結局30分の延長となりました。
やはりみんなの顔を見ながら話せるのは良いですね。飲み物や食べ物も好きな分だけ用意しておけばokですから。
メリットとしては感染を全く気にする事なくできる事と、普段は遠くにいてなかなか会いづらい方とも話せるというのが良いと感じました。
今回は5名で開催しましたがもう少し参加者を増やしても大丈夫かな?
いくつか課題も出て来ましたが、これから改善していけるのか調べていこうと思います。
興味のある方は次回にでも声掛けしますのでご連絡くださいませ〜!
Posted at 2020/04/06 00:29:25 | |
トラックバック(0)
2020年04月05日
自動車系メーカーがマスク製造へ! エアコンフィルター技術を投入し、PM2.5レベルのホコリを防ぐ
投稿日: 2020年4月4日 投稿者: 『Auto Messe Web編集部』
発売開始は4月末ごろを予定
新型コロナウイルスの影響で、未だにマスクの供給不足が解消されない。異業種のさまざまなメーカーがマスク製造に乗り出しているが、自動車用の交換式高性能エアコンフィルター「エムリットフィルター」を製造販売する自動車関連企業「エムリット」も開発をスタートさせた。 海外では高級ファッションブランドがマスク製造に乗り出し、国内でも国からの要請によってシャープなど約10社(多くは繊維業界)が、新たに参入することがニュースで取りざたされている。
エムリットは、自動車用エアコンフィルターの素材から加工まですべてを国内で手掛けるメーカー。フィルターは、一般的なタイプの2倍以上の繊維量による高い集じん性能を誇り、独自の「INSPAIRテクノロジー」によりPM2.5レベルの小さなホコリも確実にキャッチ、安定した風量をキープできる高性能タイプだ。ここ数年、大気汚染が深刻な中国では大人気のエアコンフィルターである。
 エムリットでは、新型コロナウイルスが騒がれ、店頭からマスクが消え始めた1月末から試作品の製造をスタート。独自の不織布を使い、形状や肌触り、空気の通りなどの検討を重ね、2ヶ月間にわたって社内で検証。素材から全て新規に作り直し、ようやく形になったという。
 外部の検査機関にも持ち込み、評価試験も実施。0.3μ粉塵を95%防御するN95マスクに近い仕様を目指していたが、息苦しいということで、70%防御の性能で落ち着いたようだ。

現在「エムリット マスク(仮)」と言う名称で製品化に向けて最後の調整中で、発売開始は4月末ごろ、一般的な販売は5月以降になる見通し。入手はAmazon、楽天(クレールオンラインショップ)の限定で発売する予定だという。
お、これを機会に車のフィルター変えようかな?
こういった取り組みはぜひ応援したいからね〜!
Posted at 2020/04/05 06:53:27 | |
トラックバック(0)