• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

youji721005のブログ一覧

2020年10月28日 イイね!

go to 2日目 富士宮 富嶽温泉 花の湯へ

さて、2日目は今回のメインとなります、富士宮へ!
今回の目的は富士宮の友人のところに子供の自転車を貰いに行くことなのです。

とはいえせっかくだからもちろん飲むのですが(笑)

早速出発です!
勿論雨です…
紅葉もたぶんしてますが雨でくすんで見えます。
alt

何とか色づきと共に車を写して
alt

それっぽい写真も撮っておいて
alt

ここだけは霞がキレイだったかも?
alt

さて、今回は富士宮までちんたら下道で行く予定が、「仕事早く終わった」の一言で高速移動。
下部温泉早川ICまで走ります。

目標はやはり林道。
今回は下部温泉郷をまっすぐ抜けて、富士宮に抜ける「湯之奥猪の頭線」を走ろうと思ってきたのですが…
写真の右端にある白い杭のような棒…拡大します
alt
「これより林道…?」
alt

これですか…?軽自動車しか入れませんけど
alt

同じ写真に写っている白い看板。やっぱりこれが林道なの?
alt
さらに同じ写真に載っている看板。
現在地から林道の表示はないから、やはりここから…?
alt
しかし絶対無理なので上の看板の「毛無山」方面に向かいます。ダメもとです。

すると!ありました!
ここから林道「湯之奥猪之頭線」
alt



走っていくと狭いながらも舗装道。
途中でシカの親子に遭遇しましたが、鹿笛が効いたのか逃げていきました。
alt

富士宮方面に到着!
走破しました!
今回は動画はありません(なぜか全部は撮れていなかった。見つかったら追加しますが)
alt
待ち合わせ時間に少しだけ早かったので田貫湖周辺をぐるっと回って、今夜の宿泊地へ。
富嶽温泉 花の湯というスーパー銭湯に毛が生えたようなところです。
alt

部屋はこんな感じ。
一応ダブルらしいけど、セミダブルくらいの感じかな?

館内レストランでクラフトビール飲み放題60分1500円をしこたま飲んで、つまみを食べ、
alt

閉店後は部屋呑み
alt

こちらのお宿は正規価格 11500円(館内5000円クーポン含む)
go to 35%で 4025円引き
静岡県宿泊者 地方自治体割引キャンペーン 5000円引き
go to クーポン 2000円分
となっていますので
支払額 2475円
クーポン合計7000円

という不思議なお値段になりました(笑)
勿論全額館内で飲み食いして数百円のお足が出ました。

地域自治体キャンペーンは
https://www.itoenhotel.com/special/fukko_campaign01/
静岡は手厚かったのですがすぐになくなってしまいましたね。
alt
翌日は朝からスバルの法則…
自転車を積んで、家に帰りますが、そのままでは帰りません!









Posted at 2020/10/28 13:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月24日 イイね!

go to 1日目 白骨温泉へ!

10月22日朝出発して、いざ白骨温泉へ!
予算の都合で(笑)なるべく下道を使いたかったのだけど都内は高速を使ったほうがいいよと言われたので中央道を上野原ICまで使いました。
塩尻まで高速使っちゃおうかな…と頭をよぎったのだけれど高速をACCで走っていると眠くなってきたので下道で頑張ろうと国道20号線へ。
ひたすら走って塩尻付近まで。
少し周りも色づいてきていたり。

alt

実は今回も林道を走ってきたい!ということで、先日買ったツーリングマップル(2012)で調べてきました。
「上高地乗鞍スーパー林道」という、たいそうな名前で、それもそのはずかつては有料道路だったそうです。
それならそんなに狭い道じゃないよねと思って、一応ネットで調べていったのですが…
この林道はA,B,Cの3つに区分されているようです。
松本市のHPの林道規制情報には今日現在このような表記になっています。
alt

一応C区間はダメという情報は他で探していたので、じゃ、AとBだけ行ってCはどんな感じか覗いてくるか~と軽い気持ちで行ったのですよ。
alt
こんな感じで
alt
案内表示があれば行くじゃないですか。
alt
最近大好きな林道の標識ですよ!
この標識を右に回っていくとすぐ目の前に
alt
あ…
これが多分A区間なんでしょうね。
地図があっても地図が読めない&方向感覚0なので…

仕方がないのでB区間を探そうと先ほどの標識の左の道を走ると、すぐにダンプの方とすれ違って、この先は陥没して穴が開いているので走れないよ、と教えて貰い。
回れ右して県道8号から国道158号、県道300号と来る頃には
alt

もう暗くなってしまいました。
チェックインの時間も30分オーバーしてしまったので宿に向かいます。

alt

かつらの湯 丸永旅館です。
alt

部屋は6畳一間ですでにお布団も敷いて有り、客室に立ち入らないように配慮されているそうです。
勿論館内はお客もマスク着用。アルコールも管内入り口やお手洗いの出入り口に完備です。

すでに暗くなってしまいましたが食事を18時半にしてもらってひとっ風呂。
alt

内湯
alt

外湯 ぬるくていつまでも入れます。そして混浴です!
…が内湯経由しないと寒くて出られません。
alt

成分表。掛け流しです。ただし温度が低いので加温はしている模様。白いお湯はいいですね~。
alt
そしてお夕食。
猪の陶板焼き鯉の甘露煮、鯉のあらい、お蕎麦などが出てきました。
実は鯉は苦手だったのですが、びっくりするほど旨い!
alt

お酒は「大雪渓」の冷酒と「女鳥羽の泉」をひやで頼んだのですが、どちらも冷蔵庫で冷やされた「冷酒」状態で出されてきました。
最近のお客さんは「ひや」というものが「常温」であることを知らない方が多くて仕方なく「真澄」だけ「常温」表示にされているとの事。
しかし、「大雪渓」には「冷や」のまま、要冷蔵、と書いているのもまた不思議。
alt
お酒の温度にもいろいろあるんですね。
alt

少なくとも「ひや」と「れいしゅ」は違うものだとオーダーする側は分かってほしいものです。


alt
馬刺し

alt
イワナの姿焼き

alt
鯉こくと柿で締めです。
おっと、因みに白ご飯がおひつで出て、甘露煮のたれだけで食べちゃっておひつでお替りしたのは内緒です。


alt
部屋からはほんのりとライトアップされた紅葉が見えました。
alt

夜中の3時過ぎに起きだしてまた温泉。
今度は貸し切り風呂にも入ってみました。
勿論、内湯、外湯も入ります。

さて、こちらのお宿ですが
通常料金 1泊2日 朝夕食事つき14300円。
go to トラベルで5005円引き
長野県宿泊者 地方自治体割引キャンペーン 2000円引き
支払価格7925円
そして
alt

1000円クーポン2枚発行ですので、実質5925円相当となります。
このクーポンは宿泊日15時以降から翌日いっぱいまでしか使用ができないので注意!
また、使用できるのは発行された県と近隣エリア(記載)のみとなっています。
alt

朝食は温泉がゆが出ました。
シンプルですが美味しい。
ちなみにここの温泉は飲泉が出来ますのでそちらの温泉で炊いているそうです。
勿論残さず頂いて、次は富士宮へ!

関連情報URL : http://www.maruei.in/
Posted at 2020/10/28 13:11:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月20日 イイね!

これって大きい方のかな?

この記事は、プレゼント企画♪ & 新商品・セール情報!!!について書いています。


あ〜!これはいいカラーリングを持ってきましたね。
サイズが2展開で重ねるとピッタリというのがニクイところ。


車用品片付けたい…
Posted at 2020/10/20 18:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月20日 イイね!

NENCスポーツセレクターで走る林道シリーズ part.6


今回は千葉県袖ケ浦市にある林道「丹原線」を走ってきました。
10月半ばの天気が良い日でしたので気持ちの良いドライブとなりました。
全面舗装道路で、傷みも少ないほうだと思いますが、走りに行かれる方はゆっくり走ってくださいね。
場所は大きく見ると
alt

こんな感じです。409号線の 袖ヶ浦フォレストレースウェイと反対側の道路を入っていきます。
alt
上総牛久駅の方からも行けます。
alt
終着地は169号線に接するところで、民家のあたりになりますが、すぐ別の林道となります。
スタート地点からゴール地点まで南下する映像をノーカットで撮影しています。


(この動画は約9分です)

お暇だったら見てね(笑)
Posted at 2020/10/20 00:57:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年10月19日 イイね!

警察的には違法でも推奨でもないってさ

これで決着!! 礼儀? 迷惑?? 混乱を招く??? サンキューハザードは必要か




10/19(月) 7:00配信



ベストカーWeb

合流の割り込みの際などに「サンキューハザードをしなかったら、後続車からあおり運転を受けた」という話がSNSを中心に聞かれるようになった。  
「サンキューハザード」とは、渋滞中の合流時の割り込みの際や、狭い車間に入れてもらった際などにハザードランプをごく短時間点滅させる行為のことだ。   こういった話に対しては「あおり運転はいけないけど、少しだけわかる面もある」、「ハザードランプはそもそもそういう使い方をするものではない」、「無用なトラブルが減るなら、サンキューハザードをしたほうがいい」がいろいろな意見がある。という昨今の背景もあり、当記事では法的なものと慣習的なものになっているものを分けたハザードランプの使い方などを、警察の公式見解も含め紹介していく。 文/永田恵一 写真/Adobe Stock(jipen@Adobe Stock)

■ハザードランプの法的な使い方

ハザードランプ=非常点滅表示灯の法的な使い方には、  
●夜間駐停車する際
●バス、タクシーの類が乗車、降車のために停車する際  
が定められており(夜間と記載されていることに驚く)、あとは車両トラブルによる異常、停車が浮かび、こういった際に昼夜問わずハザードランプを点滅するというのが最低限のマナーだろう。

■ハザードランプの慣習的な使い方





サンキューハザードは日本の独特の慣習となる。回数としては1~3回点灯させるのが一般的で、それ以上の回数ではかなり時間になるため、後続車に「駐停車する」と勘違いをされる恐れがある(hanack@Adobe Stock)

日常生活において、法で定められていなくとも、ご近所の人や勤め先で朝同僚に顔を合わせた際には、一声挨拶をするのが当然なのと同様に、ハザードランプには慣習的な使い方というのもあり、具体的には  
●駐車の際のリバースハザード 路上のパーキングメーターへの縦列駐車する際や、高速道路のSA&PA、ショッピングモールなどで駐車する際に、後続車に「駐車しますよ」という意思表示をするためのもの。  
●渋滞の最後尾が見えた際、着いた際の追突防止のためのハザード点滅 伝言ゲームのように後続車に渋滞による停止を知らせるもの。  
この2つは事故防止に効果のあるものだけに問題となることはほぼゼロで、することを習慣にしたほうがいいだろう。

だが、やはり議論となるのは、渋滞中の合流時の割り込みの際や狭い車間に入れてもらった際などにハザードランプをごく短時間点滅させる「サンキューハザード」である。  
サンキューハザードは、ヨーロッパで車両後方がパネルになっているなど後続車に意思を伝えにくいトラックがはじめたもので、それが日本のトラックドライバー、日本の一般ドライバーに広まっていったものという説もある。
 
肯定派、否定派の意見を挙げていくと  
●肯定派 ・トラックでなくとも、まわりに意思を伝えにくいクルマに乗っている際に、お礼というコミュニケーションがあるのはいいこと。 ・冒頭に書いたクルマに乗っている際の無用なトラブルの防止。  
●否定派 ・特にハザードランプの点滅が長いと、車両トラブルが起きているのかとドキッとさせられるからやめてほしい。 ・そのくらいのことでハザードランプのスイッチを触るほうが危険ではないか。 ・前に入れてあげたタクシーがハザードランプを点滅させたのでサンキューハザードかと思ったら、乗客の降車のためのハザードランプ点滅だったということがあり、紛らわしかった   といったものがある。

筆者個人は肯定派だったが、ここ10年近くは否定派の「車両トラブルとの混同」の意見を聞き「なるほど」と思い、サンキューハザードをしておらず、後続車に気を使ってもらったらしばらくバックウィンドウ越しに手を挙げるようにしている。  
しかし、それもバックウィンドウのスモーク、傾斜やサイズなどによっては手を挙げても見えないこともある。だからといって窓を開けて手を挙げるというのも正しいにせよ、全長の長いトラックではそれでも見えないこともあるし、筆者は「そこまですることなのか?」とも感じている。  
また10年ほど前に、友人の運転するクルマに同乗していた際、合流で入れてあげたクルマがサンキューハザードを出さず、その友人が「入れてあげたのに」とカリカリしていることがあったが、その気持ちもわからなくもない。

慣習的なハザードランプの点滅について、警視庁の交通相談コーナーに聞いてみたところ、「違法性はなく、取り締まりすることなどもありません」とのことだった。  
では「慣習的なハザードランプの点滅を推奨などはしていますか? 」と聞くと、
「警察では特に推奨もしていません。高速道路で"渋滞の最後尾に着いたらハザードランプの点滅を"という横断幕を見ることもありますが、あれは管理する道路会社さんが事故防止のために啓蒙しているもので、警察は関与していません」   要するに、サンキューハザードを含めた慣習的なハザードランプの点滅は、個人の裁量や考えに委ねられているということである。

■円滑な交通のために考えるべきこと

慣習的なハザードランプの点滅において、駐車時や渋滞の最後尾に着いた際は使うべきだと思うが、サンキューハザードに関する結論はない。  
クルマの運転に限らず、常識的な範囲であれば考えや幅というものがあるのと同じように、肯定派、否定派の意見ともに一理あるサンキューハザードの使用も、臨機応変や個人の裁量でいいのではないだろうか。  
また、例えば渋滞中の割り込みであれば、入れる入れない以前に自分も渋滞の小さな原因だし、入れてあげることも入れてもらうこともあるわけで、現代の過密した交通状況下でそういった細かいことを考えるほうが、小さくないストレスではないだろうか。  
それだけにクルマの運転に限らず難しいことにせよ、世の中全体に適度に「おおらかに過ごす」というのが必要に感じる。

以上転載

うちの近くはいつも渋滞しているので、なかなか合流に手間取る。
片側に車線でまたいで一番奥の車線に行って曲がろうとなると3車線分の車が止まってくれないと入れない。
見かけたらなるべく止まるようにして入れてあげるようにしているけど、サンキューハザード率は8割くらいかな。
手を上げたり他の意思表示もしてくれる人も居るし、何もしない人もいる。
うちの車は外見が派手なので、少しでも気を使って走っているつもりなんだけどね。

自分の前に一台入れてあげれば、その人いつ入れるのかわからないと、ハラハラせずに入れるかもしれない。
こっちはどうせ一台分。たかが数秒遅れるだけ。

情けは人の為ならず。
いつかは自分に戻ってくるのだろうし。

あ、サンキューハザードはつける人です。自分はね。


Posted at 2020/10/19 10:09:07 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ありがとうございます」
何シテル?   09/25 12:27
youji721005です。ゆーじと呼んでください。2021年11月からカローラツーリング アクティブライドに乗り換えました。2013年3月より乗っていたインプ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     1 2 3
45 6 7 8 9 10
11 12 13 14 151617
18 19 20212223 24
252627 2829 30 31

リンク・クリップ

早速(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 12:17:59
トヨタ(純正) ピラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 19:46:28
日本で最大のカローラの集い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 20:34:49

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング かろつー (トヨタ カローラツーリング)
2021年11月6日納車。 【カローラツーリングアクティブライド】 アーバンカーキ×ブラ ...
その他 自転車 ジャイアント R3 2008年モデル (その他 自転車)
2008年に購入し通勤に使っていた。仕様としてほぼR3 SEモデルに近いオプション。引っ ...
アメリカその他 その他 るんば6号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 560改 並行輸入モデルの560で日本仕様だと570相当のもの ...
アメリカその他 その他 るんば4号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 532 おそらく日本でルンバの名前を聞いたのは皆さんこの50 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation