
今までのwi-fiが遅くて家の端の部屋にあるブルーレイレコーダーに、リビングのTVからの録画を見ることができない(DLNAがほぼつながらない)状態。
ずっと不便で。
というのも、かみさんが在宅勤務している日がほとんどで、TVは隣の部屋なので見ることができない。
端にある寝室で何とか見たいということで。
今まで使っていたのはNURO光からの貸し出し品のHG8045Q(ファーウェイ製)なのだけれど電波が届かないのでバッファローのWXR-1900DHP2を中継器として、子機も同じモデルを使っていたのだけれど、設置場所の都合もあってやはり電波が弱い。
2015年の暮れのモデルのようなのですでに5年くらい前の構築?
acまで対応で3本の外付けアンテナなので当時としてはバッファローの上から2番目の性能のモデル。
何とかならないかな?と思っていたところ、先日購入したノートパソコンがwifi6対応というのもあり、せっかくだから速度が上がってくれないものかなということでwifiルーターを買ってみた。
ちなみに回線はNURO光forマンション 2Gbpsの契約。
購入したのはこちら
tp-link X20 2個セットモデル
16010円の32%ポイント付き。2個入りでザクっと11000円相当。
これでwifi6とメッシュwi-fiが構築できる準備ができた。
上位機種のX60はさすがに手が出ず。
いつもそうだが上から2番目を買うことが多い。
さて
どのくらい早くなったのかというと
wifiルーターの目の前で
従来 bg
従来 ac
今回
bgよりは格段に速い。acとはほぼ同等。
さて肝心な家の端にある寝室での速度は
従来 bg
従来 acは電波を拾えないのでデータなし。
今回
これでも十分に速度が出ている。
これはダイレクトにPCまで来ている電波なので、間にもう一台のX20を置いてみる。
元からの電波をひろって中継器のようになるとすれば上記のスコアより良くなるはず。
あれ?ダウンロードが遅くなっている。なぜ?
tp-linkの説明を見ると、一番電波状態の良いところから拾う、とある。
2台目はちょうど中間に置いたのだけど、あまり意味がなかったみたい。
それではと寝室に2台目を置いてみる。
実はここに修理したRECBOXがありLAN端子が必要なのでここに設置する必要がある。
さて、どうなったのか?
アップロードはかなり厳しい。
もう一台安いwifi5のコンセント直挿しのものを購入してみようか思案中。本当はifi6対応機をつなげたいのだが、直挿しモデルがないので。
あとLANは繋ぎなおしておいたのだけれど、ソフト面がまだ理解できず悪戦苦闘中・・・
Posted at 2021/05/25 21:23:12 | |
トラックバック(0) | 日記