• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

youji721005のブログ一覧

2023年12月28日 イイね!

別れと出会いと大掃除🧹

昨日は朝からバタバタでした。

11年間使ってきた日立の縦型洗濯乾燥機が、いよいよ脱水が上手くできない…
洗濯物の量をかなり少なくしないと、途中でエラーになって止まってしまいました。




洗濯9キロ、乾燥6キロと当時の縦型洗濯乾燥機では一番大きいサイズ。
購入価格は7万円ほどでした。
当時の店長と仲が良かったのでかなり安く買わせてもらったはず。



いよいよ新しい洗濯機が来るので、全ての配線などを外し、すぐに出せる準備をします。

一応元プロなので段取りはわかっています(笑)

搬入経路の確認をし、いちばん狭くなっているところの扉も外しておきます。

さあ、準備は完璧です。

そして配達のお兄さんが二人でやってきました。

手際よく今まで使っていた洗濯乾燥機を玄関から出していきます。

その間に、自分は防水パンを急いで掃除します。

ダイソンでホコリを取って、濡れたぞうきんで綺麗にふきあげ、最後にまたダイソンです。

そんな事をやっていると新しい洗濯乾燥機が搬入されてきましたので設置です。




正直かなり前に出てしまうのではないかと心配したのですが気にならない程度でしたね。
扉の開閉も問題なし。

簡単な使い方の説明を受け、終了まで約25分。早い!
ペットボトルを2本差し入れしておきました。
お兄さんありがとう😭

ちなみにお値段は、リサイクル料金や洗濯槽クリーナーを入れても価格コムの最安値より大幅に安になってます。
店長は移動でいなくなってしまったけれど、偶然にも店長と長く一緒に働いていた方と出会い話が盛り上がったのでその方を今後の担当になってもらうことに決めました。

さて、まずは毛布を一枚洗ってみます。

まず、静かですね。びっくり!
洗濯時間は気にしたことあまりないですが少し早く終わったのかな?
天日干しにします。

次はまた毛布を今度は乾燥まで使ってみます。
さすがに時間はかかりますが、子供に触らせたところこちらの方がフワフワだそうです。
自分もそう思います。

最後に、ベッドで使っている大きなタオルを2枚、洗濯乾燥してみます。
今度は少し早く終わるコースを選択しましたが、最後に見直しされて時間は当初の予定より延長されていたので実際にはどのくらいの時間だったのか分かりません。

こちらも綺麗に仕上がり、湿気も残らず選択が仕上がりました。

実はこの洗濯機、日立の現行型では1番下のグレードなのですが、操作パネルも無駄に液晶で操作する訳でも無く、スマホで操作することもないいちばんシンプルなタイプです。
でも、説明書も見ないで直感的に洗濯をできるのでとても気に入りました。
また、この上のクラスからは乾燥フィルターが本体の中にあって掃除ができないので詰まる故障が起きていることを考えると、自分でメンテナンスしやすくて良いかとも思います。

さて、もちろん洗濯機が回っている間にぼーっとしている訳にはいきません!

まずは並行してトイレ掃除。
中はドメスト使って念入りに汚れを落とします。
表面はウェットタイプのトイレシートでふきあげます。

次は年に一度のガスコンロの上のレンジフードです。
押し込めるはずのロック解除ボタンが油で固まっています。
そこで登場したのが車用のパーツクリーナー(笑)
一撃ですね。すぐに動くようになりました。

そこからは油汚れマジックリンをこれでもか!と吹きかけて油汚れを落としていきます。
ねっとりとした塊がスポンジに沢山…

さて、1番の難関は換気扇のシロッコファンです。
ここはリフォーム会社から絶対に触っていけませんと注意を受けていますので自己責任です。

シロッコファンは10年以上の油がこびりつき、隙間が見えないくらい💦

油汚れマジックリン、パーツクリーナーを交互に使い、竹串で油のこびりついたものを掘り出し、歯ブラシで🪥擦り落とすという作業です。
かなりのベトベトしたものが取れましたが、まだ半分くらいは残っている感じ。
何かいい方法ないですかね?
誰か教えてください!

当然シンクも汚れてしまったのでそちらも掃除。
食洗機の表面も掃除したけれど、中はクリーナーがなかったので後日掃除します。

今日のテーマは綺麗にする!でしたね。疲れましたけどスッキリ✨しました(*^^*)


Posted at 2023/12/28 06:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月27日 イイね!

元々が手頃な価格帯とはいえ機種変更3800円は手頃じゃない?



2023年12月27日

auの「Galaxy A23 5G」機種変更で一括3800円に割引 「Galaxy Watch6」は購入時に5500円割引

サムスン電子は、auとUQ mobileで「Galaxy A23 5G」機種変更時の機種代金を最大2万2000円割引して一括3800円(税込み、以下同)に。auで「Galaxy Watch6」購入する際は5500円割引する。

 サムスン電子は、auとUQ mobileで「Galaxy A23 5G」を機種変更で購入すると機種代金を割引するキャンペーンを行う。実施期間は2024年1月9日まで。






Galaxy A23 5G

 全国のau取扱店、au Online Shop、UQ mobile取扱店、Galaxy Harajukuで機種変更する際に機種代金を最大2万2000円割引し、一括3800円(税込み、以下同)で購入可能。直近の購入機種を一定期間利用していることや、指定の料金プランなどへの加入が条件となる。

 また同期間、au Online Shop、Galaxy Watch6取扱店でauの「Galaxy Watch6」を購入すると5500円割引する。Galaxy HarajukuではGalaxy Watch6のLTEモデルの取り扱いはない。

以上転載

au online shopを覗いてきたけど、確かに3800円に割引になるね。
残念ながらau回線は持っていないのでやらなかったけど、UQモバイルのまま3800円で機種変更できるなら欲しいかな?

Posted at 2023/12/27 18:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月27日 イイね!

みんなは大丈夫だよね?


Android Auto、過去OSで動作しなくなりそう……


12/26(火) 14:40配信





Roman Vyshnikov / Shutterstock.comより

車載アプリケーション「Android Auto」が古いバージョンのAndroid OSで動作しなくなる可能性を、海外メディアの9to5Googleが伝えています。
Android Autoは2014年にリリースされた車載アプリケーションで、車載システムにAndroidスマートフォンを接続することで、ナビや音楽再生、電話、メッセージなどが利用できます。以前はスマートフォン単体でも利用することができましたが、2022年に同機能の提供は終了しています。
9to5GoogleがAndroid Autoの最新アップデート(バージョン11.0)の内部コードから見つけた情報によれば、今後のAndroid Autoでは「Android Oreo(Android 8)」が新たな最低要件となるとのこと。
これに関連して、新しいバージョンへのアップデートを即すメッセージも通知されるようです。
アップデートを促すメッセージはスマートフォンだけでなく、車載システムにも表示されます。 このような流れは「Chrome」ブラウザや「Google カレンダー」にも訪れており、現行バージョンが「Android Nougat(Android 7)」に対応する最後のバージョンだと明かされています。
もしお手持ちのスマートフォンで古いAndroidが動作している場合は、(もし可能ならば)アップデートをしたほうがよさそうです。

Source: 9to5Google

塚本直樹


以上転載

うちのAndroid Auto専用端末は

・ワイモバイル Android one s7(Android11)
・Xiaomi mi note10(Android10)

らしい。
とりあえずは大丈夫かな?
うちにある端末の感覚だとAndroid7がプリインストールされているのは充電端子がType-Cでは無い。
もうひとつ言うと、Android7のモデルは既に現役で普通にWebを見るのはかなり厳しい。
Android AutoはF-04G(Android6)にも入っていたから使えたのかもだけど、さすがに車に繋いだこと無かった。
ロースペックのモデルだと厳しくなるのかもね。




Posted at 2023/12/27 17:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月27日 イイね!

予定通り安いモデルは一括で買いやすくなったね。

UQ mobileが「Pixel 7a」発売、2万5500円~

関口 聖

2023年12月27日 11:03

リスト





 KDDIは、UQ mobileブランドのスマートフォンの新製品として、「Google Pixel 7a」を発売した。

 「Pixel 7a」は、今年5月に登場したAndroidスマートフォン。6.1インチ(FHD+、1080×2400)のOLEDディスプレイ、6400万画素の広角カメラと1300万画素の超広角カメラなどを搭載。

 「Google Pixel 7」「Google Pixel 7 Pro」と同じく、グーグル独自の「Tensor G2」を搭載。メモリーは8GB、ストレージは128GB。

 新規契約かMNPか、あるいは料金プランによって価格は異なる。

 たとえばMNPで「コミコミプラン/トクトクプラン」(増量オプションII加入あり)の場合、一括価格が2万5500円。増量オプションなしや「ミニミニプラン」では3万1000円。

 新規契約は3万6500円~、機種変更は4万7500円。


以上転載

25500円でpixel7a悪くないと思いますよ。

ちなみに昨日までの自分の知っているお店ではドコモのpixel7aが13000円を切っていました。
ケーズデンキのチラシではソフトバンクで1480円という瞬間最大風速もありましたね。

それよりは高いですが、基本どこで買っても25500円で乗り換えで買えるんでしょ?
それも維持費の安いUQモバイルで。

あ、UQモバイルは一時pixel7を15000円切って売ってましたね。


あれ?
やっぱり高い💦

Posted at 2023/12/27 16:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月27日 イイね!

ソフトバンク、してやったり!

“1円スマホ”は消えず! 総務省のスマホ割引新ルール開始もすぐさま“対抗策”登場で考える規制のあるべき姿
1167
コメント1167件

12/27(水) 9:25配信



写真:ケータイ Watch

 総務省官僚の歯ぎしりが聞こえてきそうだ。

 ソフトバンクは12月27日より、新しい端末購入補助プログラム「新トクするサポート(バリュー)」を開始する。従来は最短でも2年間(24回分)の支払いが必要だったが、「新トクするサポート(バリュー)」では機種代金の支払いが最短で1年間(12回分)で済むようになる。これにより、負担が少なく短期間で新しい機種への買い替えが可能となる。

 ソフトバンクがわざわざ12月26日に発表し、27日に開始するのは、総務省に対する「当てつけ」でしかない。

 総務省では、12月27日より、端末割引に関するルールを改定する。

 端末に対する高額な割引が規制されるということで、これまで家電量販店やキャリアショップではガイドライン改正に向けて「端末をお得に買えるのは12月26日まで」と、1円スマホの駆け込み需要を煽ってきた。しかし、ソフトバンクの奇策によって、27日に以降もiPhone 14やPixel 8が月額1円で売られ続けることが確定した。

 この12月に慌てて家電量販店に駆け込み、1円スマホを購入した人からすれば、まさに「寝耳に水」だろう。

 ここ最近、ソフトバンクは、新トクするサポートにおいて、前半24回分と後半24回分で、支払額に差を設けることで、高額な割引を載せなくても、月額1円スマホを作り上げるなど、巧妙なプログラムを仕掛けてきていた。

 27日から始まる新しいルールでは、端末購入補助プログラムで2年後に端末を返却し、残債分をゼロにする際、市場の下取り価格よりも4万円以上、高額で買い取った場合には「割引(利益の供与)」と見なされ、行政指導の対象になる可能性があった。そのため、「12月27日以降は1円スマホが消滅する」と言われていたのだが、ソフトバンクが巧みなのは、2年後ではなく1年後に返却のタイミングを持ってきた点だ。

 これにより、端末の価値が1年前倒しで評価されるため下取り価格が上昇し、4万円以上の割引を適用することなく、買い取りできるようになり、“月額1円”が継続できるようになったというわけだ。

 まさに総務省が作ったルールの抜け穴をうまくすり抜ける手法であり、27日から、全く無用の長物と化した規制が始まることになってしまったのだ。年末商戦から3月までの春商戦に向けて、ソフトバンクの1円スマホが売れまくれば、当然のことながら、NTTドコモやKDDIが追随するのは時間の問題だ。総務省としては赤っ恥をかき、面目丸つぶれと言ってもいいだろう。

■ 割引めぐる官 vs 民の“イタチごっこ”は終わりにすべき

 総務省が「1円」といった高額な割引を適用して顛末を販売する行為を撲滅させようと躍起になってきたのは、いまに始まったことではない。それこそ、ケータイが全盛であった2008年9月に総務省が打ち出した「モバイルビジネス活性化プラン」によって、端末の割引が規制され、端末メーカーが苦戦に追いやられたことがあった。当時、このプランを主導した総務省の官僚であった谷脇康彦氏(現、IIJ副社長)の名前を取って「谷脇不況」なんて揶揄されたこともあった。

 直近では、2019年にもガイドラインが改正され端末代金と通信料金を分離する「完全分離」なども導入されたが、結局は1円スマホの販売は継続され続けてきた。

 そもそも、総務省としては「端末に対して高額な割引を適用する資金があるなら、通信料金を値下げしろ」という論理で端末の割引を規制しようとしてきた。しかし、昨今のahamoやLINEMO、povoといった安価な料金プランは、2020年当時の菅義偉総理が「値下げしろ」と圧力をかけた結果で生まれたものであり、端末と料金の完全分離とは全く関係がない。

 もはや15年近くにわたって繰り広げられたきた、総務省とキャリアにおける「端末割引規制」は意味が無く、そろそろ、こんな茶番のイタチごっこは終わりにした方がいいのではないか。

 国民のスマホの使い方は十人十色、バラバラである。なぜ、9000万を超えるスマホユーザーがすべて同じ割引規制を受ける必要があるのだろうか。

 スマホがなければ仕事が成立しない、スマホが生活のすべてであるという人は、データ使い放題のプランを利用しており、月々の支払い額も高額であるはずだ。

 一方で、テレワークが中心で、スマホは自宅のWi-Fiをメインで使っている。あるいはスマホに依存していないような人であれば、サブブランドやMVNOで月々の支払額を抑えている。

 これだけスマホの使い方が異なるのだから、それぞれにあった端末割引があってもいいのではないだろうか。

 個人的に、スマホ業界が参考すべきだと考えているのが、航空業界だ。

 ANAやJALといったフラグシップキャリアは、航空券は高めだが、フルサービスが受けられ、欠航時などは手厚いサポートが受けられる。

 一方で、LCCなどの格安航空会社は安価で目的地に行けるが、機内食などはオプションで欠航時には自分で何とかしないといけない。

 ANAやJALでは上級会員の制度があり、たくさん飛行機に乗る人に対して、マイルを大量に付与したり、アップグレードされる機会が多かったりと、なにかと特典が充実している。

 スマホ業界も毎月、たくさん通信料金を支払っている人に対しては、端末購入時の割引を多く適用できると言った特典がつけられるといいのではないか。

 いまの総務省のルールではそうした「お得意様」に対する端末割引の優遇は一切、許されていない。

■ 4キャリアそれぞれにあわせた施策があるべき、自由競争に移行を

 また、国内には4つの個性的なキャリアがあるにもかかわらず、同じ割引規制を課しているというのも変な話だ。

 新規参入で顧客獲得に邁進せざるを得ない楽天モバイルは、もっと楽天経済圏を生かした端末割引策ができるべきだろう。楽天経済圏にどっぷり浸かっている人に向けて、もしiPhone 14が安価に買える割引策があれば、iPhone 14購入を目当てに楽天モバイルに加入する人が増えるだろう。

 ソフトバンクであれば、PayPayを絡めての割引策が展開できると面白い。

auならば、auじぶん銀行やauカブコム証券とセットで加入すればiPhone 14が安く買えるなんてのもアリだ。

 NTTドコモであれば、dカード GOLDとのセット、さらにドコモを20年近く契約し続けている人が安価に買えるのであれば、顧客流出も減るはずだ。

 各キャリアは新規顧客の獲得を1円スマホで行いつつ、長期に使っているユーザーに対しても、端末割引で囲い込むという策を打てるようにすべきだ。

 総務省が何度もルールを改定しても結局「イタチごっこ」で終わる。もはや総務省のルールなんてすべて撤廃し、自由競争のもとで、各キャリアが自由に端末割引を行える環境に移行すべきではないだろうか。

ケータイ Watch,石川 温


以上転載

レンタルなので一括派には関係の無い話。

しかしよくやった!
確かに2年後の査定を高くするのは無理があるけれど、1年後ならいいでしょって話。

まさか1円レンタルスマホをこのような形で継続できるとは思わなかった。

確かに自分のように毎年スマホを変えるような層には刺さるかも。

ただ、発表されているモデルは一部だけなので、例えばiPhone15シリーズをレンタルしたい人は今回の話には関係ないかもしれないね。

さて、他の大手はどう出てくるのやら。
楽しみです。
Posted at 2023/12/27 15:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@fujimura 豊川に住む弟夫婦に教えておこうと思いました。美味そう。」
何シテル?   10/05 14:25
youji721005です。ゆーじと呼んでください。2021年11月からカローラツーリング アクティブライドに乗り換えました。2013年3月より乗っていたインプ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      1 2
3 456 7 8 9
10 111213 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

早速(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 12:17:59
トヨタ(純正) ピラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 19:46:28
日本で最大のカローラの集い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 20:34:49

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング かろつー (トヨタ カローラツーリング)
2021年11月6日納車。 【カローラツーリングアクティブライド】 アーバンカーキ×ブラ ...
その他 自転車 ジャイアント R3 2008年モデル (その他 自転車)
2008年に購入し通勤に使っていた。仕様としてほぼR3 SEモデルに近いオプション。引っ ...
アメリカその他 その他 るんば6号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 560改 並行輸入モデルの560で日本仕様だと570相当のもの ...
アメリカその他 その他 るんば4号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 532 おそらく日本でルンバの名前を聞いたのは皆さんこの50 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation