• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

youji721005のブログ一覧

2023年12月23日 イイね!

今日も今日とてスマホ屋へ

26日まであと3日ですね。

最後、1回線動かせるので何かいい案がないか行きつけの店(飲み屋みたい💦)に行ってきました。

本体購入を伴う安いものはもう買えないので、別のものを…と提案されたのが

①先日と同じくXiaomi 13T pro レンタル24円
②モトローラの2つ折りレンタル1万円くらい
③pixel8 レンタル24円

①はメーカーキャッシュバック15000円の権利はあるが、すでに所有しているので面白くない。

②は面白そうな端末だけど、1万円の費用負担が必要。最大2万円のキャッシュバックが当たるかもだけど…それでも持ち出しは確定。

③は現在セカンド機で使っているpixel6aの上位機種。メーカーキャンペーンで最大2万円のキャッシュバック。



まあ、そんなに簡単には当たらないと思うけど💦

持ってるわ😂

笑いが止まらない。
店員さんもびっくり!
「何回やったんですか!?」
「1度目で引いちゃった!」

…全員あたりだったりしてね🎯


全く想定せず手に入れたので、ケースとガラスフィルムをアリエクにオーダー。

年内には届くかな?
Posted at 2023/12/23 20:29:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年12月22日 イイね!

あれ?壊れていたんじゃなかったの?

あれ?壊れていたんじゃなかったの?写真の端末とおなじ赤いモデルを持っているのだけれど。
小さくていいのよね。

ずっとWi-Fi専用で使っていたけれど、rakutenでまた使おうと思って9月に地元のrakutenショップに行ったら、登録ができない。
スタッフのおねいさんが電話を沢山かけた挙句、答えは「故障してます。修理は18000円かかります」との事。

流石に1円で買った端末なので諦めていたのだけれど。

ちょうど今、povoのキャンペーンで申し込みをすると3日間無制限クーポンが出ていたので試しに申し込んでみた。

クーポンコードは「23POKO」

結局、eSIMの登録が上手くできずに諦めかけたのだけれど最後の手段、ファクトリーリセット。

すると

登録できちゃった!

相変わらず電話番号が設定から見られないのは困ったちゃんなんだけど、とりあえず外でも使えるようになりました(笑)
Posted at 2023/12/22 22:39:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月22日 イイね!

まさか、使ってない人はいないよね?

まさか、使ってない人はいないよね?通行料金が最大半額戻ってくる!? ETCを使って高速道路を走るなら 必ず登録しておくべき“無料”のサービスとは

CAR & BIKE / COLUMN / GOURMET & TRAVEL / LIFE & CULTURE 2023-12-21 writer 植村祐介 

高速道路を利用するドライバーの約94%が利用している自動料金収受サービスがETCです。多くの人が使っているETCですが、よりメリットを受けるためには「ETCマイレージサービス」への登録が必要になります。どんなサービスなのでしょうか。

ETCを使った分だけポイントが貯まり還元されるサービス

 コロナ禍明けからの物価高騰は、食料品、日用品など、さまざまな分野におよび、生活を大きく圧迫しています。

 とくにガソリン価格は、将来を見据えた産油国の減産、紛争による国際関係の不安定化もあり、高止まりが続いている状況です。

政府はガソリン価格の高騰に対し、「激変緩和対策事業」として石油元売りに補助金を支給し、価格高騰を抑えていますが、その期限は2024年4月末までとなっており、2023年9月に続く再延長があるかどうかは不透明です。

 つまり2024年5月以降、ガソリン代が一気に高くなり、クルマにかかる家計の負担がいっそう大きくなる可能性もあるのです。

 こうした負担を軽減するには、カーライフにかかる別の費用を節約するのが早道です。

 その方法として、簡単かつ大きな効果があるのが、高速道路「ETCマイレージサービス」の利用です。

https://www.smile-etc.jp/service/touroku.html



 ETCマイレージサービスとは、高速道路の料金支払い額に応じて付与されるポイントが一定数になると、通行料金に使える「還元額」に交換可能となるという仕組みです。

 対象となる高速道路は「NEXCO東日本/中日本/西日本」「宮城県道路公社」「本州四国連絡高速道路」「愛知道路コンセッション」「神戸市道路公社」「広島高速道路公社」「福岡北九州高速道路公社」で、ポイントの付き方、ポイントに応じた還元額は、各道路事業者によって異なります。

 NEXCO各社および宮城県道路公社、本州四国連絡高速道路では、10円につき1ポイントが付与されます。

その他の事業者では、愛知道路コンセッション、広島高速道路公社、福岡北九州高速道路公社が100円につき1ポイント、神戸市道路公社が50円につき3ポイントで、これら各社は利用金額に応じて「加算ポイント」も付与されます。

 還元額への交換は、NEXCO各社および宮城県道路公社、本州四国連絡高速道路が「1000ポイント→500円分」「3000ポイント→2500円分」「5000ポイント→5000円分」となります。一方、愛知道路コンセッション、広島高速道路公社、福岡北九州高速道路公社では「100ポイント→100円分」、神戸市道路公社では「200ポイント→100円分」です。

 ポイントはNEXCO各社と宮城県道路公社が合算される以外は、それぞれの事業者ごとの加算となります。

 一方、還元額は、どの事業者の高速道路でも、通行料金の支払いに充当されます。たとえばNEXCO各社で5000ポイントが貯まる5万円分の高速道路を利用し還元した場合は、5万円分の支払いで5万5000円分、高速道路が利用できることになります。つまり高速道路料金が「実質的に1割引」になると考えていいでしょう。

 これだけだと「ポイント還元は通行料金の1割」だけだと感じてしまうかもしれません。

 しかしETCマイレージサービスのポイントは、通常のETC料金での高速道路利用のほか、「深夜割引」「休日割引」など、ETC割引を使った場合でも、支払い額に応じて加算されるのです。


※ ※ ※

 このように高速道路料金の節約に大きなメリットのあるETCマイレージサービスですが、注意点もあります。

 まず、ETCマイレージサービスでのポイント加算には、事前の登録が必要です。



 登録に必要な情報は、住所氏名、メールアドレス、ナンバープレートの4桁、ETCカード番号、ETC車載器番号などです。

 なお、ここで登録を済ませたETCカードであれば、どのクルマのETC車載器に挿入しても、ETCマイレージサービスの対象となります。つまりレンタカーを借りてETC車載器に挿入した場合や友だちのクルマを運転した場合にも、ETCを利用した場合にはポイントが付与されます。

 つぎにポイントの有効期限は、ポイントが付与された年度の翌年度末となっており、有効期限が切れたポイントは消滅します。

 現在貯まっているポイント数や有効期限はETCマイレージサービスの「マイページ」で確認できるので、定期的にログインし、有効期限の近づいているポイントがあれば、還元額への交換を行いましょう。

 なお「自動還元サービス」を利用すると、NEXCO各社なら5000ポイントなど、一定のポイントに到達後に自動的に還元額に交換となり、うっかりによるポイント消滅を防ぐことができます。高速道路を比較的多く使う人には、おすすめです。

 ETCマイレージサービスをうまく使えば、カーライフ関連の支出の削減が可能です。家計の負担を減らすため、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。


以上転載

みなさんは年末年始、帰省や旅行で高速道路を使われるのでは?
かなり以前からあるサービスなのに意外と知られていないETCマイレージサービス。
最初に登録するだけでほぼ自動でポイント還元されるので使わないでは無いはず。

さて、そのETCカードですがイオン首都高カードというものに変えてみました。



ETCマイレージサービスの登録も変更済みです。
これで日曜日の首都高も20パーセントオフ!

ちなみにこのイオン首都高カードはもちろん年会費無料。
さらに今キャンペーンで、カードを作ってから約2ヶ月間の利用の10パーセント、最大10000WAON POINT貰えます。
うちは確認したら40000円は買い物したので4000ポイントはつくらしい。
このキャンペーンは来年1月8日申し込みまでのようなので、お得にしたい方はチェック!

https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/etc/smartphone/?mktch=paid&dpd=29004&cmp=290008&agr=21900045&ad=22920682&yclid=YSS.1001103120.EAIaIQobChMIqM7xzYmjgwMVwAl7Bx13bg63EAAYASAAEgKkv_D_BwE





Posted at 2023/12/22 21:51:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月22日 イイね!

「スマホの機種変更」女性はiPhone、男性はAndroidへの支持が高い傾向…キャリアも乗り換える人が約4割

2023.12.20(Wed)



まいどなニース情報部

iPhoeとAndroid、機種変更の満足度は? ※画像はイメージです(Oxana/stock.adobe.com)

株式会社NNコミュニケーションズ(東京都渋谷区)は、同社が運営する『スマホログ』にて「スマホの機種変更満足度調査」の結果を発表しました。同調査によると、iPhoneからAndroidへの機種変更は「30代男性」で多く、AndroidからiPhoneへの機種変更は、「30代女性」で多いことが分かりました。なお、約4割の人が「機種変更時に他社キャリアに乗り換えている」ことも分かったそうです。





調査は、全国の10~60代の男女390人(男性206人/女性184人)を対象として、2023年11月にインターネットで実施されました。



機種変更について(提供画像)

調査の結果、「iPhoneからAndroidへの機種変更」は、「30代男性」(47人)が最も多く、次いで「30代女性」(33人)、「40代男性」(32人)と続きました。一方、「AndroidからiPhoneへの機種変更」は、「30代女性」(53人)、「30代男性」(38人)、「40代男性」(26人)の順で多くなっています。



異なるOSに機種変更した理由(提供画像)

さらに、「異なるOSに機種変更した理由」を複数回答で教えてもらったところ、iPhoneからAndroidに機種変更した場合は、「iPhoneが高くて買えない」(35%)、「カスタマイズがしやすい」(21.8%)などが上位に挙げられました。


一方、AndroidからiPhoneに機種変更した場合では、「処理速度が速い」(22.5%)、「カメラ性能が高い」(21.2%)など、性能面での回答が上位となっています。



機種変更時にキャリアの乗り換えはしたか(提供画像)

また、「機種変更時にキャリアの乗り換えをした」人は41%、「乗り換えていない」人は59%となっており、「乗り換えをした」と答えた人の内訳をみると、「ドコモ」からが146人、「au」からが99人、「ソフトバンク」からが70人と大手キャリアからの乗り換えが目立つ結果となりました。



機種を購入した場所(提供画像)

なお、「機種を購入した場所」を教えてもらったところ、「iPhoneからAndroidへの機種変更」をした人は「au」(41人)、「ドコモ」(39人)、「家電量販店」(25人)などが上位に挙げられた一方、「AndroidからiPhoneへの機種変更」した人では、「ドコモ」(67人)、「ソフトバンク」(36人)、「au」(29人)となり、大手キャリアでの購入者が目立ちました。



機種変更時にお得になった金額(提供画像)

ちなみに、「機種変更時にお得になった金額」について「1万円~3万円」と答えた割合を見ると、「iPhoneからAndroidへの機種変更」をした人で「乗り換えあり」の場合は28.9%、「乗り換えなし」の場合では26.6%。一方、「AndroidからiPhoneへの機種変更」した人で「乗り換えあり」の場合は31.2%、「乗り換えなし」の場合では21.1%という結果になり、機種変更時にキャリアを乗り換えたユーザーの方がキャンペーンでお得になることが見て取れました。

機種変

更後の満足度(提供画像)

最後に、「機種変更後の満足度」について、「満足している」と回答した割合を見ると、「AndroidからiPhoneに機種変更」した人は92%だったのに対して、「iPhoneからAndroidに機種変更」した人では76.2%に留まる結果となったそうです。

   ◇  ◇

【出典】
▽スマホログ
https://xn--ipv6-yn4cxgwe959zqrkp58g.com/smartphone/


おすすめニュース

【グラフ】iPhone、Androidに変えた理由は…こちらも大きな差が

【グラフ】iPhone↔Android、満足度は?

【iPhone15】「購入したいとは思わない」8割強 ダントツだった理由に納得

以上転載

別記事だけど、若い女性ほどiPhoneを使い、年齢層の高い男性ほどAndroidが多いそうです。
女性は周りの人と同じものを使うという習性があるそうで、お揃いなのが良いとの事。分からないことがあっても聞けるしね。
Androidで慣れちゃったからiPhoneはめちゃくちゃ苦手だけど、よくできているなあとは思う。勉強用にiPhone6sあるけど、未だにサクサク動くしね。
Posted at 2023/12/22 06:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月21日 イイね!

2023年は携帯各社が新料金プランを続々発表、認知度や切り替えた人の割合は? MMD調査



竹野 弘祐

2023年12月20日 14:04


 MMD研究所は、NTTドコモとKDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの4社(MNO)9サービスの契約プラン内容の実態調査を実施し、その結果を公表した。調査は12月7日~11日、ネット調査で実施された。2万人の20歳~69歳の男女から回答を得た。

 メインのスマートフォンで契約しているプランは、ドコモがギガライト(ドコモブランドユーザーのうち30.5%)、auは使い放題MAX5G(auユーザーのうち23.1%)、ソフトバンクは「メリハリ無制限」(ソフトバンクユーザーのうち37.1%)となった。



 新料金プランに注目すると、ドコモのirumoは6.3%、eximoが4.6%、auのauマネ活プランが3.1%、ソフトバンクのペイトクが2.3%となった。なお、自動移行する楽天モバイルのRakuten最強プランは96.6%となっている。



全体をまとめると、メインのスマートフォンをMNOで契約するユーザーのうち、71.0%のユーザーが既存プラン、12.8%のユーザーが新プラン(自動移行プランを含む)で利用している。


 続いて、先述の新プランの認知については、ドコモのirumoは全体の41.3%、ドコモユーザーの61.0%が認知していることが、同様にeximoは全体の37.3%、ドコモユーザーの59.3%が認知している。

 auマネ活プランは、全体の44.0%、auユーザーの66.2%が認知、ソフトバンクのペイトクは全体の36.2%、ソフトバンクユーザーの56.4%が認知していることがわかった。

 なお、自動移行のRakuten最強プランは、全体の45.9%が認知、楽天ユーザーの97.9%が認知しているとしている。

 最後に、通信費の節約意識について調査したところ、MVNOユーザーの84.0%が節約意識が「とてもある」「少しある」と回答。MNOユーザーの中では、楽天モバイルユーザーが83.1%、povoが82.0%、UQ mobileが81.5%の順で節約意識があるユーザーが契約している。

以上転載

auとソフトバンクはデータし放題が多いのね。若い層が動画たくさん見るのかな?
一人暮らしなら光回線引かないかもだし。

皆さんのプランはどうですか?
ずっと同じプランでお得な場合もあるけど、思っているよりデータ量使っていて買い足ししていたり、反対に余らせたりしていませんか?

一説によると大半の人が月に3GB使わないのだとか。すると3大キャリアはプランを選びづらいかも。

ワイモバイルやUQモバイルなら4GBからでネットや電気の割引や家族の割引、支払いカードの割引を上手く合わせると月1000円ちょっと。

通信料金、安くしましょう!


あ、僕のメイン回線はdocomoのirumo 0.5GB 550円です。(笑)
Posted at 2023/12/21 21:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@fujimura 豊川に住む弟夫婦に教えておこうと思いました。美味そう。」
何シテル?   10/05 14:25
youji721005です。ゆーじと呼んでください。2021年11月からカローラツーリング アクティブライドに乗り換えました。2013年3月より乗っていたインプ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      1 2
3 456 7 8 9
10 111213 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

早速(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 12:17:59
トヨタ(純正) ピラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 19:46:28
日本で最大のカローラの集い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 20:34:49

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング かろつー (トヨタ カローラツーリング)
2021年11月6日納車。 【カローラツーリングアクティブライド】 アーバンカーキ×ブラ ...
その他 自転車 ジャイアント R3 2008年モデル (その他 自転車)
2008年に購入し通勤に使っていた。仕様としてほぼR3 SEモデルに近いオプション。引っ ...
アメリカその他 その他 るんば6号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 560改 並行輸入モデルの560で日本仕様だと570相当のもの ...
アメリカその他 その他 るんば4号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 532 おそらく日本でルンバの名前を聞いたのは皆さんこの50 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation