
通行料金が最大半額戻ってくる!? ETCを使って高速道路を走るなら 必ず登録しておくべき“無料”のサービスとは
CAR & BIKE / COLUMN / GOURMET & TRAVEL / LIFE & CULTURE 2023-12-21 writer 植村祐介
高速道路を利用するドライバーの約94%が利用している自動料金収受サービスがETCです。多くの人が使っているETCですが、よりメリットを受けるためには「ETCマイレージサービス」への登録が必要になります。どんなサービスなのでしょうか。
ETCを使った分だけポイントが貯まり還元されるサービス
コロナ禍明けからの物価高騰は、食料品、日用品など、さまざまな分野におよび、生活を大きく圧迫しています。
とくにガソリン価格は、将来を見据えた産油国の減産、紛争による国際関係の不安定化もあり、高止まりが続いている状況です。
政府はガソリン価格の高騰に対し、「激変緩和対策事業」として石油元売りに補助金を支給し、価格高騰を抑えていますが、その期限は2024年4月末までとなっており、2023年9月に続く再延長があるかどうかは不透明です。
つまり2024年5月以降、ガソリン代が一気に高くなり、クルマにかかる家計の負担がいっそう大きくなる可能性もあるのです。
こうした負担を軽減するには、カーライフにかかる別の費用を節約するのが早道です。
その方法として、簡単かつ大きな効果があるのが、高速道路「ETCマイレージサービス」の利用です。
https://www.smile-etc.jp/service/touroku.html
ETCマイレージサービスとは、高速道路の料金支払い額に応じて付与されるポイントが一定数になると、通行料金に使える「還元額」に交換可能となるという仕組みです。
対象となる高速道路は「NEXCO東日本/中日本/西日本」「宮城県道路公社」「本州四国連絡高速道路」「愛知道路コンセッション」「神戸市道路公社」「広島高速道路公社」「福岡北九州高速道路公社」で、ポイントの付き方、ポイントに応じた還元額は、各道路事業者によって異なります。
NEXCO各社および宮城県道路公社、本州四国連絡高速道路では、10円につき1ポイントが付与されます。
その他の事業者では、愛知道路コンセッション、広島高速道路公社、福岡北九州高速道路公社が100円につき1ポイント、神戸市道路公社が50円につき3ポイントで、これら各社は利用金額に応じて「加算ポイント」も付与されます。
還元額への交換は、NEXCO各社および宮城県道路公社、本州四国連絡高速道路が「1000ポイント→500円分」「3000ポイント→2500円分」「5000ポイント→5000円分」となります。一方、愛知道路コンセッション、広島高速道路公社、福岡北九州高速道路公社では「100ポイント→100円分」、神戸市道路公社では「200ポイント→100円分」です。
ポイントはNEXCO各社と宮城県道路公社が合算される以外は、それぞれの事業者ごとの加算となります。
一方、還元額は、どの事業者の高速道路でも、通行料金の支払いに充当されます。たとえばNEXCO各社で5000ポイントが貯まる5万円分の高速道路を利用し還元した場合は、5万円分の支払いで5万5000円分、高速道路が利用できることになります。つまり高速道路料金が「実質的に1割引」になると考えていいでしょう。
これだけだと「ポイント還元は通行料金の1割」だけだと感じてしまうかもしれません。
しかしETCマイレージサービスのポイントは、通常のETC料金での高速道路利用のほか、「深夜割引」「休日割引」など、ETC割引を使った場合でも、支払い額に応じて加算されるのです。
※ ※ ※
このように高速道路料金の節約に大きなメリットのあるETCマイレージサービスですが、注意点もあります。
まず、ETCマイレージサービスでのポイント加算には、事前の登録が必要です。
登録に必要な情報は、住所氏名、メールアドレス、ナンバープレートの4桁、ETCカード番号、ETC車載器番号などです。
なお、ここで登録を済ませたETCカードであれば、どのクルマのETC車載器に挿入しても、ETCマイレージサービスの対象となります。つまりレンタカーを借りてETC車載器に挿入した場合や友だちのクルマを運転した場合にも、ETCを利用した場合にはポイントが付与されます。
つぎにポイントの有効期限は、ポイントが付与された年度の翌年度末となっており、有効期限が切れたポイントは消滅します。
現在貯まっているポイント数や有効期限はETCマイレージサービスの「マイページ」で確認できるので、定期的にログインし、有効期限の近づいているポイントがあれば、還元額への交換を行いましょう。
なお「自動還元サービス」を利用すると、NEXCO各社なら5000ポイントなど、一定のポイントに到達後に自動的に還元額に交換となり、うっかりによるポイント消滅を防ぐことができます。高速道路を比較的多く使う人には、おすすめです。
ETCマイレージサービスをうまく使えば、カーライフ関連の支出の削減が可能です。家計の負担を減らすため、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
以上転載
みなさんは年末年始、帰省や旅行で高速道路を使われるのでは?
かなり以前からあるサービスなのに意外と知られていないETCマイレージサービス。
最初に登録するだけでほぼ自動でポイント還元されるので使わないでは無いはず。
さて、そのETCカードですがイオン首都高カードというものに変えてみました。
ETCマイレージサービスの登録も変更済みです。
これで日曜日の首都高も20パーセントオフ!
ちなみにこのイオン首都高カードはもちろん年会費無料。
さらに今キャンペーンで、カードを作ってから約2ヶ月間の利用の10パーセント、最大10000WAON POINT貰えます。
うちは確認したら40000円は買い物したので4000ポイントはつくらしい。
このキャンペーンは来年1月8日申し込みまでのようなので、お得にしたい方はチェック!
https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/etc/smartphone/?mktch=paid&dpd=29004&cmp=290008&agr=21900045&ad=22920682&yclid=YSS.1001103120.EAIaIQobChMIqM7xzYmjgwMVwAl7Bx13bg63EAAYASAAEgKkv_D_BwE