• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

youji721005のブログ一覧

2024年01月19日 イイね!

能登半島地震、携帯4社の会見で示された注目すべき取り組みと「衛星・空飛ぶ基地局」への期待



石川 温

2024年1月18日 17:45






 2024年1月18日、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの4社は、「令和6年能登半島地震」における通信エリアの復旧状況について、共同会見を行った。

 地震自体は1月1日16時10分頃に発生しているが、各社に共通しているのは、サービス中断エリアが拡大したのは、発生から時間が経過した1月3日や4日だったという点だ。










被災地で停電が発生し、基地局への電力供給が途絶えてしまうが、基地局にはバッテリーを備えているところも多い。本来であれば、すぐに停電が回復すれば基地局もサービスを維持できるのだが、今回は停電が長引く一方で、道路が寸断され、発電機などを基地局に接続できないという状況が多発したようだ。

 結果として、バッテリーの無くなった基地局が増え、サービス中断エリアが拡大していったのだった。







 共同会見を取材していて感じたのが、「各社とも日頃の準備や訓練の成果が発揮されており、比較的、迅速に対応できていたのではないか」という点だ。

 筆者は2011年の東日本大震災から1カ月が経過したころ、被災地に行き、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの復旧活動を取材したことがある。

 その際に課題とした出ていたのが「給油」の問題だ。

 基地局を動かすための可搬型発電機には当然のことながら燃料が必要なのだが、当時、その確保にとても苦労したという話が良く出ていた。

 今回の会見ではKDDIとソフトバンクが連携を行い、給油拠点の相互利用を実施。また、ソフトバンクでは被災地の深部に仮設給油所を設置し、道路が回復を待って北上。キャリア間での給油を連携して行ったという。




今回の復旧活動で特に印象的なのが、このキャリア間連携だ。NTTドコモとKDDIでは、NTTが持つ船を長崎から出航させ、共同で海上から沿岸に向けて電波を飛ばし、エリアの復旧に当たった。NTTの船は海底ケーブルのメンテナンスに利用されるものであり、長期間、海に留まり続けられる仕様となっている。

 実際に運用したところ、1500名ほどが利用するなど、有効性はかなり高かったという。ただ、冬の日本海という荒波での停泊であったため、船舶の専門スタッフは何ら問題なかったが、基地局運用のスタッフが船の揺れに耐えきれず、かなり過酷な任務になってしまっていたようだった。

 災害時のエリア復旧を新しいテクノロジーでカバーすると言う取り組みも今回の復旧活動の特長と言える。ソフトバンクがドローンを飛ばして、空からエリアを復旧を試みたのだ。

 ただ「ドローンは役に立ったが、飛べる場所に制限が一部あり、有効に活用できる場所を選んで投入した。その場所では有効に活用できた」(同社、関和 智弘CNO)という。NTTドコモもドローンを試そうとしたが、運用を断念したとのことで、災害時のドローン運用は「場所を選ぶ」というのが課題になっているようだ。

 KDDIでは、バックホール回線に活用するスターリンクアンテナを159台投入。たとえば通信ケーブルが切断されてしまって通信ができない無線基地局にスターリンクアンテナを接続、衛星経由で通信を復活させる。

 移動基地局とは異なり、既存の無線基地局が再び使えるようになるため従来のエリアカバーがそのまま復活するというメリットがある。

 また、KDDIでは避難所にも350台、災害対応期間にも200台のスターリンクアンテナを配備している。こちらはWi-Fiルーターとしての活用となる。

 スターリンクにおいては、ソフトバンクも24カ所、28台を設置するなど、今回の支援には欠かせないテクノロジーとなったようだ。

 スターリンクアンテナは小型で可搬性に優れ、設置しやすく、設定や衛星の捕捉も自動で行うなど、使い勝手が良いのが利点だ。今後、地方自治体などはいざと言う時に備えて、備蓄しておくのがいいだろう。

 今回のように道路が寸断し、ダークファイバー(光回線)が損傷を受け、なかなか復旧できないような場所では衛星通信はとても有効だと言うことがあらためて証明された。

スターリンクは今年、スマートフォンとの直接通信を実現する予定だ。

 また、楽天モバイルはASTと提携を行い、衛星との直接通信を実現しようと計画している。先日、楽天ではハワイから衛星を経由した音声通話を三木谷浩史会長が受けるといった動画を公開していた。

 NTTグループとソフトバンクは、開発中のHAPS(高高度を飛ぶ無人航空機に基地局設備を搭載する仕組み)で、スマートフォンの直接通信を実現しようとしている。

 日本は地震の多い国であり、いつ、能登半島地震のような大災害がどこで起こるかもわからない。いざと言う時に備えて、各キャリアには一刻も早く、衛星やHAPSによるスマートフォンとの直接通信を実現してもらいたいものだ。


以上転載

衛星とのやり取りは素晴らしいけど、今のスマホの感覚では使えないのだろうな。

ただスターリンク標準一式はコストコで55000円で購入できるようす。


自動車用もあるらしい。


気になる毎月の使用料は、6600円と案外高くないのかも?
通信速度は


まあ悪くは無いかな?という程度は出ますね。

買うか?と言われると困りますが(笑)

Posted at 2024/01/19 09:09:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月18日 イイね!

土日 東京23区で積雪の可能性 山沿いでは警報級大雪か 交通の影響に注意

https://news.yahoo.co.jp/articles/7611dab25d94bef533471b349d3d6032e4db61ac

とうとう南関東でも積もるかな?

関東人は雪になれていないので困るね。
電車も止まるのかな🚃?

もちろんスタッドレスは履いているけど、前のタイヤは4シーズン一度も雪を踏まなかったな。
さて、どうなる事やら。
Posted at 2024/01/18 19:40:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月18日 イイね!

だんだんハードルが高くなるなあ💦

だんだんハードルが高くなるなあ💦povo2.0アプリの一部OSサポート終了について

2024年01月17日

KDDI株式会社
沖縄セルラー電話株式会社

平素はpovo2.0をご利用いただきありがとうございます。
2024年2月中旬以降に更新予定のpovo2.0アプリ(ver.1.30.0)から、povo2.0アプリのiOS 13.0未満およびAndroid 7.0未満のサポートを終了します。
サポート終了以降、アプリの新規ダウンロードやアップデートをするためには、サポート対象OSへのアップデートをお願いします。なおサポート対象外OSでは、現在提供中のサービスは引き続きご利用いただけます。

■サポート対象OS
変更後:iOS 13.0以降・Android 7.0以降
変更前:iOS 11.0以降・Android 5.0以降


OSのアップデート方法については以下ページをご参照ください。
iOS:https://support.apple.com/ja-jp/HT204204
Android:https://support.google.com/android/answer/7680439


以上転載

iIPhone 6sまでは対応しているようなのでここが1番古いiPhoneみたい。2012年9月発売モデル。自分の持っている唯一のiPhoneが6sだわ。



Androidは7.0以降となると、うちにあるドコモのスマホは全滅。まあ、そもそもau回線使えないけど。
わかりやすい所でSONYのXperiaだとZ4がいちばん古いところの様子。2015年6月発売モデル。Z3は使っていたけど、四国回っていた時だから随分前に思う💦


そう考えるとかなり前のモデルまで対応しているのかな?
現実的にはほとんど影響ないレベルだね。
Posted at 2024/01/18 17:04:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月18日 イイね!

「マツダ6」国内販売終了へ 旧アテンザ、今春にも マツダ

1/17(水) 18:58配信




マツダの中型車「マツダ6」(同社提供)

 マツダが中型車「マツダ6(旧名アテンザ)」の国内販売を今春にも終了する計画であることが17日、分かった。  2002年の発売以来、国内外で累計約402万台を販売した人気車だが、スポーツ用多目的車(SUV)の「CX―60」など、より高価格帯の車種に経営資源を集中させる。  マツダ6は、セダンタイプとワゴンタイプがある。国内販売の終了に伴い、防府工場(山口県防府市)での生産も終える見通しだ。既に欧米での販売は終了しているが、アジアでは販売を続けるとみられる。

以上転載

以前から噂はあったけれどいよいよか。
こんなに美しいセダンは中々ないと思うんだけど、やはり大きいのよね。少なくともうちには。
SUVばかりじゃつまらないなあ。

Posted at 2024/01/18 16:46:54 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年01月18日 イイね!

携帯各社の通信障害、道路寸断地域を除き復旧…一時839の基地局稼働できず

1/18(木) 1:05配信





(写真:読売新聞)

 能登半島地震による石川県内での携帯電話の通信障害で、NTTドコモと楽天モバイルは17日、土砂崩れなどによって道路が寸断された地域を除いて応急的な復旧作業が完了したと発表した。KDDIとソフトバンクは既に同様の作業を終えている。ただ、各社ともに輪島市と珠洲市の山間部や沿岸部の一部ではまだ携帯電話が利用できない状態が続いており、今後は道路の再開に応じて、全面復旧に向けた作業を急ぐ方針だ。

 今回の地震では、停電や通信回線の損傷などにより、石川県を中心に一時は最大で839の基地局が稼働できなくなっていた。各社は震災直後から、電源車や移動基地局車を派遣して、通信障害の解消にあたってきた。


以上転載

これで今現在で各社のできることはやった、という事ですかね。
金沢市は観光客に来て欲しいと言っているけれど、そこからは能登方面に60kmくらいまでしか行けないらしい。
もちろん復旧の邪魔になっては行けないけれど、経済を建て直したいのも本音だしね。
能登の寒ブリが豊漁らしいけど、市場や漁港が使えなくて出荷が制限されているらしい。
うちが昨日食べたぶりの照り焼きはどこ産だったのだろう🐟
Posted at 2024/01/18 10:23:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ありがとうございます」
何シテル?   09/25 12:27
youji721005です。ゆーじと呼んでください。2021年11月からカローラツーリング アクティブライドに乗り換えました。2013年3月より乗っていたインプ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

リンク・クリップ

早速(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 12:17:59
トヨタ(純正) ピラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 19:46:28
日本で最大のカローラの集い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 20:34:49

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング かろつー (トヨタ カローラツーリング)
2021年11月6日納車。 【カローラツーリングアクティブライド】 アーバンカーキ×ブラ ...
その他 自転車 ジャイアント R3 2008年モデル (その他 自転車)
2008年に購入し通勤に使っていた。仕様としてほぼR3 SEモデルに近いオプション。引っ ...
アメリカその他 その他 るんば6号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 560改 並行輸入モデルの560で日本仕様だと570相当のもの ...
アメリカその他 その他 るんば4号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 532 おそらく日本でルンバの名前を聞いたのは皆さんこの50 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation