• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこまる3のブログ一覧

2015年04月18日 イイね!

第○回、春の豚丼ツーリング。

第○回、春の豚丼ツーリング。恒例の春の豚丼ツーリングへ行ってきました。何回目の豚丼ツーリングなんでしょうか?? 今まで数えてなかったのでわからないんですが、多分5~6回目だと思います。いや、もっと行ってるかも…。今回は欠席の方が多くて、その中に雨乞いの神様と怖れられる方がいたため、このところのぐずついた天気とは裏腹に絶好の好天に恵まれてしまいました。外の風が気持ちよくて、最高のツーリング日和でした。さて、画像は第一集合場所の三芳PAです。チーム伊豆から、おたまささんが参加してくれることになっていたのですが、なんと偶然にも群馬巡りを計画していたチーム伊豆メンバーのちとせ☆さんと遭遇。松さんの「豚丼に行こうよ」という半ば脅迫に近いお誘いに屈して参加となりました。いつものメンバーに加えて、チーム伊豆から強力な二人を迎えて、三芳を出発しました。

おさまささんは一番左の90M3、ちとせさんはボクスターGTSオープン。後はいつものメンバーで、つくばの松さん46B3、ま~やさん、Nakagawaさん、ねこまるが46M3。それから90M3ルマンブルーのHMC隊長が見送りに来てくれました。隊長は残念ながらここで帰還となりました。

第二集合場所の上州おにしを目指します。



上州おにしにて。32K0さん、ブライアンさん、OSWさんが加わります。ボクスターGTSの赤皮の内装、素敵過ぎ~。ここで、総勢9台になって秩父へ向かいます。


途中、まだ桜が咲いていたので、しばしクルマを止めてお花見。 ここで32K0さんからブラックチョコの配給がありまして、美味しく糖分補給してから出発です。

休憩場所の龍勢会館にて。 左後ろで撮影してるのは、ま~やさん。そのときの写真はこちらで。

本日のメインイベント、秩父名物みそ豚丼!  群馬の番長とキラさんがここで合流。総勢11台になりました。

これのために半年に一回通ってます。左がま~やさんがチャレンジした特盛! この量、見ただけでこみ上げてきます。(笑)  右は私の並盛。


ひたすら食べるま~やさん、ひたすら撮る松さん。そうそう松さんは前回特盛り完食してますね。ま~やさんも今回完食達成。おめでとうございます。うぷっ… 


そして、午後のステージが始まります。32K0さんの走りが凄すぎ…(汗)

途中、桜吹雪が舞う中をくぐり抜けてスイーツを目指します。前の自転車、気合い入ってました。


お茶とスイーツでくつろぎの時を過ごす豚丼ツーご一行様。全員満足げな表情です。しばし歓談の後、解散となりました。


Nakagawaさんと私は、フォレスト花園でおみやげにバームクーヘンを買いました。

ご参加の皆さま、今日も一日ありがとうございました。ぜひまた、ご一緒しましょう。なお、高画質(たぶん)のブログはつくばの松さんに期待しましょう。^^;
Posted at 2015/04/18 21:07:47 | コメント(11) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2015年02月03日 イイね!

暖機って必要ですかね…

暖機って必要ですかね…いや~、毎日寒いですねぇ。今日は取引先から急な呼び出しがあって、慌てて出かけました。ねこまる号は仕事にも使ってるんで、ちょくちょく乗ってますが、この寒い時期は、さすがにエンジンが温まるまで調子が出ないです。ところで、このエンジン、許容回転数がLED表示されまして、始動直後はイエローゾーンが4500回転になってます。エンジンが温まるにつれて、徐々に上がっていき、最終的に7500回転で止まるんですが、始動直後に4500回転も回して大丈夫なんでしょうかね? 4500回転といえば、6速だと200km/h近いですよね。まぁ、始動直後にそんな運転する人いるわけないですけど、ミッションやデフの暖機って必要ないんでしょうか? で、写真は暖機もせずに取引先に向かう途中のものですが、2kmほど走っても油温は50℃のままです。でもタコメーターは7000回転までOK表示。シフトフィールもまだ渋いままなので、おとなしく走ってました。この状態の時にP様とかGT-R様にビーンと抜かれると、思わず右足が…。おっと、ダメダメ、我慢我慢。こんな時、踏んじゃってる人っていますかね。 すみません、つまらないたわごとでした。(笑)
Posted at 2015/02/03 19:32:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2015年01月18日 イイね!

エアバッグ交換完了。

エアバッグ交換完了。エアバッグのリコールですが、昨年9月に申し込んで、待つこと4ヶ月。ようやく交換してもらえました。途中、ジャパンからお詫びの手紙が来たりしていたんですけど、安全に関わることなので、もっと迅速に対処して欲しいですよね。アメリカでは「散弾銃を突きつけられている状態」なんて表現されてましたが、まさにそんな気分でした。それから、ちょっとした大物リフレッシュも行いました。リアのハブベリング。交換前後で体感はありませんが、メカによるとちょうど交換時期だったとか。そういわれてみるとホイールの回り方が以前よりスムーズな気分がしてきました。たぶん。(笑) フロントはまだ大丈夫らしいので、もう少しこのまま乗ります。

ウインカーの具合も変なのでチェックしてもらいました。しかし、はっきりした原因はつかめず。一応、怪しいところを交換して様子見となりました。ねこまる号を預けている間、代車で116をお借りしていたんですが、昨日はその代車で天体観測に出かけました。オヤジ天文部のNakagawaさんは今回不参加。寒くて暗くて寂しい山の中にひとりぼっちで撮影してきました。

前回は真っ白な高輝度LEDで回りの方に迷惑をお掛けしたので、今回はちゃんと赤いカバーをして目の刺激にならないようにしました。

1月17日のラブジョイ彗星。彗星の核を基準に6枚の画像を合成してます。恒星の流れは、約10分間の彗星の移動量に相当します。

オマケ画像は、とも座の散開星団、M46(左)とM47(右)。シリウスのすぐ近くなので探しやすいです。双眼鏡でも見えますよ。

今日はディーラーに仕上がったねこまる号を引き取りに行きました。帰りにガソリンを入れたら、リッター135円まで値下げになっていて、ちょっと嬉しい気分です。一時170円超えまで上がりましたから大助かりですね。
Posted at 2015/01/18 16:59:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2014年12月28日 イイね!

ちょこっと整備。

ちょこっと整備。すっかりブログネタも尽きてしまって更新もサボり気味です。以前のブログで、「EML」エラーが出た件は書きましたが、その後再発せず、放置したままでした。みん友さんから「さすがに放置はマズいんじゃね」というお叱りをいただいたこともあり、思い直して原因を探ってみたところ、エラー履歴に「アクセルペダルモジュール」が検出されました。このエラー、アクセルペダル以外に取り付けているスロットルコントローラーでも悪さするらしいことが判明。とりあえず、スロコンはメーカーに点検に出し、ついでにアクセルペダルも本国取り寄せで手配しました。その結果、スロコンは「異常なし」で戻ってきました。取り外す直前には正常に動作していたので、おそらく問題ないだろうなぁと思っていたのですが案の定でした。症状が収まっちゃうと、概してこういう結果になりますよね。厄介なパターンです。そして発注していたペダルが入荷したことから、本日、五本木のアクセスさんにて交換作業をお願いしてきました。万一、再発した場合はスロコンが原因と確定しますので、そのときは新品に交換する予定です。

本国発注していたアクセルペダルモジュール。これが壊れるほど踏む人は、某アルピナ乗りの方しか思い当たらないんですが…(笑)

点検に出していたピボット3ドライブ。異常なしで戻ってきました。

年内最終営業日のアクセスさんにて作業していただきました。ピット長の佐々木さんがサクサクっと交換してくれました。

そんなわけで、私の拙いブログをお読みいただいてる皆さま、今年も一年、ありがとうございました。来年はブログ内容も一段と充実させたいと思っているんですが、たぶん変わりばえしないと思いますので、適当にお付き合いくださいね。ではみなさん、よいお年を!
Posted at 2014/12/28 20:43:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2014年11月29日 イイね!

雨でも楽しいGTツー!

雨でも楽しいGTツー!先日、ツーリング仲間のつくばの松さん、けいたんさんとご一緒する予定だったお汁粉ツーリングは、EMLチェックランプ点灯にて、あえなく途中棄権となりまして、すっかり意気消沈してたところだったんですが、そんな気持ちを察していただいたのか、つくば松さんから「美味いピザ屋があるから出てこ~い!」との招集命令が発せられました。EMLの方は、まだ解決したわけじゃなくて、何といいましょうか、自然治癒状態をキープしておりまして、「まぁ、近場なら大丈夫か…」という安易な気持ちで参加してきました。行き先は、房総半島の真ん中あたり。待ち合わせ場所の海ほたるには午前7時集合ですので、ランチタイムまでの時間はたっぷりあります。ついでに、ちょっと遠回りして紅葉も楽しんできました。天気は生憎の曇り空、途中大雨にも見舞われましたが、美味しいピザにありつけて、大満足な一日となりました。  
待ち合わせ場所の海ほたるにて、本日の参加メンバー3台が揃いました。左から、46M3ねこまる号、アルファ147おやっサン号、46B3つくばの松さん号。アルファのエンジンを惜しげもなくご開帳いただきました。250馬力のV6エンジンが眩しいです。全員揃ったところで、紅葉でも見ながら、のんびり流しに出発しましょう。とここで、私の写真の師匠でもある松さんから、「そのレンズをよこせ!」との命令が…。松師匠の命令には絶対服従ですので、「わかりました、師匠!」と返事して、お互いのレンズを交換しました。私は、いつもの松さんの写真を見ているので、あの描写力のレンズが使えるんだから、「逆にラッキーなんじゃね!」と内心ほくそ笑んだのはいうまでもありません。がしかし…
 

あらら、この丸い円は何??。ということで、なんだか望遠鏡で覗いているような感じとなりました。 ま、これも味があっていいか…(笑)
そんなわけで、もみじロードを流している途中、ちょっと撮影のために停車したら、マーチトミーカイラM13の1号車(プロトタイプ)にお乗りの地元の方からお声をおかけいただきました。仕事へ向かう途中とのことでしたが、しばしクルマ談義に花が咲きました。


ガードレールがなければ良かったんですが…。枠がないのはトリミングしました。

雨も降り始めましたし、そろそろランチ処へ向かうことにしましょう。

到着したのは「村のピザ屋カンパーニャ」。めちゃ美味しいらしいという松さんからの情報で、初めて訪れてみました。人里離れた村はずれの場所ですが、有名店のようで11時開店前にもかかわらず、すでにお先客が順番待ち状態です。(汗)


店内に足を踏み入れると、基本的に「和」の雰囲気。椅子が店内にも屋外にも並べられていて、混雑するときにはかなりの順番待ちが想像されます。まるで豚丼のようです。我々は3番目だったので、すんなりテーブルにつくことができました。


まずはノンアルコールビールで喉を潤します。前菜のモツァレラチーズとミニトマトのサラダ。

注文したのは、マルゲリータ(モツァレラチーズ)と名前は忘れましたがお店のお勧めのヤツ。どちらも絶品。特に生ハム?だかベーコン?だかのスモークが載ったピザは、いままでに食べたことのない新食感でした。

デザートは紅茶とチーズケーキ。こちらもなかなか美味しいです。

ピザ屋さんでは、ついに松さんにカメラ本体まで奪取されました。まるで自分のカメラのように自在に操って、ピザを撮りまくります。画像は松さんのブログで発表予定です。ご期待ください!(笑)

すっかり満足したご一行は、腹ごなしの峠越えです。写真の通りのウェット&落ち葉で最悪のコンディション。そんなこんなで紅葉狩りの人出でにぎわう養老渓谷へ。私はここから別行動となりまして、帰路へつきました。


帰りの高速では、ものすごい豪雨に遭遇しましたが、海ほたるで一休みしてるうちに雨も上がりました。

都心に近づく頃には、すっかり青空が広がりました。どうせなら、朝から晴れて欲しかったですけど、こればかりは仕方ないですね。どろどろに汚れたねこまる号は、そのうち洗車します。結局、EMLエラーも出ることなく走り切ることができました。

松さん、おやっサン、雨でも充分楽しい一日になりましたね。ぜひまたご一緒しましょう。ありがとうございました。
Posted at 2014/11/29 19:27:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | M3 | クルマ

プロフィール

BMWの直列6気筒に魅せられて、E30時代から35年近くBMW一筋です。今はE46M3にのめり込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
現在の愛車は2001年式E46M3。6MTで素晴らしいフィーリングの直6エンジンを味わっ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1999年式の330iスポーツパッケージです。レアな5MT仕様で、BMWのシルキーシック ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1989年式320iスポーツパッケージです。2ドア、5MTで結構お気に入りでした。最初の ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1984年式325i、最初のBMWです。このクルマでBMWの魅力に取り憑かれました。32 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation