• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月09日

立山黒部アルペンルート④(黒部ダム~ホテル立山)

さて、の続きとなります。

存分に黒部ダムを見学した後は、ホテル立山へ向かいます。
トラブルで黒部ダムへの到着は予定より1時間遅れたので、少々急いでダム見学をしてもまだ予定より20分遅れていました。

扇沢~黒部ダムの区間は黒部ダム黒部川第四発電所の建設用に掘削したトンネルを関西電力が一般にも開放したものですが、これから乗車する黒部湖~立山の区間は当初から観光・登山客のために整備され、立山黒部貫光株式会社が運営しています。

※他に関西電力が電源開発に使用した輸送設備を一般に開放したものとして、宇奈月~欅平のトロッコ列車「黒部峡谷鉄道」があります。そして欅平から先は、黒部川第四発電所を経て黒部ダムに至る関西電力の関係者専用設備が存在しています。
宇奈月~黒部ダムまでのこれら設備は「黒部ルート」と呼ばれており、関西電力の物資輸送用に稼働しています。

○黒部湖~黒部平(黒部ケーブルカー)
黒部湖15:20発のケーブルカーに乗車するため駅に向かいますが、このケーブルカーは全線トンネル内にあります。従って駅に行く経路もダムえん堤からトンネル内へと続くわけですが、このトンネルの中が非常に寒かったです。急いでダム見学をしたので汗をかいていた体が一気に冷えました。
このケーブルカー、乗車すると傾斜が随分と急なことに気付きました。国内で営業しているケーブルカーを調べてみた(Wikipedia「ケーブルカー」参照)ところ、日本で2番目に急な勾配を走っている路線でした。
alt
alt
alt
alt
alt
alt

※立山黒部貫光黒部ケーブルカー(リンク:公式 Wikipedia
黒部ケーブルカー(くろべケーブルカー)は、富山県中新川郡立山町芦峅寺黒部平にある立山ロープウェイとの連絡駅の黒部平駅から、黒部ダム・黒部湖・黒部湖遊覧船ガルベの乗り場のある黒部湖駅までを結ぶ立山黒部貫光のケーブルカー路線である。正式名称は鋼索線(こうさくせん)であるが、同社の立山ケーブルカーと正式名称が重複していることもあり、案内上は用いられていない。立山黒部アルペンルートを構成する交通機関の一つ。雪害を防止するため全区間が地下トンネルを通っている。
(Wikipediaより)

○黒部平~大観峰(立山ロープウェイ)
15:30発に乗車。ケーブルカーからの乗り換え時間は5分程度なので急いで乗り場へ向かいます。このロープウェイは雪崩対策として黒部平~大観峰(1.7㎞)に支柱が1本もない「ワンスパン方式」になっているのが特徴です。
出来れば空いた車内から視界を遮る支柱の無い大パノラマを堪能したかったのですが、残念ながら混雑のため立ち席での乗車となりました。
すでに遠のいて小さくなってしまった黒部湖を人々の間から撮影。
alt
alt

※立山ロープウェイ(リンク:公式 Wikipedia
立山ロープウェイ(たてやまロープウェイ)は、大観峰駅と黒部平駅間を結ぶ立山黒部貫光が経営する索道である[1]。立山黒部アルペンルートを構成する交通機関の一つ。途中に支柱が1本も設けられていないワンスパン方式を採用しているのが大きな特徴。ワンスパン方式としては日本最長である。
(Wikipediaより)

○大観峰~室堂(立山トンネルトロリーバス)
15:45発。本日は朝から何種類もの乗り物に乗ってきましたが、これが本日最後の乗車となります。
発車待ちに人が結構並んでいましたが、このバスも関電トンネルトロリーバスと同様に何台も同時出発なので着席できました。関電トロリーバスと比べるとこちらは全区間がトンネル内です。しかもトンネルの幅は関電トンネルトロリーバスと比べると狭くて車幅ギリギリの様に感じましたが、実際はどうなのでしょうね?
室堂に到着したら、いよいよホテル立山にチェックインです!
alt
alt
alt
alt
alt

※立山黒部貫光無軌条電車線(リンク:公式 Wikipedia
立山黒部貫光無軌条電車線(たてやまくろべかんこうむきじょうでんしゃせん)は、富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂にあり、標高2450 mの室堂平の中央に位置する室堂駅から、立山ロープウェイとの連絡駅である大観峰駅(同 芦峅寺大観峰)までを結ぶ立山黒部貫光の無軌条電車線(トロリーバス)である。立山黒部アルペンルートを構成する交通機関の一つ。通称は立山トンネルトロリーバスで、全区間立山直下の立山トンネルの中を通る。
元々この区間はディーゼルバスにより運行されていたが、観光客の増加による増便に伴ってトンネル内に排気が滞留するようになり、換気装置を設置しても大した効果が見られなかったため、環境的な理由もあってトロリーバスに転換したものである。
(Wikipediaより)


○ホテル立山(リンク:公式 Wikipedia
いよいよ待望のホテル立山に到着しました!
「…このあとすぐに散策会でしょ、それで晩御飯食べたらビデオ上映会、上映会が終わったら星空観察会があって…、あー、お土産も選ばないとなぁ」
などと、この後のイベントにワクワクしながらチェックインしたのですが…
alt
alt
alt
alt

…部屋に到着して早々、大粒の氷混じりの土砂降りが始まりました。
散策会はこの土砂降りの中でも出発する様ですが、私は残念ながらこの天気に対応できる装備を持って来ていません。仕方がないのでホテルの喫茶室で名物の「水出しコーヒー」を飲んでいました。
alt
alt
alt

コーヒーを飲んでいると雨脚が弱くなってきました。
せっかくなのでホテルの周りをちょっとだけ散策。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt

散策後はアルペンルートのお土産ランキングNo.1「星の雫」を大人買い(笑)。
部屋に戻ったら晩御飯までベッドでゴロゴロしていました。
alt
alt
alt
alt

ディナーはレストランでフランス料理、
お酒も美味しい!(笑)。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt

食後はホテル内をちょっとだけ探検。そして再びベッドでゴロゴロ。
「天気が悪いから星空観察会は中止だけど、ビデオ上映会は開催されるよね?あるいはバーでお酒でも飲もうかな?」なんてことを考えていたらそのまま爆睡してしまいまして…
夜中に目が覚めましたが、すでに日付が変わって夜のお楽しみは全て終了していました(汗)。

に続きます
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/02/09 23:23:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

先日マツダの赤字の件に関して!
のうえさんさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

長野東京間往復
blues juniorsさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「山梨県に行ってきました②(富士急ハイランド他) http://cvw.jp/b/1049914/42815575/
何シテル?   05/04 14:24
ランエボに9年乗っていましたが、スイスポに乗り換えとなりました。 …嫁さんのクルマなんですが(笑) 引き続き楽しいカー・ライフを満喫しています! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
嫁さん所有のクルマです。 写真がないと寂しいので、取り敢えず撮ってきた写真アップしておき ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2010年11月29日に納車された4型、モンスターの360SPECです。 2019年3月 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation