
更新が遅れて大変申し訳ありません。このブログは
9月14日『「ランサーエボリューションⅩCHUBU OWNER’S CLUB(lanevox)」のBBQに参加してきました。』の続きです。
BBQの後はお声かけをいただきまして、なすぼん亭にて行われる反省会(へべれけ会)に参加させていただきました。
BBQ会場からなすぼん亭までは10evo10さんのエボのリアシートに乗せていただきました。インテリアの随所にボディ同色のカーボン調カラーリングを施した拘りエボです。またぺんてるさんも助手席にてご一緒です。ぺんてるさんのエボは写真で拝見しましたが「迫力!」の一言です。
途中アピタでお買い物をしつつなすぼん亭へ。反省会(へべれけ会)開始です。
反省会(へべれけ会)参加者
中部組:なすぼんさん・タムローさん・きぃ~くさんご夫妻・DGFさん・私
関東組:いっとくSさん、10evo10さん、ぺんてるさん、あき26さん
愛知メシの話題で盛り上がりましたが、そこから派生した関東組の皆さんのお話に圧倒されました!関東組はムチャクチャ大食漢とのことで、以前に見たまっちさんの食いっぷりにも納得してしまいました。若さっていいですねぇ…
BBQでの疲れが出たのか皆さん早めに就寝。明けて9月15日(日)、皆さんの楽しそうな話し声で7時に起床しました。
楽しそうな話し声の話題は… 喫茶店にモーニングを食べに行こう! です。
というワケで、本日の1食目はなすぼん亭の近く(かな?)にある「Cafe イルミネ」のモーニングです。

↑愛知メシといえばそのひとつが小倉トースト。従って注文は一択!

↑「小倉パンセット」
パン生地に何か練りこまれているのか、ただ甘いだけでなくフルーツ(バナナ?)の風味も感じました。大変美味。これは大いにアリです!
朝食の後は、ふたたびなすぼん亭にて昨晩のへべれけ会で話し合ったラーメンオフのお店の確認。 他にも色々お話をしましたが…
一番印象に残っている話題は 「蝉」 ですね(笑)。
なすぼん亭にて時間調整の後、本日のメインとなる2食目は「ラーメン末広」へ。
開店直後に入店しましたがすぐに満席になってしまいました。
私は
先日なすぼんさんがご紹介していた「坦々まぜそば」を注文。

↑「坦々まぜそば」
唐辛子系の辛味はそれほどではなく非常にマイルドで生の玉ねぎの辛味が際立ちます。ネットリ濃厚な風味がクセになりそうな一品でした。大変美味しかったです!
ここで関東組の皆さんの評判通りの大食いっぷりを目撃しました。特にあき26さんのつけ麺600gは圧巻で、近くのテーブルにいたオバちゃん達も目を白黒させていました(笑)。 スゲェ!
最後の目的地へ向かう間に「筆柿の里 幸田」にちょっと寄り道。

↑なすぼんさんオススメの「西尾 茶イダー」。

↑本日3食目として、筆柿の里 幸田 が全力で宣伝中(笑)の「筆柿ソフトクリーム」を食べました。
最後の4食目は、本日のサブメイン「甘味喫茶 おかげ庵」へ。
このお店は愛知で有名な喫茶店のチェーン
「珈琲所 コメダ珈琲店」の和風スイーツ店で、私は2度目の訪問となります。メニューはもちろんですが外装・内装ともにお洒落で、本日の訪問を最も楽しみにしていたお店です。

↑喫茶店でお茶を頼むとオマケでお茶請けがつくのが名古屋流。

↑「おかげ庵」のフラグシップ、抹茶シロノワールと抹茶シロノワール バニラ・ミックス。写真で見るよりも実物は相当デカイです。
名物シロノワールはコメダ珈琲各店で注文できますが、抹茶シロノワールは「おかげ庵」でしか注文出来ません。シロップが黒蜜なのもイイですね。
ここでも関東組の方はスイーツの追加注文をしていて大変驚きでした。
…若いって(ry
以上で2日間にわたる 「ランサーエボリューションⅩCHUBU OWNER’S CLUB(lanevox)」のBBQオフ&ラーメンオフは御開きです。
ご参加された皆さん、大変お疲れ様でした!
なすぼんさん 楽しい会にお誘いいただいた上に、なすぼん亭に泊めてまでいただき大変お世話になりました!
2日目、関東組の皆さんの食べっぷりには脱帽でした!ご自愛ください(笑)。
10evo10さん、2日間にわたり愛車に乗せていただきありがとうございました!
いっとく Sさん、お友達になっていただきありがとうございます!
皆さん本当にお疲れ様でした!
本日某商会にてホイールの修理に出していたエボを受け取ってきました!
修理に出して分かったことですが、現在使用しているホイールに歪みは殆どありませんでした。そして走行中タイヤが地面を叩くような振動の原因はタイヤ3本の「フラットスポット」でした。
フラットスポットとは、「ブレーキでタイヤがロックする等によってタイヤの踏面の一部のみが地面で削られ、タイヤが真円ではなくなってしまうこと」だそうで、暫く走り込めばタイヤの踏面全体が削られて再び真円になるので問題ナシだそうです。
私は本当にブレーキの使い方が下手ですね(汗)。
タイヤは1本だけ踏面にヒビが入っていましたが、裏から確認したところ踏面の繋ぎ合わせの部分のヒビでは無く、これもフラットスポットによるものと判明。心配ナシとのことです。
あと数回走ったらタイヤは寿命を迎えますので、一応新しいタイヤを1セット取り寄せをお願いしました。
内側のリムが歪みヒビが入って使用中止になっていたホイールは、歪みを矯正して1.5cm程のヒビの部分をV字型にカット。新たにアルミを厚めに溶接して復活となりました。貼ったバランスの錘は少々多めになっています。
ジャケットを破損したホイールはRAYSへ送られました。ジャケット部分のみ作り直し、1ヶ月ほどで戻ってくるそうです。
また、4輪ともアライメントも殆ど狂っておらず昨秋に調整したバランスを保っていました。素晴らしい!(のでしょうか?)
他にエンジンオイル交換・エレメント交換・ブレーキエア抜きも行っていますが、ホイールのダメージは少なかったのでビックリするほど安い修理費で済ませていただきました。感謝感謝です!
これで晴れて9月30日の「峠アタック」に参加できます!
Sさんはお仕事の都合で参加できないそうでとても残念です。そしてクラッシュしたら持ち帰る方法が無いのでとても困ったりもします(汗)。
明日はフラットスポットを消すため、天気が良ければ伊那サーキットで走ってきます!