• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色なスイスポのブログ一覧

2014年08月23日 イイね!

某商会へ行ってきました

某商会へ行ってきました本日は足回りの手直しを打ち合わせに某商会へ行ってきました。

すると「来週の土曜日って時間ある?」とのこと。
ラリーのオフィシャルへのお誘いでした。

とは言っても、初心者の私に出来ることはあまりありません。
内容はスタート地点かゴール地点でタイム計測のお手伝いとのことです。
それなら峠アタックで何回も見ていますので私にも出来そうです。

しかし動いている車を相手にするのですから、不意な挙動から何よりも自分の身を守ることを心がけるようご指導いただきました。

朝から深夜までみっちりと2ステージ、勉強しに行って来ます!


エボは本日預かっていただけました!
丁度Sさんの狐足もオーバーホールするので、良いタイミングだったようです。

10月の峠アタックには265/35R18で臨めそうです!
Posted at 2014/08/23 22:13:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月15日 イイね!

久々のブログです!

大変ご無沙汰しております。
昨年からですが、お仕事が大変忙しくなりましてブログの更新頻度が落ちています。
大変申し訳ありません。

お仕事の方は「新製品の発売とフォロー」「3ヶ月連続して私が実務責任の講演会・研究会の準備と開催」「急な人事異動による担当エリア交代の引継ぎ」などなど色々とありましたが、ようやく少しだけ落ち着きました。
…まあ、秋にまた新製品が出ますし講演会もあと2回控えていますので、まだ当分は忙しいままですが(汗)。


↑お仕事の担当エリアはこれまで伊那という所をメインにしていましたが、今度は飯田という所をメインで担当することになりました。写真は飯田市にある天竜峡です。

お仕事は忙しいですがなるべく時間を作って遊んでもいますので、その近況報告をさせていただきます。


○6月某日
6月14日(土)に開催される「第10回マウンテンヒルクライムin長谷2014」に参加予定ですが、現在履いているタイヤが減ってきて少々厳しいので、以前から用意していた265/35R18を組むため某商会さんへ行ってきました。









しかし9.5Jの18インチホイールは思っていた以上にバネと干渉し、履く事が出来ませんでした(汗)。私のインセットの計算、間違えていたようです。orz

仕方がないので現状のタイヤで参加することとし、7月20日(日)の峠アタックは現在の19インチホイールにネオバを新調して対応することにしました。

また、なかなか進展しないながらも足回りの手直しを考え中ですが、履けなかった18インチホイールも履けるようにするため、峠アタック後に一気に行うことになりました。


○6月14日(土)
「第10回マウンテンヒルクライムin長谷2014」に参加してきました。
事前にビデオでコースの予習をしたのですが、コーナーの数は70箇所以上あり、まったく覚えられませんでした(汗)。
というコトで、今年もぶっつけ本番勝負です!
午前中は練習走行2本、午後はタイムアタック2本の構成となっています。


↑集合場所。ここで準備を整え出発したら、走行終了後の表彰式まで帰ってきません。


↑車検合格!(去年は備品が足りず、ちょっと危なかったです)


↑午前の練習走行開始直前、某商会組は談話中。


↑練習走行の合間。某商会組は今走ってきたコースの情報を交換中。


↑ランチは地元の仕出し弁当。美味しかったです!

午後のタイムアタック1本目、Sさんがマシントラブルでリタイア(驚)。
私もタイムアタック2本目に、トラブルがありリタイアとなりました(泣)。


↑リタイアなので、タイムアタック中の皆さんが帰ってくるまでスタート地点でお留守番です



↑表彰式。FAクラスは某商会組のワン・ツーフィニッシュ、OCクラスはT坊さんが1位でした!


○6月15日(日)&7月5日(土)
6月15日(日)はコンピューターのアップデートとエボの点検のためモンスターへ行ってきました。



7月5日(土)にエボを受け取りそのまま某商会へ。7月20日(日)の「Super Tohge ATTACK 14 Rd.2」用に新しいネオバへ交換しました。


↑長野へ帰る道中、だいたい談合坂SAですた丼を食べています!


↑新しいタイヤを組んでいる途中、フロントの左右ホイールに割れを発見しました(泣)。原因は前回の峠アタックで飛んだ時か、先日の長谷で飛んだ時か、それとも同じく長谷でグレーチングに激しく叩き付けた時か…


↑右はまだ騙し騙しで使えますが左は致命的な割れのため即修理となりましたので、代わりに左前輪は大事に取ってあった予備の新品を履かせました。
もう絶版のホイールなので大事にしているのですが…

普段は255/35R19を履いているのですが、注文ミスで255/30R19を履いています。
Sさん曰く、265/35R18と同じセッティングが出来るので、かえって良かったのではないかとのことです。


○7月20日(日)

「Super Tohge ATTACK 14 Rd.2」に参加してきました!
今回は梅雨時にも関わらず、8の字やパイロンスラロームがあって盛り沢山のハイスピードコースとなっており、楽しさも恐怖感も倍増仕様となっていました。


↑前日の雨の影響で朝はすごい霧でした。…走ってみるととんでもなく危険です。


↑V2Champさんは今回カプチーノで参戦。Sさんとガチのバトルです。
プロのレーサーとお話が出来るなんて、私は大変恵まれて嬉しく思い、峠アタックに感謝感謝です!


↑V2Champさんからもぎたてのすももをいただきました。
大変美味しかったです!


↑練習走行中に休憩。朝は霧が酷かったですが、ぐんぐんと気温は上昇して暑い一日となりました。

午後は本番直前で雨が降り路面は濡れていましたが、本番2本目を走る頃には路面はドライとなり、参加された皆さんのタイムは2本目が1本目に比べて大変伸びていました。


↑KスポーツクラスではV2Champさんが2位、Sさんが3位でした。
おめでとうございます!


↑表彰式で入賞された方が景品を辞退され、抽選で私がいただきました。
ありがとうございます!

前回と比べコースの予習が足りませんでしたが、それでも少しずつコースを覚えてきていますので楽しく走ることができました。
次回もまた参加します!


○7月26日(土)
新潟へ赤イカを釣りに行ってきました。赤イカは昨年が当たり年だったので今年は全然とのコトでしたが、その代わりにアジ五目もしてきました。
釣果は釣れないながらもまずまずといったところでした。



○その他
運転中の動画撮影用にT坊さんオススメの「SLIK CLAMP HEAD」を購入しました。
ダイアゴナルに取り付けを計画中です!





つらつら書いてきましたが、近況報告でした。
まだ暑い日が続きますが、皆さん体調にお気をつけてお過ごしください。
Posted at 2014/08/15 14:19:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月08日 イイね!

Super Tohge ATTACK 14 Rd.1に参加してきました

Super Tohge ATTACK 14 Rd.1に参加してきました6月1日(日)はSuper Tohge ATTACK 14 Rd.1に参加してきました。

タイトル画像は、練習走行直後にみん友のPOKI@白馬 さんに撮って頂いた写真です。ヘルメットと汗で髪がペッタンコ(笑)。
POKI@白馬 さん、ありがとうございます!

…わかってはいましたが、改めて自分の姿を見るとかなりメタボ体型ですね(汗)。
ダイエット、頑張りましょう!

・5月31日(土)
蓼科でお仕事先のゴルフコンペに参加していたため、今回は某商会Sさん達とは別行動で下道にて宿へ直行しました。
途中でSSTにトラブルが生じコンビニの駐車場へ避難しましたが、後続のSさん達と合流待ちの間に何とか回復。皆さんと一緒に無事に宿へ辿り着きました。

・6月1日(日)


峠アタック当日です。
今回はしっかりコースを覚えてきました!
また、サイドシューを交換してきたので今回サイドターン初挑戦です。
午前は練習走行45分×2、午後はタイムアタック2本となります。

①コース
しっかり覚えてきたので、怖さや不安はまったくありません。純粋に楽しい走行でした。GO PROの充電を忘れてしまい、動画を撮れませんでした。orz

以下、忘備録。
前半①…直線から下り坂になっており、コーナー進入のタイミングが思っていたよりも分りづらかったです。なにか目印を探して見ます。
前半②…下りながらの右です。度胸が必要ですが、進入はもっと速い速度でも行けそうでした。
前半③…2速で通過しましたが、3速以上でも良いかも知れないです。通過後の立ち上がり位置は思っていた以上に手前にありました。
前半⑥…左手に見えてくるコンクリートの壁が気になって慎重になりすぎました。
前半⑨…2速で通過のガマンのコーナーでした。ラインを考えて見ます。
前半⑪~⑬…3連コーナー。次回はもっとテンポ良く通過したいと思いました。
※前半⑭直後くらい?…路面が荒れていて、少々クルマが空を飛びました。
後半⑤…前半⑥と同じく、谷を気にしすぎて慎重になりすぎました。恐らく以前に誰かが突っ込んで破れたままのフェンスがありますが、精神衛生上よくないです(汗)。
後半⑥…イライラ上り坂です。大外から徐々にインに入っていくラインで走りましたが、入りすぎると失速しそうになりました。ライン取りとギア選択を考え中です。
後半⑫…3連コーナー。前半⑪~⑬同様、次回はもっとテンポ良く通過したいと思いました。
その他は自分なりには良い感じで走れました。
合計約30箇所のコーナーでしたが、次回は楽しむだけではなく、一つ一つを大事に走りたいと思います。

②サイドターン

初挑戦でしたが、ただ減速して回っただけでした。
感覚的には… 「ブヨ」?
しかもサイドブレーキを意識しすぎてコースミスを2連発、オフィシャルから注意される始末でした(汗)。

↑こんな感じ…
練習走行2本目以降はおとなしくしていました(笑)。
要修行です!

③タイムアタック
リザルトは10位でした。
昨年のRd.6より遅いタイムです。 OTZ
気持ちに余裕が出た分、走りにもムダに余裕が出たのかもしれません(笑)。

やみーさんに写真を撮っていただけました!→写真
いつもありがとうございます!!
プロパティで確認すると恐らくタイムアタック1本目の連続写真で、前半⑭近辺通過中を橋の上から撮っていただいたようです。


某商会からはSさんがお立ち台でした。
おめでとうございます!

・6月7日
峠アタック終了後、某商会組カルガモ走行で帰宅中にリアブレーキから異音がし、ローターが削れていたので、某商会にてブレーキを外して確認してみました。


どうやらパッド材の一部でメタルの混ざり具合が不完全で、その部分が熱で再焼結してローターを削ったようです。
下段の写真で剥離の跡が見られる部分(写真は、見やすくするため明るさを加工してあります)です。原因が分ったのでパッドを研磨してもらいました。
ついでにタイヤがあと1回の走行で終わってしまうこともわかりましたので、1セット購入。先月のフロントブレーキとローターの支払いもあるので、今月は大出費になりました(汗)。

今回は群サイのコースを初めてちゃんと覚えて峠アタックに臨みましたが、そこには純粋に楽しさだけがあり恐怖感はまったくありませんでした。
裏を返せばまだ全然攻めていないことになりますが…(汗)。
また今すぐにでも走りたい気持ちでいっぱいです。
走行に、応援に、峠アタックに参加された皆さん、大変お疲れ様でした!



長谷、申し込みました!
梅雨入りしましたが、お天気は大丈夫でしょうか。
Posted at 2014/06/08 11:34:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月29日 イイね!

予習中…

予習中…6月1日(日)にSuper Tohge ATTACK 14 Rd.1に参加します。

これまで予習してもなかなか覚えられなかったコースですが、現在の目のまわる仕事の忙しさの反動で休憩時やちょっとした空き時間にかなり集中してコースを覚えてきています、多分…(汗)。

コーナーごとに番号を振って、これまで教えていただいたコトや自分で走ってみて覚えたコトを書き出してみるとこんな感じです↓。

前半のコースその1:スタートから2番目のヘアピンの先まで。
注意点…下りからの⑦は突っ込みすぎると奥のコンクリ壁へまっしぐら
①安心の軽い右
②中くらいで長めの右、途中すぐ踏めるようになる
③中くらいでダラダラの左
④左ヘアピン、奥から一気に方向転換
⑤安心の軽い右、踏んでいける
⑥中くらいで長めの右、速度に注意
⑦右ヘアピン
⑧軽い左、ある程度踏んでいける

前半のコースその2:⑧直後から橋まで。
注意点…⑬はヨーが出やすく跳ねてフェンスへ行ってしまうので注意
⑨急で長めの左、石垣あり?
⑩中くらいで長めの右
⑪~⑬左・右・左の3連、ヨーに注意?
⑭空が見えた後に中くらいの左、踏んでいける

~バックストレート(と呼んで良いのでしょうか?目標170㎞/h以上、と言いたいところですがよく見るとパイロンがあるのでムリですね(笑))~

後半のコースその1:橋から⑦まで。スピードが出ます。
注意点…①の橋直後はイン厳禁、跳ねてフェンスへ飛んでしまうので橋は真ん中を通す感じ、そして⑤はスピードがのっているのでしっかり落とす、失敗は谷へ
①中くらいで長めの左、スピードは出せる?
②中くらいで長めの左、スピード注意、ガードレールあり
③中くらいの右、途中すぐ踏めるようになる
④軽く長めで複合の左、⑤がすぐなので注意
⑤中くらいの右、減速を意識
⑥急な登りの左、LSDさんお願いします…

後半のコースその2:⑥直後からフィニッシュまで。特にスピードが出ます。
注意点…⑫は逆バンク?落ちるので右いっぱいに寄せるほうが良いかも…
⑦中くらいで長めの右、加速していくだけなので踏んでいける?
⑧軽い左、直後に⑨がくるので速度に注意
⑨中くらいでダラダラの左
⑩中くらいでダラダラの右、ガードレールあり
⑪安心の軽い左
⑫左→右→左の3連、右は逆バンク?落ちるので注意
⑬~⑭ ⑫の直後で右手に変圧器、その後電柱が見えたら最後のキツい左2連


あくまで自分なりの感覚の中でのお話です。


走っている途中でコース中の自分の位置を見失うことが多いのですが、少しでも確信を持って走りたいと思います。
練習時間は上記を確認しながら走ろうと思いますが、上記の見立て違いで走行中に混乱があったら危険そうですね(笑)。

あとはサイドターンをどうしましょうか…
Posted at 2014/05/29 22:26:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月25日 イイね!

参加受理書が届きました!

参加受理書が届きました!6月1日(日)開催予定、Super Tohge ATTACK 14 Rd.1の参加受理書が届きました!
コースも発表され、久々に緊張感が上がってきています。

今年初の峠アタックは左回りのロング。右回りと比べると、左回りはバックストレートが下っているのでとてもスピードが出ます。また今回のコースは昨年のRd.6とシケインの位置も同じですが、今回は各シケインのパイロンが1本ずつ減っているので、よりスピードが出る怖いコースになっている気がします。
未だにコースをしっかり覚えきれていない(特にコース後半)ので予習が必要ですね。

某商会Sさんからは、そろそろレギュラー2クラスで走るようアドバイスがありましたが、私の実力ではレギュラー2だと本番では恐らくまだ後続に追いつかれます(汗)。


依頼していた作業が終わったとのことで、本日も某商会へ行ってきました。
・エンジンオイル&エレメント交換
・フロントブレーキパッド&ローター交換
・サイドブレーキシュー交換
を行っていただけました。

取り外したブレーキパッドはピストンが当たる箇所でヒビ割れがありました。
何度もヒビが入るのでSさんがブリッグに問い合わせたところ、パッド材の厚みの上半分はちゃんとしたブレーキ用のパッド材・座金に近い残りの下半分は主に熱を逃がすのを目的としたパッド材の2層構造になっているそうです。従って厚みが半分になったら交換してください、とのことでした。 
…知らなかった。

これで私のエボもサイドブレーキターンが出来る仕様になりました。
元々峠アタックのフィニッシュの8の字でサイドターンが出来るようになりたくて今年はジムカーナで練習するつもりだったのですが、いきなり峠アタック本番で練習することになりました(汗)。 
…いきなりなんて多分ムリ(泣)。

当日ご一緒するみなさん、よろしくお願いいたします!


本日のT坊さんのエボ
Posted at 2014/05/25 00:03:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「山梨県に行ってきました②(富士急ハイランド他) http://cvw.jp/b/1049914/42815575/
何シテル?   05/04 14:24
ランエボに9年乗っていましたが、スイスポに乗り換えとなりました。 …嫁さんのクルマなんですが(笑) 引き続き楽しいカー・ライフを満喫しています! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
嫁さん所有のクルマです。 写真がないと寂しいので、取り敢えず撮ってきた写真アップしておき ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2010年11月29日に納車された4型、モンスターの360SPECです。 2019年3月 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation