
3日日曜日は、
ガタケット146へ行ってきました。
・イベントレポート
・コスプレイヤーズアーカイブ ※一部のみ掲載
会場は、
新潟市産業振興センター。
時間は、10:30~15:30。
サークルカタログ・兼・通行許可証\700、完売時の入場チケット\500。
3月27日の
144は、どうせ雪で身動き取れないだろうと思ってお休みを申請しなければ、稀に見る暖冬。
4月29日の
145は、母の入院と重なったのと、大雨で、結局身動き取れず。
なので、僕にとって今年初のガタケです。
06:40出発。
昨年末開催の
142では、羊@…(・ω・。)ゞさんによれば、07:30頃には駐車場は埋まりつつあったといいます。
なので今回は、いつも以上に早く出掛けました。
我ながら並々ならぬ気合だw
(実際には、会場と臨時駐車場を行き来するのが面倒臭くなってきたのと、何より現地の友人知人たちに見付けてもらいやすいようにするため)

08:00到着。
幾ら日曜日といっても、早朝だけに道路は空いています。
しかも新潟市中心部へ近付けば近付くほどに、雨脚は強まってきて、尚交通量は少な目。
その甲斐あって早く着きましたが、幾ら何でも早く着きすぎたようにも…。
駐車場には車の影はまばらであり、人も出歩いておらず、出店もスタッフも警備員もようやく準備に取り掛かったところです。

開場待ちの列も、人影は少ないです。
僕も車内に籠って、持参したおむすびセットとお茶で、朝食を摂ります。

そうこうしている内に、新潟主要メンバーが集結。
中には
tomoya.21さんの姿も。
5月4日の「
万代アースフェスタ2016(二日目)」では誰にも会わなかったので、楽しみにしていました(^ω^)
中には初めて見る車も。
幸先の良さそうな滑り出しです。
まにきゅーさんとも初めてお会いしましたが、今回はいつものシルビアではなく、新しい愛車のお披露目です。

僕のほうでも、早く来たのが功を奏し、
スズキ軽スポーツ並べが実現しました~!ヽ(´ー`)ノ
空いている区画に適当に停めていたら、隣に見知らぬアルトワークスが並んだのを発端として、後から来た車も次から次へと隣に…。
皆分かってくれている!(*゚∀゚)
09:00、
渡り烏さんも到着。
それにより、白いアルトワークスが互い違いに並ぶという、規則正しい並び方に!

09:30。
相変わらず雨脚は強いものの、やってくる参加者(一般・サークル・コスプレ・カメラ)の数は徐々に増えてきて、待機列も長蛇になってきました。
駐車場も既に満車であり、折角来たものの交差点向かいの臨時駐車場へと踵を返す車両が、後を絶ちません。
早めに来ていて良かったw
10:30、イベント開始。
いつもなら駐車場でのんびりとオフ会になるところ。
しかし今回は、雨を避けるのを兼ねて皆会場内へ入って行きます。
僕だけは、いつものように一人で駐車場ウォッチング。
でも、雨のせいで集まりが悪いからか、今回はどうも熱い車は少な目…。
僕も早々に退屈になってきて、しかしいつもと違って駐車場には誰もいないので、僕も会場へ入ろうかどうか迷い始めます。
12:00。
好例の、正午を告げる、『
宇宙大帝ゴッドシグマ』の主題歌と、参加者たちによる合いの手。
当然僕もします。むしろこれが目当て(`ω´)
シグマ、シ~グマ、ゴッドシグマ♪ パンパン(手拍子)
シグマ、シ~グマ、ゴッドシグマ♪ パンパン(手拍子)
が~った~いだ~!(拳を振りかざす)
これだから、新潟は楽しいのですよね~。
誰がどんな目的でチョイスしたのかは分かりませんが、一体化と高揚感があります。
これだけでなく、会場内BGMの全てが古今東西のアニメソングで占められており、オタクイベントに来たのだなと実感が湧いてきます。

12:30。
ようやく僕も会場入りします。
カタログは12:00には完売しており、今回は入場チケット(\500)です。
いつもより早い完売ですが、普段駐車場でたむろするだけの僕みたいな人も、強い雨を避けるためにその殆どが入場したからでしょうね。
実は今回も入場する気はなかったものの、前述の通り駐車場ウォッチングは早々に一段落したので、雨が強いこともあって入場しようかどうか迷っていました。
そこへきて、臨時駐車場で
関越特快さんの車を見付けたので、後を追うべくやっとその気になった次第です。
何でも、今月は休日出勤に次ぐ休日出勤でお休みが全然なくなったことで、怒髪冠を衝き、1~2時間だけ無理矢理参加すると聞いていましたが、ようやく来たのですね…!
会場内へ入れば、それこそ本当に人だらけ。
外の湿気と、中の人々の熱気が混ざり合い、凄く蒸し暑い(;´Д`A
正面玄関のロビーですぐに渡り烏さんとtomoyaさんと会い、「たった今2階のコスプレ会場へ行ったよ」と教えてもらい、すぐに向かいましたが……中々会えず。
1階の同人誌即売会会場も含めて、隈なく歩き回りましたが、同じ建物内にいながら一向にお会い出来ませんでした(´ω`)
14:00、渡り烏さんとtomoyaさんは離脱。
これからワークス仲間と共にラーメンオフだそうです。
お二人によれば、関越さんも既に離脱したとのこと。しかも丁度、僕がお二人に会う寸前に。
ああ最後の最後まで擦れ違い(´Д`)
サークルスペースや委託販売スペースは狭くなり、特に目当ての同人誌も同人グッズもなく、コスプレ含めて女性向け作品が主流なので、男としては肩身が狭いのも、早々に離脱する理由だとか。
う~ん、いつか「おでかけライブin山形」に連れて行ってみたい。間違いなく悪い意味でカルチャーショックを受けること請け合いです(;- -)
それにしてもtomoyaさんは、「ガソリン残量が…」「距離が…」「時間が…」と、心配性だなぁwwwwwww

僕だけは、久々のガタケなので、最後まで残ります。
未だ曇り空で湿度も高いものの、雨も上がったことで、屋外コスプレ会場にまで人が出てきて尚も盛り上がりを見せています。
フリースペースである3台のホワイトボードへの書き込みは、『おそ松さん』が多い。見たことないから分かりませんがw
15:30、イベント終了。
最後のアナウンスと、参加者全員での拍手も、久々となりました。
当初は駐車場に集まった車を見物することが目的だったものの、転機に次ぐ転機により、ガタケそのものを久々に満喫しました。
ここで一つハプニング。
正面玄関を出たところで、物凄く大きな段ボール箱を辛そうに運ぶ女性のサークル参加者が、とうとうギブアップした場面に遭遇しました。
他に人はおらず(特に男性)、思わず手伝いましたが、大きさは1m四方はあり、ブラウン管テレビが入っているかのような重さ!
確かにこれは男でも辛いわw
駐車場にある彼女の車まで、二人でえっちらおっちら運びますが、次は台車も用意してくることを勧めておきましたw
スタッフの皆様、参加(一般・サークル・コスプレ・カメラ)された皆様、この日お相手して頂いた皆様、有難うございました。
詳細は
フォトアルバムを参照。
次回へ続く。