• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゅる侍の"Black Bird" [日産 スカイラインクーペ]

整備手帳

作業日:2022年5月30日

ブレーキパッド交換(フロント)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
66,400km
ブラックバード号のブレーキパッド交換に都内某所へ。
奥にいる悪魔のZは気にしないでください(笑)。
2
ピットワーク よりアケボノの方が安く取れるのでアケボノにしました。
V36スカイラインクーペ、V37スカイライン400R、Z34等の曙製4ポッドアルミ対向キャリパー用。
3
スロープに乗せてからジャッキアップ。
ホイールを外します。
4
グリースはsasga を使います。
中山ライニング製。
5
パッドのクリップ🧷外して、ピンを抜いてパッドを外します。
ローター径はフェラーリF50と同じ355mmと巨大です。

余談ですがサスペンションのアッパーリンク、サードリンク、メンバーはゴツいアルミ製でした。32〜34の時代は鉄でしたのでそれと比べるとかなり贅沢な作りになってました🤔
量産車ではかなかないんじゃないですかね?
Fサス形式はダブルウィッシュボーン🦅
6
66,400km使ったパッドはちょうど寿命でした。
100%フルメタルパッドにならなくてよかったです🤣

この状態で筑波2000を10ラップしましたが全く問題なかったです。
NISSANの刻印あり。
7
新しいパッド。パッドセンサー付き。
8
入りました。
途中、ブレーキフルードが溢れそうだったので適量抜きました。
ピンとクリップを付けて、ホイール🛞を戻して終了しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキローター交換

難易度:

運転補助機能

難易度:

CPV35のリヤショックをコイルオーバー化してみた。

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

バンパースムージング

難易度: ★★

前ブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年5月30日 18:20
アケボノ間違いないですね!

ハワイ生まれの重量級だから
強力なストッピングパワー
なのでしょうね~😍

ごっつぁんです!チャンコ大好き!
みたいな…

ん🤔?

また私、間違えてます…?
コメントへの返答
2022年5月30日 18:23
あの巨体を停めるストッピングパワー🔥

その名はボノちゃん。

スモウレスラー最強🤼‍♀️🤣

2022年5月30日 19:52
お疲れっす😉
さすがビッグローター対応だから、パッドのスリットもいっぱいありますなぁ👍
この重量で6万保てば御の字ですね👌
コメントへの返答
2022年5月30日 21:59
筑波山がんがんいってこれだけ持ったからフツーに乗ってたら10万はいきますねこれは🤔

プロフィール

「何シテル」は非表示になっていますので見れません。 m(_ _)m 1996年1月からBNR32GT-Rに乗っています。 エンジンはAGYさんでお世話になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クランク角センサー系統の点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 18:13:07
CPV35にM35ファイナル(4.363)流用を試みた、その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 21:05:15
デフマウントブッシュ交換(ブッシュ交換編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 08:25:27

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 制空戦闘機 (日産 スカイラインGT‐R)
(富士SW用エンジン) 2013年6月〜 AGYさんのダイナパック計測で約580馬力、 ...
日産 スカイラインクーペ Black Bird (日産 スカイラインクーペ)
意のままに走れるハンドリングマシン。 ステアリングを切れば車好きなら誰でも笑みがこぼれる ...
トヨタ ラクティス 小型輸送機 (トヨタ ラクティス)
SCP100 (1.3リッター) 実験車両および送迎車。 妻がメインに使っています。 安 ...
ホンダ フィット ステルス機 (ホンダ フィット)
2023.3.13納車。 1.3のLパッケージです。ホンダカーズより購入。 走行距離15 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation