• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月31日

LEVOLANT CARS MEET 2012 行ってきました。その3【ベンツE・Bクラス】

今回紹介の2台はベンツ。

ちょっとまじめな話題です。

最近、クルマの暴走による事故が多発していますが、プリクラッシュセーフティの機能というものは、今回の事件をきっかけに今後標準化される方向になるかもしれないですね。
ゴルフⅥはすばらしいクルマですが、残念ながらこういった機能はオプションでも設定がありません。
おそらくゴルフⅦではこういった機能が標準またはオプションで設定されるようになるのでしょう。

今回紹介するベンツはそのプリクラッシュセーフティ機能を搭載したモデルです。
私なりに勉強してみましたが、間違っていたらごめんなさい。

●メルセデスベンツEクラス E550 BlueEFFICIENCY AVANTGARDE  1120万円
外観写真を撮り忘れました。
今回「レーダーセーフティパッケージ」を体感してきました。
上級グレードには標準でつきますが、その他のグレードには19万円のオプションとなっています。
スバルのアイサイトはカメラだけなのに対し、Eクラスはミリ波レーダーとカメラの両方を使っています。ミリ波レーダーの優れている点はは豪雨や濃霧などの天候の影響を受けにくいことです。また周波数が高くなるほど、遠距離の識別性能に優れます。欠点としては、物体がミリ波を反射できる程度に硬くて大きな物体でないと識別できないということがあります。ベンツはその欠点をカメラで補っているのでしょう。

レーダーセーフティーパッケージには以下の5つの機能があります。
①PRE-SAFEブレーキ
    24GHzと77GHzのミリ波レーダーを用いて傷害物を検知すると、自動的に
    サイドウィンドウが開いている場合は閉め、シートを適正位置に調節し、シートベルトを
    締め上げて衝突に備えるとともに、ブレーキをかけ、衝突を回避する動作をする
    システムです。
②アクティブブラインドスポットアシスト
    車線変更をしようとする際、斜め後方の死角に入っている車両との間に衝突の危険を
    感知した場合に、ドアミラー内に表示し、警告音が鳴り、場合によってはブレーキをかける
    システムです。
③ディストロニックプラス
    前車追従機能つき、クルーズコントロール。
④ブレーキアシスト・プラス
    緊急時、ブレーキの踏力を高めるシステム。
⑤アクティブレーンキーピングアシスト
    カメラにより車線を逸脱した場合に、警告を発するシステム。
    場合によっては、ブレーキをかけて車線に戻そうとします。

アイサイトには②の機能がありません。

今回体感したのはこのうちの①PRE-SAFEブレーキです。
ベルトをすると自動的にモーターによりベルトに適度なテンションがかかります。
レーダーが認識したところ

こんな感じです。



●メルセデスベンツBクラス  7速DCT   299万円

外観写真を撮り忘れました。
モーターショーのときの写真を貼っておきます。


 面白みは無いかもしれませんが、この装備でこの価格はゴルフにとって脅威ですね。1.6リッターダウンサイジング直噴ターボエンジンに7速湿式ツインクラッチミッションの組み合わせはゴルフに近いですが、エンジン特性をスイッチで切り替えられるようになっています。
 なんといってもゴルフに対してリードしているのは安全装備です。
先に紹介したEクラスに比べると見劣りしますが、Cセグメントではまだ採用されているクルマがないので、強力なセールスポイントだと思います。

Eクラスほど充実してはいませんが、以下の装備があります。

私としては、アイサイトで味わった前車追従機能つきクルーズコントロールの便利さにとりつかれているので、このクルマを買うとなったら安全とは別の意味でオプションのセーフティーパッケージ(15万円)を絶対つけるでしょう。
 
①CPA(Collision Preventional Assist)と呼ばれる衝突警告システム ・・・ 標準装備
    これは25GHzのミリ波レーダーを用いて、30km/h以上で走行しているときに2.6秒以内に
    衝突の危険を感知すると警告するシステムです。Eクラスのように自動ブレーキ機能はなく、
    あくまでも警告のみです。ドライバーがブレーキ操作を行っても十分な制動力が得られない
    場合にjは、ブレーキアシストを作動させ、制動力を補います。

②トルクベクトリングブレーキ ・・・ 標準装備
    コーナーでEPSがアンダーステアを検知すると、内側後輪にブレーキをかけ、回転モーメン
    トを発生してアンダーステアを解消し、適切な進入姿勢をつくって車体を安定させるシステム。

③PRE-SAFE (オプションのセーフティパッケージに設定)
    ミリ波レーダーを用いて傷害物を検知すると、自動的にサイドウィンドウが開いて
    いる場合は閉め、オプションのメモリー機能付き電動シートを装備している場合は
    助手席シートを適正位置に調整し、シートベルトを締め上げて衝突に備えるシステム。

    助手席側もメモリー機能つき電動シートにするには、オプションのエクスクルーシブ
    パッケージを装着する必要がありますが、標準車で32万円もするため、私だったら
    このオプションはつけないでしょう。

④ディストロニックプラス (オプションのセーフティパッケージに設定)
    前車追従機能つき、クルーズコントロール。

いままで安全装備にはまるで関心がなかったので、いい勉強になりました。
これを機会に、ボルボの安全装備も勉強してみたいと思いました。
ブログ一覧 | イベント | クルマ
Posted at 2012/05/31 22:54:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何てことない土曜日。ふらっと🍻
おじゃぶさん

ら〜めんとジェラート
BALSA50さん

今日も2台洗車( ◞・౪・)◞
zx11momoさん

6/1:今週のニュース(原油価格・ ...
かんちゃん@northさん

仕事車。日野グランドプロフィア。
伊勢志摩さん

蔵出し味噌 麺場田所商店
morio_kさん

この記事へのコメント

2012年5月31日 23:18
たしかに、こうやって詳しく教えてもらうと、メルセデスの安全思想は、一歩先を行ってますね~。
ほんとうは人間がコントロールしなくてはいけないクルマを、この人間が危険な世の中で、クルマがやってくれるというのは、すごくいいことだと思います! 弱い歩行者を守るためにも。
また、これからの高齢者社会、さらに必要になるかもですね~。 今まで、自分は大丈夫などと過信してることが、一番危険なのかもしれませんね・・・反省・・・!
コメントへの返答
2012年6月1日 23:14
ありがとうございます。私の知った事が少しでもお役に立ったのならうれしいです。
ベンツというとブランドものという見方を以前はしていましたが、歴史や装備を開発した背景や思想を知るにつれ、価格に見合う価値はあるのかなと最近では思ったりしています。
ダイムラー・ベンツ社は戦前から衝突安全ボディの研究を行っていました。
1969年からは、ドイツ本国において、実際の事故現場に調査員を派遣して、事故原因や車体の破損状況の調査を行い、車両の設計に生かしてきました。
安全に対しては非常にこだわりのある会社だと思います。
また、装備が人間にできないことを補ってくれるというのはいいですね。
どこぞの日本のメーカーのように最初は面白くて使うけれども半年もしたら使わなくなってしまうような装備よりも、こういったほんとうに意味のある装備にこそお金を払う価値があるというものです。
いままで自分も気にしていませんでしたが(私も過信かも)、これからは必須の装備だと感じました。
2012年6月1日 2:24
メルセデス、ボルボ、スバルの技術が
標準装備になると車・バス・トラックなどの
事故が未然に防げるようになるでしょうね。

あってはならないことですが、
居眠り、飲酒等の危険運転した場合でも
人命だけは救われるようになって欲しいです。

あの~ちなみにBクラス、試乗してみました。
僕には内装の質感がとてもチープに感じましたが・・・。
コメントへの返答
2012年6月1日 23:21
たしかにそうですね。
事故を未然に防いだり、事故の被害を軽減するためにも、早くすべてのクルマの搭載されるようになってもらいたいものです。

Bクラス、私はまだ試乗はしてません。
このイベントでも中に乗ってみただけです。
モーターショーのときに感じましたが、
他のベンツのモデルと比べると確かに
内装はチープかもしれませんね。
走った感じはどんなでしたか?
2012年6月1日 12:57
こんにちは!

私のリクエストに応えていただき(?)
ありがとうございました^^

スバル アイサイトの試乗をしたことがなく、
今回のPRE-SAFEブレーキシステムの
体感試乗で、自動ブレーキの類、初体験
しましたが 欲しいです!
...ベンツがじゃなく、このシステムが^^

居眠り運転や、くしゃみでハンドル操作を
誤る、アクセルとブレーキを踏み間違える
といった事由の事故を耳にするたびに、
他人事ではないな...と強く感じてまして^^;

一生を台無しにしないためにも是非とも
欲しいのですが...欲しいクルマには設定が
ない現状・・ 全メーカー、全車種にこの類の
自動ブレーキ制御が採用され、かつてのABS
同様、標準装備化を図ってもらいたいです。

不幸な事故が起きない社会にするためにも。

コメントへの返答
2012年6月1日 23:31
こんばんは!

こんな感じでお役にたったでしょうか?

自動ブレーキやレーンキープアシストなど、
私のようによそ見や居眠りをしてしまうような
人間には最適ですね。
nakaさんのおっしゃるとおり、はやく全部のクルマに標準装備してもらいたい。
もっと技術が進めば、てんかんなどの持病をもった人でもクルマを運転できる日が来るかもしれないですね。

アクティブブラインドスポットアシストのように死角を補う装備が標準に出来れば、多少視界が悪くても面白いデザインのクルマが作れるかもしれないですし、安全だけでなく、クルマの可能性がまた広がりそうですね。
2012年6月2日 1:33
【追伸】
Bクラス試乗の感想。
う~ん・・・「ふつう」。
申し訳ない!
本当に普通としか言いようがなくて。
操作は軽く感じました。
手元のシフトレバーが少々扱いづらいです。

いざという時の安全装備は素晴らしい。
ただ、それ以外の普段乗るぶんには
ゴルフと比べると全体的に物足りないかな?


いざという時の安全装備は
コメントへの返答
2012年6月2日 8:38
やはりそうですか。

私も以前マイナーチェンジ前のCクラスに乗ったことがありますが、味がないというか、何も感じないというか、いいクルマなんだろうけど、そのよさが感じられなかったです。
普通のモデルはみんなこんな感じなんでしょうね。
かといってAMGのようなとんがったモデルは1千万諭吉以上ですからね。
ベンツももうちょっと手ごろな価格でスポーティーな感覚を味わえるクルマを出してくれればいいのに、と思います。
2012年6月2日 1:36
すみません。
最後の一行、無視してください。
失敗しました・・・。
m(_ _)m
コメントへの返答
2012年6月2日 8:39
了解です。
2012年6月2日 10:56
ベンツは憧れのブランドなのですが、ご縁がありません。
ただ、安全への取り組みはボルボ同様にその他メーカーの模範になってますね。
多分日本のメーカーは彼ら以上の制御を考案していると思いますが、日本の思い切りさが評価されない風土で、ダメ出しされてしまうんですよ。良い車を作るためにリスク以上に魅力ある機能を今後も出していって欲しいですね。
コメントへの返答
2012年6月2日 23:56
そうですか~、pon太さんにとっても憧れのブランドですか。
最近はボルボばかり注目されていて、ベンツの安全技術には目がいっていませんでしたが、勉強してみて改めてすごさを実感した次第です。
思い切りについては、デザインもそうですが、責任者の度量にかかっている部分もあるのではないでしょうか。会社の体制ももちろんあるでしょう。
最近の日本の社会は、みなで協力して1つの方向に向かって進んでいこうということがなく、批評家が多くて、ダメ出しばかりで、枝葉末節にこだわって、一向に前に物事が進んでいかないことが多い気がします。
日本人は力を合わせればすごいポテンシャルを持っていると思います。日本の自動車メーカーも、欧州勢に負けないよう、力を合わせて、本当に顧客のためになるものを作っていってもらいたいものです。

プロフィール

「motoGPホルヘ・ロレンソ選手の引退はショック!」
何シテル?   11/16 08:45
VWのダウンサイジング直噴過給エンジンTSIとツインクラッチミッションDSGの技術に興味を持ち、2008年2月にVWゴルフトゥーランに試乗してその走り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Brake assist setting 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/17 01:11:00
フロントロアアームのブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/14 22:16:15
センターコンソールパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/14 22:13:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3台目のゴルフⅥGTIDCCパーケージ付です。 同じクルマに3回も乗るという貴重な経験が ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GTIが事故で全損になってしまい、次期車を物色しておりました。クルマの進歩は5年でかなり ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
いわずと知れたハチロクです。ご他聞に漏れず、峠の走りに目覚め、親のクルマを下取りに、強引 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1993年1月に登場した2代目レガシィツーリングワゴン 私が乗っていたのは登場から1年後 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation