• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月10日

206:昔乗ったクルマの思い出(とフォルクスワーゲン ポロ)

 愛車紹介にも載せていますが、自分にとって自家用車といえる始めての存在が、米国赴任中に乗ったVolkswagen Jetta MkIIになります。前任者から譲り受けた中古車で何年度生産モデルか等は良く分かりませんが、おそらく普通の1.8L、CLiであろうと思われます。残念ながら20年近く前の話になりますので、いい写真が残ってなくて申し訳ないのですが、ネットで拾ったこのモデルの色違いの濃紺の車でした。



 車としてはハズレ個体であったようで乗っていた2年間であちこち壊れまくって結構大変な思いをしたのですが、まあそれは置いておいて(笑)、運転してみて、また使ってみての印象は、さすが傑作として名高いGolf MkIIをベースに作られているだけあり、まさに優れた実用車というに値するものでした。具体的に感想を列挙してみると、

 ・グラスエリヤが広く明るい室内
 ・荒れた路面や少々の雪でも安心なFF(北国でしたのでありがたかった)
 ・みしりともいわない頑丈な車体
 ・驚くほどの直進安定性(特に高速道路で際立つ)
 ・びっくりするほど大きなトランクルーム

 家内に言わせると、最初はパワステじゃないと感じた程の重ステと、暗いヘッドライトなどが不満点でしたが、当時国産車ではまだ珍しかったUVカットガラスも装着しており、何とはなしに高級感もあったこと、あと細かいことですが、エンジンを止めてキーを外しても、温度が高いと電動ファンがしばらく回り続けるところが、いかにも生き物みたいで、今でも懐かしく思い出されます。おそらく燃費はそこそこであったろうと思いますが、そこは1ガロン1ドルの当時の米国のガソリン事情、気にしたことはありませんでした(笑)。

 少し余談になりますが、80年代~90年代のヨーロッパ車のハンドリングの特長として、セルフステアリング気味といっていいのか分かりませんが、直進と曲がりで割りとスイッチみたい切り替わるタイプの設定を持つ車が多かったのではないかと感じています。書物で古いメルセデス・ベンツのハンドリングがそんな感じであったとの一文を読んだことを覚えていますし、このJettaもしかり、更に過日運転する機会のあった、シトロエンZXも、良く似たハンドリングフィールであったのに少し驚きました。こと直進性に関しては手を離してアクセルを踏んでも矢のようにまっすぐ進んでいくという印象でした。一方、最近の車は、その辺りはシームレスかつスムースな設定であり、昔の車のハンドリングを懐かしむ声はあるものの、ある意味クルマの技術的な進歩と捉えるほうが良いのかも知れません。

 ということでJettaは2年間の北米の生活ではあちこちに移動する足車として随分と利用させてもらい、良質な道具としての実質を備えた車として今でも好印象を持っています。

*      *      *

 さて、自分の家の近くに、フォルクスワーゲンのポロが停めてあります。赤いボディカラーのまさにこの写真のモデルです。最近のワーゲンのエクステリアデザインには賛否両論があるようですが、少なくともポロについては、大変良いデザインであると個人的には思っています。



 こころみにJetta MkIIと最新世代のポロとで、その仕様を比較してみると、

<ジェッタ>
全長 4,385 mm、全幅 1,680 mm、全高 1,410 mm、ホイルベース 2,470 mm、エンジン1.8L 105馬力

<ポロ>
全長 3,995mm、全幅 1,685mm、全高 1,475mm、ホイールベース 2,470mm、エンジン1.2Lターボ105馬力

 全長と全高はやや違いますが、ホイルベースとエンジン馬力は全くの同一(!)、成り立ちからは、当時のジェッタ(ゴルフ)2=現在のポロと言えるのではないでしょうか。おおよそフォルクスワーゲンには、上にはゴルフ、パサート、そしてCC、フェートンとラインナップが存在し、最近ではトアレグのような大型SUVもありますが、ワーゲンのアイデンティティは、やはりこのクラスの実用車にこそあるのではないかと思うのです。

 残念ながらポロには試乗したことはないのですが、ジェッタの美点を引き継いでいるのだとしたら、きっと優れた車なのだと想像しますし、ドイツ車の中では(今)個人的に最も気に入っているクルマといえます。
ブログ一覧 | ドイツ車 | クルマ
Posted at 2012/03/10 23:42:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コツコツと微調整!
shinD5さん

暑くなる前に「真っ黒なオイル」に交 ...
トシ棒さん

キリ番ゲット! 4444km
kai_you_gyoさん

6/15(土)堺浜・小っちゃいクル ...
P.N.「32乗り」さん

父の日のお買い物で神戸の山奥へちょ ...
まるちゃん9199さん

【シェアスタイル】ちょっとした報告w
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2012年3月18日 12:22
おじゃまいたします。米国でのクルマ生活はなかなか思い出深いものです。何でも楽チン・強力冷房が大好きな米国で日本車がウケるのはよくわかるのですが、ドイツ車もよく健闘してますねぇ。
コメントへの返答
2012年3月18日 16:12
コメントありがとうございます。

昨年米国出張した際には、ドイツ車ではベンツ、あるいはBMWの上級グレードが結構走っていました。

アメリカ人にとってもプレミアムブランドとして人気があるんじゃないでしょうか。

プロフィール

「久しぶりの投稿です。」
何シテル?   03/21 11:29
yutty1325です。シトロエンC5からの乗り換えで、ボルボS60に乗っています。下手の車好きです。ブログにはクルマを中心とした話題を取り上げていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

デジタル一眼を引っ張り出してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 23:27:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
2011年3月にシトロエンC5(2001)より乗り換えました。10年のクルマの進歩を感じ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2台目の所有車。国産車はこれが最初です。96年~01年にかけて乗ってました。軽快な身のこ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
初めての自家用車。米国赴任時代に中古車として入手して、94年~96年にかけて2年間普段使 ...
シトロエン C5 シトロエン C5
2001年~2011年まで所有。子持ちの自家用車としては使い勝手が良く、ハイドラクティブ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation