• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutty1325のブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

176:ちょっとした印象記 (ボルボ旧V70:その2)

176:ちょっとした印象記 (ボルボ旧V70:その2) では、前回の続きになりますが、以下に先代 V70 に乗ってみての感想などを書いていきたいと思います (読み直してみて用語的な意味での言葉遣いに専門家ぶった表現を使っている箇所も散見されますが、そこは素人の生兵法ということでご容赦の程を...)。


(外観)
 低く、長く、幅広くの V70 独特のエクステリアデザインは、ある意味で最新の 現行 V70 より顕著に表現されているのではないかと思います。特に横からや斜め後ろから見たスタイルは素直に格好良いと思いました。

 また、現行 V70 に比べてラインのエッジの処理は柔らかく (丸く)、この点では一世代前のモデルだなとは思いますが、こっちのデザインが好きな方もいらっしゃるのではないでしょうか。フロントマスクはやや眠い印象を受けますが、一方、特にテールランプ周りの処理はこの世代の V70 に特徴的なハイセンス(?)なものに仕上がっています。

 セダンである新型 S60 に比べると、明らかにドンガラは大きく、乗り始めはそのことを強く感じましたが、何回か乗るうちに慣れてしまう程度のものではありました(つまり、そんなにネガティブなものではないということ)。





(動力性能)
 素人印象で恐縮ですが、直列5気筒横置きエンジンのフィールは、まさに4気筒と6気筒の間というものです。低回転よりそれなりのトルクは付くが、アクセルを踏み込み回転が上がっていく過程では、6気筒エンジン程のスムーズ感はないものの、電気モーター的な味わいは明らかに4気筒エンジンよりはありました。エンジン音が高くて大きいのは自然吸気でかつ10年選手であることによるご愛嬌でしょうか(笑)。S60 のターボエンジンのような低速からの力強さはないものの、スピードが乗ってくるとアクセルの開閉でパワーを自然にコントロールできる、いわゆる「エンジンを回して乗る」タイプだと思いました。

 そして絶対的な動力性能では、S60 の最新の1.6L直噴ターボエンジンの方が明らかに上回っています。大体20~30%増しといった印象でしょうか?低回転からのトルク感といい、実際のスペック以上の大きな差を感じましたが、ここが今回の両者比較で最も印象に残ったポイントでした。

 燃費性能は、街乗りのみで走行距離約240kmで40リッター消費でしたので、ほぼ6km/Lジャストであり、決して良くはないがこの世代のこの排気量の欧州車としてはまあこんなものでしょうか。逆にいえば、S60 や最新 V70 に搭載の DRIV-e エンジンは、燃費も同条件では7km/L台を安定して発揮できることに加えて、上記のとおり動力性能でははっきりとレベルが上なので、最新 V70 DRIV-e モデルは、「V70の車格からは小排気量過ぎるのでは」と心配される方もいらっしゃると思いますが、乗り比べてみた個人的な感想としては全然OKで価格も考えるとむしろ VCJ のモデル設定は適切、かつお勧めのグレードになるのではないかと思いました。

 では次回は、操縦性能その他についてレポートします。
Posted at 2012/01/29 15:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | スウェーデン車 | クルマ
2012年01月29日 イイね!

175:ちょっとした印象記 (ボルボ旧V70:その1)

175:ちょっとした印象記 (ボルボ旧V70:その1) 故あって愛車 S60 が1週間程ドック入りとなり、その間の代車として2000年登場の先代の V70 が我が家にやってきました。詳しくは調べませんでしたが、(おそらく NA 仕様の) 2.4 リッター 5気筒エンジン横置きのモデルで、約11万キロ走行の姥桜でした。

 古いとはいえボルボ車を運転できる貴重な機会でもあるので、1週間ほど乗ってみた感想などを S60 との比較を織り交ぜながらブログに書いてみたいと思います。ご興味ある方は、お付き合いいただけますと幸いです。



 まず最初に感じたのは、11万キロ走行による経年変化は当然あるとして、それに加えて 10 年間の車の一般的な意味での製品レベルの、あるいは備品レベルでの品質向上です。

 ・バイキセノンヘッドライト
 ・バックソナーなど各種センサー類
 ・ディレクショナルヘッドランプ
 ・ビルトイン、iPhone 連携のナビオーディオシステム
 ・遮音性の高さ
 ・剛性感の高さ

 まあこの辺りは当たり前といえば当たり前、だから先代 V70 が悪いとかそういったものではありません。自身の旧愛車シトロエン C5 と比較しても標準的なレベルの装備であったな、と思います。しかし S60 が帰ってきた時には、やっぱり経年変化の部分を超えてレベルの違いを実感したのも事実で、こういった細かい進歩の積み重ねが全体としては、V70 に比べての S60 の「新しく、かつレベルアップした感」につながっているんだと思います。

 では次回はもう少し詳しく見ていくことにしましょう。
Posted at 2012/01/29 15:14:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | スウェーデン車 | クルマ
2011年12月20日 イイね!

158:Volvo V70 DRIV-e

158:Volvo V70 DRIV-e 先日、Carview のウェブサイトにて、岡崎五朗氏による Volvo の V70 DRIV-e の紹介記事が掲載されていましたので、早速興味を持って読んでみました。美しい写真もあり(今回の写真はそこから引用しています)、また氏が実際に何台かボルボを所有されていたこともあり、記事の内容も好意的かつ的確な批評だと感じました。以前に自分のブログでも取り上げましたが、S60 乗りとしては、V70 はとても気になるクルマではあります。

 今回折角ブログで再度取り上げることにしたので、ここはワゴン同士、V60 と仕様を並べて見てみましょう(動力関係は共通なので省略)。

まずは、V70 DRIVe、
 全長×全幅×全高=4825mm×1890mm×1545mm
 ホイールベース=2815mm
 車両重量=1660kg
 10・15モード燃費=13.2km/L
 価格=449万円

そして、V60 DRIV-e、
 全長×全幅×全高=4630mm×1845mm×1480mm
 ホイールベース=2775mm
 車両重量=1560kg
 10・15モード燃費=12.6km/L
 車両本体価格=395万円

 V70 の方が、一回り大きく、100kg 重く、50万円高いということですね。おそらくセッティングも含めて V60 が、より軽快かつスポーティ、代わりに V70 はゆったりとした居住性と大きな積載空間を確保といったところでしょうか? V70 についてはインテリアも改善され、V60 と同様にナビもビルドインされ使いやすくなったと思います(ナビ自身の性能はもう一歩ではありますが...)。下の写真でも分かりますが、なかなか高級感もあり、ここらあたりも S60 より、ちょっと上級な印象を受けます。燃費が公表値では V70 の方が少し良いのは車重を考えると不思議ですが、エンジンマネジメントの設定の差異が反映しているのかもしれません。



 V70 のスタイリングは、個人的な印象からいうと、V60 に比べて伝統的なボルボらしさをより保持していつつ、新しさも盛り込んだ絶妙の良さがあるのではないかと思います。シートも V60 はやや固めでドイツ車風ですが、V70 は実際に触ってみれば分かりますが皮質もよく、かつ柔らかく、乗って楽なのは明らかに V70 の方だろうなと感じました。

 ただ 実際に運転した訳ではないのですが、1.6L 直噴ターボ + DCT の組み合わせの動力性能は、S60 と共通なのでよく知ってますが、パワーは十分であり、V60 より重い V70 でも痛痒を感じないだろうと断言できますが、V70 の性格というか成り立ちや位置づけから考えると、3L V6ターボ + 6ATの組み合わせの方がよりマッチしているのではないか? DRIV-e は V70 には少し軽快過ぎるのではないか? とも思ってしまいます。この辺りは機会があれば自分でも確かめてみたいと思いますが、あるいは試乗された方はその印象なりを是非お教えいただければ幸いです。

 しかしボルボ車は、他国車に比べても何処かが特段に優れているわけでもなく、性能的には平凡なのですが、所有して普段使いで乗ってみると、体にすっとなじんで実に運転しやすいクルマであることが理解できます。これは本当にオーナーになってみないと分からず、かつ好き嫌いがあるのだと思います(なぜなら、運転が楽しい BMW とかとは明らかに方向性が違うので)。

 V70 はそんな意味でのボルボらしさを最も備えた車ではないかと、まったく勝手に思い込んでる次第で、50万円高という値付けも結構悩ましいこともあり、いつかは愛車にしてみたいと思わせる一台です。



 ところで、つい昨日知ったのですが、新型 V40 が来年3月のジュネーブショーでデビューするとのこと。Cセグメントでも攻勢に打って出ることになるのでしょうか。いずれにせよ最近のボルボは、(ついに倒産が決定的となったサーブと違って)勢いがあります。これからも目が離せませんね。

Posted at 2011/12/20 00:39:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | スウェーデン車 | クルマ
2011年10月10日 イイね!

127:フランクフルトショー2011 (Volvo Concept You)

127:フランクフルトショー2011 (Volvo Concept You) フランクフルトショー 2011 の私的注目プロダクトについて、先日、ブログで話題にさせていただきましたが、ボルボオーナーとして、忘れてはいけないものに言及しませんでした(汗)。

以下 Carview からの引用です。

デザイン上の主な見どころはふたつ。ひとつは4ドアセダンでありながら、クーペのような流麗なルーフラインを持つファストバックスタイルとしたこと。もうひとつは、内装に“タッチコントロールパネル”と呼ばれる操作パネルを採用し、アップルの iPod や iPad のように直感的に車載機能を引き出せるようにしたことだ。これら2つは、ボルボが近い将来販売するであろう高級セダンに採り入れられる可能性が高そうだ。

*   *    *

 次期 S80 に採用されるコンセプトと推察されますが、エクステリアデザインについては、XC60 や S60 の流れを汲む、流麗かつ力感溢れるもので個人的には結構イケてるデザインではないかと思っています。また動画も紹介されていましたが、タッチパネルは最近のアウディにも一部概念が採用されていますし、方向性として妥当ではないかとも感じました。

 これに先日ボルボが発表していた、省燃費エンジンレンジエクステンダーとして組み合わせたHV (or EV) となるプロダクトが未来のボルボ車のあるべき姿を映し出しているのはないかと、今後の展開に期待が募るフランクフルトショー2011でのボルボでした。
Posted at 2011/10/10 15:45:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | スウェーデン車 | クルマ
2011年09月13日 イイね!

120:ボルボ、4気筒コンセプトカー出品

120:ボルボ、4気筒コンセプトカー出品 ボルボがフランクフルトショー2011に、4気筒のコンセプトカーを出展するとのこと。昨今流行のダウンサイジングをさらに推し進めて、なにやら燃費性能は35%以上の改善だとか。

 以下、Carview からの引用です。
*************************************************************
この新開発エンジンは、ガソリン、ディーゼルともに4気筒。ガソリンは直噴、
ディーゼルはコモンレール方式を採用する。現行4気筒エンジン比で、
部品点数を60%削減するなどして、最大90kgの軽量化を実現。
ボルボによると、6気筒エンジン並みのパフォーマンスと、現行4気筒比で
最大35%の燃費改善を実現するという。
*************************************************************

 現在、Driv-e と呼称される複数の車種に搭載されている、1.6L 直噴ターボエンジンより、更に改良された新開発エンジンということになるのでしょうか。「新エンジンは、ラグジュアリー性やドライビングプレジャーを一切損なっていない」とのことですが、先日、V60 T6のインプレッションでお伝えしたように、3L直6ターボエンジンの感触が抜群だっただけに、4気筒であの気持ち良さを上回るのは結構大変だぞ、と思う次第です。期待半分で待ちたいと思いますが、更にショッキングなニュースが,,,

 同じく、Carview からの引用。
*************************************************************
ボルボ、6気筒エンジンを廃止 CO2削減狙う
ボルボは、CO2削減に向けた環境対策の取り組みのひとつとして、
エンジンのダウンサイジング化を進め、将来的に6気筒エンジンを
廃止する考えであることを明らかにした。
*************************************************************

 環境性能を高めることが、今や至上命題になりつつあることは、十分理解するものではありますが、それにしても大胆、かつ早急な打ち手ではあります。以前、マツダのスカイアクティブ技術について、ブログで取り上げた際にも言及したのですが、やはり自家用車については、環境性能の向上も、勿論、重要な課題ではありますが、「乗って楽しい、運転して気持ち良い」、ということも少なくとも同じくらい大切な価値観だと思います。

 なので、ボルボのあの気持ちよい直6エンジンを廃止するという、今回のニュースは、個人的には複雑な思いを抱いてしまうのです。
Posted at 2011/09/13 00:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | スウェーデン車 | クルマ

プロフィール

「久しぶりの投稿です。」
何シテル?   03/21 11:29
yutty1325です。シトロエンC5からの乗り換えで、ボルボS60に乗っています。下手の車好きです。ブログにはクルマを中心とした話題を取り上げていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デジタル一眼を引っ張り出してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 23:27:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
2011年3月にシトロエンC5(2001)より乗り換えました。10年のクルマの進歩を感じ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2台目の所有車。国産車はこれが最初です。96年~01年にかけて乗ってました。軽快な身のこ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
初めての自家用車。米国赴任時代に中古車として入手して、94年~96年にかけて2年間普段使 ...
シトロエン C5 シトロエン C5
2001年~2011年まで所有。子持ちの自家用車としては使い勝手が良く、ハイドラクティブ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation