• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマの愛車 [スズキ グース350]

整備手帳

作業日:2013年12月26日

リヤブレーキ・キャリパーOH @ GOOSE350

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
リヤブレーキが引き摺る様になってしまった

パッドピン、スプリングは綺麗

ピストンもピカピカでしたが手で押し込んでも
ムリすれば入る程度にかたい

本来ならば対向ピストンなので、片方押し込めば
もう片方がユルユルと出てくるハズ

ピストンの揉み出ししても治らないので
OHする事に・・・

幸いパーツは予備で買い置きしてました
(もっと早くに交換するべきでした・・・orz

キャリパーを車体から外す前に
トルクロッド、キャリパー分割ボルト、バンジョーボルト
を緩めておきます
2
キャリパー分解

パーツクリーナー等で洗浄します

ブレーキフルードは塗装を犯すので
飛び散らせない様に気を付けます

こぼしたり、飛んだ場合は水で流すか
たっぷり水含ませたウエスで拭き取ります

表面上はサビ等なくキレイですが・・・・
3
手前側の汚れた部分が
ダストシールの入る溝です

結晶状の汚れがびっしりと溝の中に固着してました

その為ダストシールのクリアランスが無くなって
内径がキツクなってピストンを締め付けてた?
っぽい?

シール類は軽く貼り付いてました
4
出来る限り溝の中を綺麗にします
固着物が頑固ですが、キズ付けない様に慎重に行います

ピストン表面もチェック、磨きました
5
交換パーツ
フレームNO.で前期・後期があるみたい

シール類を新品に交換し、逆の手順で組み上げていきます

シール類の組み込みには

スズキ:メタルラバー CCI MR40
って便利なのがあるみたいですが

WAKO'Sのシリコングリスを使いました(私の場合

キャリパー分割ボルトも錆びていた場合を想定して購入
締付トルク 3.3kgf/m
6
使用した工具類

左:ピストンプライヤー

キャリパーからピストン出したり回すのに使います
ピストン裏面がローレットでキズが入るのが欠点

右:ドライバー曲げて加工した特殊工具

シール類を剥いだり、今回はキャリパーの溝掃除にも活躍しました
7
右:シリンジ、注射器デス

OH等でブレーキラインが空の時に
注射器のピストンを引っ張ってバキュームかけて
マスターシリンダーからの注入を手助けします

左:ツバ付メガネ

ブリーダーボルトを操作する時に
ボルトの奥にメガネが抜けて回せなくなるのが防げます ストレート製
8
作業後、余裕があればデスが・・・

エア抜き後
ブレーキペダルに圧をかけて数時間置いておきました

・・・・漏れ無き事を確認

ブレーキフルードの作業なので
念の為、最後に水で車体を軽く流しておきました

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントフォーク分解

難易度:

フロントフォーク完成編

難易度:

オイル消費量チェック

難易度:

フレーム分離

難易度:

フレームをパウダーコートに✨

難易度:

レストア開始✨

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ピクタスキャット購入 http://cvw.jp/b/1064761/47779383/
何シテル?   06/14 00:22
遅筆ですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation