筑波パープル・ラインにあるオアシス「朝日峠駐車場」
ここはかつて、走り屋たちの古戦場でもありました
駐車場にはタイヤかすとタイヤの焦げた臭いだだよう場所でもありました
そんな場所であのボロードスターは産声を上げました
当初、筑波の走り屋たちからロードスターは「楽しいオープンカー」とくらいにしか見られなかった走りが、ボロードスターの走りの進化に驚かれ、県外からも名指しで走りを挑んでくる乱戦に、さーぱぱも困惑する日々
ボロードスターの走りの進化と開発に没頭しました
そんな中で、その走りに共感して頂ける友もたくさん増えました
いつしかこの友から「筑波の赤い彗星」と言う名前を与えられ、親しまれました
このボロードスターの果たした役割は、我が家の家族の絆や楽しい趣味を共有させてくれた事
私のテストドライバー人生でドノーマル車両をセッティングのみで開発出来た喜びと、たくさんの思い出を作ってくれた事
そして何より当時、過酷なまでのツーリングに参加して頂き、走り屋さんになって頂いた紅さんと翔くん、またさとなつの存在です
(ここでお三人様紹介

)
紅さん紹介
愛馬:トヨタアルテッツァをこよなく愛するドライバー
私の彼女が峠でナンパしてツーリングに誘われた方で、当初はクルマを綺麗に磨く「磨き屋」さんでした
しかし、さーさん(彼女)に負けたくない一身から、私の後ろを走り、走り屋になった方でした
今では筑波の青い彗星と言いたいアルテッツァ乗りで恋人募集中の気の良い仲間ですねぇ~

翔くん紹介
愛馬:NBマツダスピード・ロードスター(以前はNAロードスター)通称、筑波峠の魔王号
この子には速くなる素質を秘めた方だと確信し、特に一緒に走った仲間ですねぇ~
いつしか、筑波の峠のコースで道路脇の側溝の外側を走る走法をあみだして、魔王の異名をもらうことに
現在ではマイミクさんの彼女と仲良くラブラブ生活を送ってくれているのは、さーぱぱとしては嬉しい限りですねぇ~
さとなつ紹介
ドリフト大好き


NBロードスター大好き


と言うことで、マイミクにさせて頂き、初めてお会いしたのは千葉のサーキットでした
当時、さとなつのドリフトは安定感に磨きをかけていた時期でもあり、近年ではたくさんのカップも取るまでになった可愛い走り屋さんですねぇ~
今では、仕事が忙しいそうでなかなか走りが出来なさそうです
今度、また機会がありましたら、さとなつの笑顔の走りを見たいので、ぜひご一緒に走りましょうねぇ~



そのほかのマイミクさんたちとの出逢いも一つ一つ、善き思い出になりました

今後とも、宜しくお願い致します


[家族に対して筑波の赤い彗星がもたらしたもの紹介

]
彼女の走りの師匠であり、子供たちは、走りとは何か

クルマの仕組みとは何か

そして安全に速く楽しい走りとは何か

を学ばせてくれたロードスターでもあり、その興味から長男、三男はマツダに就職
社内ではロードスター大好き家族と慕われているそうです
[マツダとの関係]
水落さん
ロードスタークラブofジャパンの会長さんでありロードスターM2プロジェクトの立ち上げメンバーでもある方で、私にとって兄貴的存在です
(いつも無理なお願いをしてすみません

この場をお借りして御礼申し上げ奉ります

)
貴島さん
ザ・ロードスターマン

と呼ぶべきロードスター開発のスペシャリストです
この方にはロードスターとは何か

ロードスターが越えてはいけない一線とは何か

そして走りの楽しさとは何かを教えて頂きました
本当にありがとうございました
山本さん
筑波4時間耐久(ロードスターレース)に出場し、マツダブースで気さくにお話して頂ける方
また、マツダ本社見学ではお昼ご飯にお招きして頂き、ありがとうございました
私のロードスター兄貴と慕う新型NDロードスター開発責任者(主査)です
他にもロードスターが縁で出会った方々にも、いつも支えて頂き、ありがとうございます
ロードスターとは、単なる走るだけでは無い、人の和を教え、育むクルマなのかも知れませんねぇ~



Posted at 2015/01/04 08:04:19 | |
トラックバック(0) |
ロードスターネタ | クルマ