• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サーパパのブログ一覧

2015年01月04日 イイね!

私が人のクルマをテストする時に注意する点!!

私が友人やお店の方々にクルマを乗せて頂く機会がありますが乗せて頂くことに、私なりの注意点をお話させて頂きます。

まず最初は走行の安全第一の運転を心がけます。

また走らせて頂く前に目視で乗るクルマのタイヤ状況やボディの傷、操作系のタッチ等の状況を自分の目で見て触れて判断します。

また、テストに入る前にエンジンやクラッチ、足回り等のそのクルマが持つ挙動や癖みたいなものをドライバーズシートにおさまり、スローで走りそのクルマ自身に聞く作業から始まります。
(最初のクラッチミートから3速までが緊張します。冷や汗)

それから周囲の安全を確認してテストに入るように心がけます。

そして走行してテストの評価する際には2つ事に注意します。

その1つ目はそのクルマが持つ個性を尊重する事です。
なぜなら乗る人の個性でクルマのセッティングを変えられるロードスターは特に注意を払いますexclamation×2
私が不自然と思う挙動でもそのクルマの個性が好きならそれが正しいからです。
(速いクルマを作ると乗って楽しいクルマ作りはイコールではないためであるからですねぇexclamation×2わーい(嬉しい顔))

もう1つは壊れている箇所や危険な挙動をするクルマはオーナーに知らせて、このようにしたら良いかと思うんですがexclamation×2と改善案をお話する事が良いと思っております。

話は違うかもしれませんが、我が家の長男がまだ免許を取り立ての頃、中古で購入したばかりのロードスターを山で全損させてしまったのです。

その理由は私の脇に乗って、私がそれなりに走らせていた事が自分にも出来ると思ったのか、私が『このクルマはセッティングが出来ていなからゆっくり走れよexclamation×2』の忠告を聞かずに事故を起こさせてしまいました。

幸いケガはなく大事には至りませんでしたexclamation×2冷や汗

後日、別の同じ型のロードスターで、その事故の再現を私が走ってみて検証した所(ぶつかる30秒手前までを再現冷や汗)

長男は『その通りのクルマの動きをした。』との回答、その対処の仕方を教えましたが、その事故をやる前に教えていたならと後悔しました。

最後に私が我が家のロードスターに求めるものは楽しいクルマに仕上げる事。速さや絶対的な限界を求めるのではなくFRの挙動に忠実かつ対処が容易に出来るクルマこそ『真の練習機』と言えるのではないかと思うさーぱぱなのです。ウィンク

Posted at 2015/01/04 08:33:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターネタ | クルマ
2015年01月04日 イイね!

(新春休みトピックス日記)横滑り防止装置の義務化

クルマを走らせていて雨や雪道で横滑りした経験の方々は多いと思いますexclamation×2

この横滑りを防止する装置が「スタビリティ・コントロール・システム」ですexclamation×2

[この装置の効果]
障害物を避けようとして急激なハンドル操作を行ったときや、不意に滑りやすい路面に侵入したときなどに、車が横滑りなどの不安定な状態になる場合、このシステムがこのような横滑りの状態を制御して車の安定性を向上させるようにした装置ですexclamation×2

[この装置の原理]
車に横滑りが生じると、それをセンサーにより検出し、エンジン出力や各車輪ごとのブレーキ力を適切に制御することにより、車のスピンや外への膨らみを防止しますexclamation×2(このシステムは従来のワイヤー式スロットルから、ワイヤーレスの電子制御スロットル・バイ・ワイヤー式にしなければなりませんexclamationまた近年、電動式パワーステアリングもステアすら自動運転の第1歩とも言われていますexclamation)

[義務化について]
この装置は今後、義務化されますexclamation×2

新型生産車は平成24年10月から(軽自動車は平成26年10月から)実施exclamation×2

また継続生産車は平成26年10月から(軽自動車は平成30年2月)までに実施exclamation×2

[この装置の注意点]
この装置が装着されていると、横滑りすることはないのexclamation&question

回答:スタビリティ・コントロール・システムの安全性を保とうとする能力には限界があります。無理な運転や速度では思わぬ事故につながるおそれがありますexclamation×2
スタビリティ・コントロール・システム装着車であっても、常に状況に応じた安全運転を心掛け、警告灯が作動した時には特に慎重な運転をして下さいexclamation×2

今後、自動車事故が無くなるようにと願うさーぱぱなのですexclamation×2冷や汗

最後に今後、2つの義務化の考え方についてお話しますexclamation×2

1、自動車の人間操縦軽減システムの義務化
レーン・キーピング・アシスト(車線維持支援装着)

衝突被害軽減ブレーキ

全車速ACC(全車速域定速走行及び、車間距離制御装置)

2、ドライビングレコーダーの義務化exclamation&question
これは交通事故時の過失割合を決める為に警察庁と保険会社が進めている方針exclamation×2
この装置を発展させる物として免許証確認システム(免許証が無いとエンジンがかからないシステム)やアルコール検知システムもこれに附随するものと思われますexclamation×2

余談ですがこのようなシステムが出来る背景には、自動車運転に対するプロ意識の欠場があげられますexclamation×2

そのうちに人間の操縦出来る乗り物が無くなるかも知れませんねぇ~exclamation×2

その時は私も走り屋家業、廃業ですねぇ~exclamation×2(走り屋はサーキットと言う箱庭に閉じ込められる運命なのかも知れませんねぇ~exclamation×2涙)
Posted at 2015/01/04 08:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2015年01月04日 イイね!

筑波の赤い彗星が育んだ宝物

筑波パープル・ラインにあるオアシス「朝日峠駐車場」exclamation

ここはかつて、走り屋たちの古戦場でもありましたexclamation

駐車場にはタイヤかすとタイヤの焦げた臭いだだよう場所でもありましたexclamation

そんな場所であのボロードスターは産声を上げましたexclamation

当初、筑波の走り屋たちからロードスターは「楽しいオープンカー」とくらいにしか見られなかった走りが、ボロードスターの走りの進化に驚かれ、県外からも名指しで走りを挑んでくる乱戦に、さーぱぱも困惑する日々exclamation

ボロードスターの走りの進化と開発に没頭しましたexclamation

そんな中で、その走りに共感して頂ける友もたくさん増えましたexclamation

いつしかこの友から「筑波の赤い彗星」と言う名前を与えられ、親しまれましたexclamation

このボロードスターの果たした役割は、我が家の家族の絆や楽しい趣味を共有させてくれた事exclamation

私のテストドライバー人生でドノーマル車両をセッティングのみで開発出来た喜びと、たくさんの思い出を作ってくれた事exclamation

そして何より当時、過酷なまでのツーリングに参加して頂き、走り屋さんになって頂いた紅さんと翔くん、またさとなつの存在ですexclamation

(ここでお三人様紹介exclamation)
紅さん紹介

愛馬:トヨタアルテッツァをこよなく愛するドライバーexclamation

私の彼女が峠でナンパしてツーリングに誘われた方で、当初はクルマを綺麗に磨く「磨き屋」さんでしたexclamation

しかし、さーさん(彼女)に負けたくない一身から、私の後ろを走り、走り屋になった方でしたexclamation

今では筑波の青い彗星と言いたいアルテッツァ乗りで恋人募集中の気の良い仲間ですねぇ~exclamation×2ウィンク

翔くん紹介

愛馬:NBマツダスピード・ロードスター(以前はNAロードスター)通称、筑波峠の魔王号

この子には速くなる素質を秘めた方だと確信し、特に一緒に走った仲間ですねぇ~exclamation×2

いつしか、筑波の峠のコースで道路脇の側溝の外側を走る走法をあみだして、魔王の異名をもらうことにexclamation

現在ではマイミクさんの彼女と仲良くラブラブ生活を送ってくれているのは、さーぱぱとしては嬉しい限りですねぇ~exclamation×2

さとなつ紹介

ドリフト大好きexclamation黒ハートNBロードスター大好きexclamation黒ハートと言うことで、マイミクにさせて頂き、初めてお会いしたのは千葉のサーキットでしたexclamation

当時、さとなつのドリフトは安定感に磨きをかけていた時期でもあり、近年ではたくさんのカップも取るまでになった可愛い走り屋さんですねぇ~exclamation×2

今では、仕事が忙しいそうでなかなか走りが出来なさそうですexclamation

今度、また機会がありましたら、さとなつの笑顔の走りを見たいので、ぜひご一緒に走りましょうねぇ~exclamation×2ウィンク指でOKハートたち(複数ハート)

そのほかのマイミクさんたちとの出逢いも一つ一つ、善き思い出になりましたexclamation今後とも、宜しくお願い致しますexclamation×2ウィンク指でOK

[家族に対して筑波の赤い彗星がもたらしたもの紹介exclamation]

彼女の走りの師匠であり、子供たちは、走りとは何かexclamation&questionクルマの仕組みとは何かexclamation&questionそして安全に速く楽しい走りとは何かexclamation&questionを学ばせてくれたロードスターでもあり、その興味から長男、三男はマツダに就職exclamation

社内ではロードスター大好き家族と慕われているそうですexclamation

[マツダとの関係]
水落さん
ロードスタークラブofジャパンの会長さんでありロードスターM2プロジェクトの立ち上げメンバーでもある方で、私にとって兄貴的存在ですexclamation
(いつも無理なお願いをしてすみませんexclamationこの場をお借りして御礼申し上げ奉りますexclamation)

貴島さん
ザ・ロードスターマンexclamationと呼ぶべきロードスター開発のスペシャリストですexclamation

この方にはロードスターとは何かexclamation&questionロードスターが越えてはいけない一線とは何かexclamation&questionそして走りの楽しさとは何かを教えて頂きましたexclamation

本当にありがとうございましたexclamation

山本さん
筑波4時間耐久(ロードスターレース)に出場し、マツダブースで気さくにお話して頂ける方exclamation

また、マツダ本社見学ではお昼ご飯にお招きして頂き、ありがとうございましたexclamation

私のロードスター兄貴と慕う新型NDロードスター開発責任者(主査)ですexclamation

他にもロードスターが縁で出会った方々にも、いつも支えて頂き、ありがとうございますexclamation

ロードスターとは、単なる走るだけでは無い、人の和を教え、育むクルマなのかも知れませんねぇ~exclamationウィンク指でOK
Posted at 2015/01/04 08:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターネタ | クルマ
2015年01月04日 イイね!

筑波の赤い彗星(NAロードスター)開発物語 (最終回)

赤い彗星(NAロードスター)開発物語
第7弾(最終回)
我が家のロードスターは嫁さんのNCロードスター(380万円)から始まりNAボロードスター(15万円)を購入exclamation×2

これをノーマルの状態でどこまで速く出来るかexclamation&question究極のテスト&セッティングの日々

いつしか峠で隣のロードスターを抜き、S2000やGT-Rにハザードを出させるまでになりましたexclamation×2

その頃から、人から「つくばの赤い彗星」号と呼ばれるようになりましたexclamation×2

軽量&コンパクトのクルマだから出来た事exclamation×2

この筑波の赤い彗星機の開発にたずさわって頂いた方々をご紹介させて頂き、最終回とさせて頂きますexclamation×2わーい(嬉しい顔)

開発者紹介
・ガレージMの中野氏
この方は以前に日産にお勤めになっていて、独立された方で、私のクルマを仕上げて頂いているメカニックさんです。

ボロードスタ-を私と一緒に最後までお付き合い頂き、筑波の赤い彗星と呼ばれるまでにして頂きました。
現在もロードスターの善きアドバイザー&整備主任さんですねぇ~exclamation×2わーい(嬉しい顔)
本当にありがとうございます。

・トヨタネッツの富田氏
この方は私がクルマに興味を持ち始めた頃からのお付き合いの人でトヨタ車ならどんなクルマもいじりたおしたスペシャリストexclamation×2

今でもマツダ車のロードスターもたまにお世話になっています。

・バカボンのパパさん
(元外城基地の隊長さんexclamation×2)
この方とはNAロードスターが赤い彗星になってからのお付き合いで、今では我が家のロードスターの相談ごとに親身になって頂いてた「ロードスターの神様」的存在でした。

いつもありがとうございます。

・大橋自動車の大橋氏
この方は私の親友のデミオさんからの紹介で知り合いになった、頼れるメカニックさんです。

・そして最後にボロードスターを探して頂いたデミオ氏
この方はやはりロードスターを乗っていて、その頃ロードスターのことがわからなかった私に親切にアドバイスをして頂いた方です。

その節はありがとうございました。

このように、あのボロードスターは皆様に支えられて、筑波の赤い彗星号になったことを感謝するさーぱぱなのですexclamation×2冷や汗涙冷や汗涙わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)ウィンク指でOK

おしまいexclamation
Posted at 2015/01/04 08:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターネタ | クルマ
2015年01月04日 イイね!

筑波の赤い彗星(NAロードスター)開発物語(第6弾)

赤い彗星(NAロードスター)開発物語
第6弾
(総括)我が家にとって、このクルマの役割

我が家のその後、ロードスターの魅力に見せられ増殖したのは一重にレンタカーNCロードスターから始まり、嫁さんのNCロードスター購入し、そしてたくさんの開発者の協力のもとでボロードスターが「筑波の赤い彗星」になったあのNAロードスターと出会えたことが最大のきっかけであったと総括致します。

あの忌まわしい事故から7年が経ちますが、私達家族は永遠に赤い彗星号を忘れないと思います。

またあの時、開発に関わって頂いた皆様、そして峠でともに走って頂いた皆様には大変感謝するとともに、今後とも、宜しくお願い致します。と言いたいさーぱぱなのです。

追記
NA1600㏄ロードスターを亡くして、また新たな赤い彗星をNCロードスターで再現している事は皆様との秘密です。
こんどのクルマは「紅の豚号」ですねぇexclamation×2
Posted at 2015/01/04 07:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターネタ | クルマ

プロフィール

「4代目ロードスターになって電子制御のサポートを語る!! http://cvw.jp/b/1074729/39596578/
何シテル?   04/11 15:42
さーぱぱと申します。ロードスターが大好きで現在8台愛馬ロードスターを調教中です。こんなロードスターバカですが、宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
家族快速にアルファードを活用しています。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター(NA8C)シリーズ1:ラグナブルーメタリック&ロードスター(NB ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタスープラ3.0GTリミテッドエアロトップです。 以前は同じクルマがもう1台有 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation