• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サーパパのブログ一覧

2015年02月11日 イイね!

25年間、95万人の人に愛されたクルマをご紹介!!

スポーツカーとは何かと聞かれるとお話する事が今回のサブテーマexclamation

昔、スポーツカー=軽快で気持ち良い走りのクルマであった時代(1960~1980年代)exclamation

やがて、スポーツカーとは、人より速く(ハイパワー)、格好良い存在(優麗なフォルム)、高級感(ハイソカー)など、自慢や優越感、暴力的な走りのクルマなクルマがたくさん出てきて、一部では、悪のクルマなどに見られるようになった気がします(1986~2000年代)exclamation

また、「不経済的」=悪の考えが芽生えてきた日本では、人より速い、格好いい、高級感と言うスポーツカーが次々と淘汰されましたexclamation涙

しかし1989年、ハイパワー&ヘビーボディ全盛時代に1台の非力なエンジンに、軽快な走り&爽快なオープンライトウェイトスポーツカーが誕生したのですexclamation

その名は、ユーノス・ロードスターexclamation

このクルマはギミックなフォルムに昼と夜の2つの顔を持ち(丸型リトラクタブル・ヘッドライト)、エンジンは直列4気筒、DOHC(ダブル・オーバー・ヘッド・カムシャフト)の1600㏄、120馬力は同時では非力なエンジンで、前輪駆動全盛時代に、あえてフロントエンジン、リアドライブ(FR車レイアウト)を踏襲、開閉の簡素&耐光性に優れたオープン機構、足回りには荷重挙動変化を感じられるダブルウィッシュボーンサスペンションを採用することで人車が走りと言う目的に取り組み、走りの楽しさ共有し、再認識させてくれたのがユーノス(マツダ)・ロードスターexclamation

この走りの一体感や愛着感を表現、開発者の思いの集大成の言葉がありますexclamation

それは「人馬一体」exclamation×2わーい(嬉しい顔)

人が大地を風のように気持ちよく走るために生まれ、その風を人が手足の少し先に大地を感じられて走られるクルマが真のスポーツカーなのかも知れませんexclamation

スポーツカーを野球に例えるなら、ハイパワースポーツカーは試合に出る緊張感と闘争心を掻き立てられるものに対して、ロードスターは友人や子供たちとキャッチボールをするが如く、コミュニケーションがあるような気がしますexclamation

世界中95万人の方々から25年間、愛され続けたクルマ「ロードスター」exclamation

これからの25年の始まりの年exclamation

ロードスターは次の25年、4代目ND型ロードスターから始まりますexclamationウィンク指でOK
Posted at 2015/02/11 06:35:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターネタ | クルマ

プロフィール

「4代目ロードスターになって電子制御のサポートを語る!! http://cvw.jp/b/1074729/39596578/
何シテル?   04/11 15:42
さーぱぱと申します。ロードスターが大好きで現在8台愛馬ロードスターを調教中です。こんなロードスターバカですが、宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234567
8910 11121314
15161718192021
22232425262728

愛車一覧

トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
家族快速にアルファードを活用しています。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター(NA8C)シリーズ1:ラグナブルーメタリック&ロードスター(NB ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタスープラ3.0GTリミテッドエアロトップです。 以前は同じクルマがもう1台有 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation