• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月01日

娘が、目の前で

娘が、目の前で 冬休みの社会科のプリントをやってます。宿題初めですねー。

ワタシ、社会科がハゲシク得意だったんで、黙ってみているのがハゲシク辛いです・・・


おかーさんにそのプリントよこしなさーい!!(やりたーい!!)
ブログ一覧 | ビジネス/学習
Posted at 2007/01/01 18:40:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スーパーGT rd4 富士and鈴 ...
yukijirouさん

慣らし運転殺人的猛暑により断念💦 ...
ケイタ7さん

8月のおはせとへ。😃
TOSIHIROさん

スターダスト 八ヶ岳で会いましょう ...
ピッコロトラベラーさん

お金のない会社のためにスマホを電話 ...
ヒデノリさん

【シェアスタイル】夏のレジャーにオ ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2007年1月1日 18:50
わたし、自分の子供が目の前で数学の宿題をやり始めたら、きっと逃げ出すと思いますw
コメントへの返答
2007年1月1日 19:01
数学と理科だとらじぇんどらくんが寄ってきます。
国語と社会だとワタシです。
あまり便利なので、きっと娘が勉強できないんだと思います・・・orz
2007年1月1日 19:04
今日昼まで、すぐ上の姉の家族が来ていましたが、
ちゃんとドリルとかをする時間を作ってまして、
やろうとしなかったり、やる気が無い状態だと、
姉貴が激怒して爆発していました・・・
この3日間で姉貴が怒鳴っているのを4回は聞きました。
「お~すげぇ~」と思いながら、聞いてましたが・・・
うちの姉貴は自分が勉強嫌いだったくせに、
子供にはちゃんと厳しいのね・・・と思ってしまった(笑)
コメントへの返答
2007年1月2日 17:37
まあ、親の心子知らずっていいますから・・・
今の学校、学校だけじゃ間に合わない状況が確かにあります。家庭にもしっかりしてもらわないといけないのに、実は家庭の方も崩壊してたりしてます。親も子も、手探りです。ぜひ、お姉さんを応援してあげてくださいませ(^^)/
2007年1月1日 19:08
元旦から宿題なんて
みなちゃんエライです!!


コメントへの返答
2007年1月2日 17:38
なんか、このプリントは楽しいらしいです。(^^)エライというかなんというか。。。まだアンバランスですねぇ、いろいろ(^^;)
2007年1月1日 19:36
ワタシも社会得意でした♪

理系なのに数学は論外でしたが。。。

宿題キライデス。。。

コメントへの返答
2007年1月2日 17:40
私はどれもそれなりに好きでした。高校の時は数学と科学を取り直しましたよ。でも行った学校は国文科・・・(爆笑)どっちも出来るんで進路指導の時に先生によくどっちにするかはっきりしないさいねって念を押されてました。
宿題は好きでしたね。興味津々だったんです、いろんなことをするのが。
2007年1月1日 20:24
1.あたたかくて日当たりの良い地域→伊豆
2.水はけの良い地域で昼と夜の気温差が大きい地域→清○w
3.年平均気温が10度程度の涼しい地域→八王子ww
コメントへの返答
2007年1月2日 17:40
(^▽^;;;)wwwwww
それって、チー☆まま社会科ですか?(爆)
2007年1月1日 21:22
自分も社会は得意でしたよ。
小学校の時は、5段階評価で5を取ったこともあります。(実話)

でも、歴史よりは地理の方が得意でしたけどね…。(^^ゞ
今度遊びに行った時にお手伝いしましょうか?

あの人はピーターと遊んでいそうな気がしますが…。(滝汗)
コメントへの返答
2007年1月2日 17:43
社会科は兄妹そろって得意でした・・・中学校の時、時に目立ってた姉弟でありましたよw(社会科の先生が一緒だったので)
高校の時はたぶん3年間学年1位だったんだと思います、同級の男の子に毎度挑まれてましたがwwww

社会科って役にたたない教科のようにいわれてますけど、実は読み書き計算は社会科や理科のためにあると私思ってますので。本来学ぶべきは社会科や理科、数学です。社会の流れ・仕組みを学ぶ、そのための読み書き計算だと思ってます。
2007年1月1日 22:42
いちばん得意な教科は日本史♪ 世界史は高校のとき「赤点さえ取らなきゃいいから」って言われました(^^; 横文字はダメなんです・・・・。
コメントへの返答
2007年1月2日 17:45
はいっ、日本史は小学生の時から得意でした。父の影響ですね。大河ドラマとか好きです。歴史地図は、小学校の頃私の愛読書でした(父がもってた)
世界史も好きですよ。私人間が好きなんです。だから、あまり地域関係ないですねw
2007年1月1日 23:52
自分は、理数以外全然できない子でした(^^;)
コメントへの返答
2007年1月2日 17:46
どっちも好きでしたね、でもいれこんでたのは国社かな。科学、好きでしたよ。わくわくしました。
2007年1月2日 2:45
英語はどなたが教えることになるんでしょうね?wやっぱりみなままさん?

ちなみに私は何が得意だったんだろう…。理科系だけど大学で挫折したからなぁ…。

小学校を卒業するには全米50州をアルファベット順に言えることと歴代大統領を就任順に言えることが必要だそうです(←アメリカの場合ですよ。
コメントへの返答
2007年1月2日 17:46
英語は・・・martinさんとノリノリさんを家庭教師に招こう、うんうん(爆)

うわ和和、さすがの私も天皇を全部言うとか、は出来ませんよ。調べてみるのも、悪くなさそうですけどw
2007年1月2日 9:36
あけましておめでとうございます。

元旦から宿題するという心構えが素晴らしい。

一年の計は元旦にありともいいますので、
がんばって欲しいものですね。
コメントへの返答
2007年1月2日 17:48
あけましておめでとうございます(^^)

昨年はお会いできたのがとても嬉しかったです。
娘、今日はプリントやってくれません。シクシクシクです。昨日イヂメすぎたかなー(爆)こうやって、子の芽を摘む、アタシってイケナイ親です・・・

本年もよろしくお願いいたしますw
2007年1月2日 10:27
おはようございます。

えっ!冬休みって宿題ありましたっけ??

しかし、お嬢さん偉いですね!
うちの子は受験生だというのにそんな事を感じさせないくらい普通の正月を過ごしています(--;
爪の垢でも煎じて飲ませたいくらいですよ~。

まぁ、わたしも勉強しなかったくちですから偉そうに言えませんが(笑)
コメントへの返答
2007年1月2日 17:51
おはようございます。

地域差・先生の考え、いろいろあるんじゃないかなと思います、宿題。うちは学期のまとめのプリントみたいなのが出ています。

受験生ですかー。たいへんですねぇ。
自分、受験の時は、お正月はいっさい勉強止めましたね・・・どうせ集中できないし、頭や心を休める意味で。
でもそれも、長期計画を立ててやってたから可能だったのかも(^^;)今からは想像も着かないワタシであります。。。(滝汗)

プロフィール

「逃げろと言われても、強制じゃないから逃げない。まあ個人の判断ですが、最悪に転んだときの責任は、最悪に陥った人間にはとれないですからねぇ。恨みっこなし、ということであるならば、選択肢の一つではあるということでしょうか。(それすらも本人は宣言できないかもしれませんけどね)」
何シテル?   07/31 10:43
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation