• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2005年04月05日 イイね!

エアサスが垂れる

うちの子は珍しいエアサス車でした。
夫がエアサスが大好きで、前のVZの時もエアサス車でした。

そのエアサスが垂れるようになったんです。

異常の発生は、2003年の夏くらいからです。

朝、クルマのところに行くと、なんか平衡感覚がおかしくなるようなものが見られる。
クルマが、なぜか左側に傾いでいるんです。

実は、自覚したのが夏頃からだっただけで、症状自体は前からあったような気がします。

走り始めに、変に突き上げるような振動を感じたり。走ってしばらくすると元に戻るので、暖まってないせいなのかと思ってたのですが、実のところ、エアサスが復帰しておらず、ダンパーが効いていない状態だったらしい。

毎日なっている訳じゃないんです。
数日に1回程度、朝行くと、傾いでいます。
お買い物で停めておいた駐車場で、戻ってくると垂れていたこともありました。
たいていは、エンジンをかけて、エアサスのポンプが動き出すと元に戻る。
でも、寒くなってきて、夜など戻りが悪くなるようになってきました。
ポンプが一生懸命に動いている音も聞こえました。

Dラーに見てもらったのですが、確かにマイコンに異常が記録されている(以前の状態をいくつか覚えているようですね)。
1日預けてみたりしたのですが、状態が再現できなかったので、要観察ということで返されました。

ちょうど、新型レガシィがでたころ。
Dラーでも、一番いいのはエアサスの交換。もしくはバネサスへの交換。
ネットでも調べたのですが、バネサスに直すことは可能なんですね。そういうことはわかったのですが、垂れる、とか、それを直した、とかいう話が少なく、唯一参考になったのがアルシオーネに乗られていた方が、エアサスが上がりっぱなしになっちゃって、というお話でした。でもこっちは垂れっぱなしになるわけで、症状が違うし(^^;)

エアサスに替えるとしたら1本5万円といわれました。で、替えるなら、経年劣化も考えて、全部いっぺんにした方がいいともいわれました。
全部替えるとして、工賃諸々含んで25~30万円。
バネサスはもう少し安いけれど、とはいわれました。

お金がないことと、すでに購入から6年たっているということもあって悩みました。
結局この症状は治らず、だましだまし乗って2004年が開け。

Newレガシィは5月にマイナーチェンジ(というか、仕様変更というか)を行いました。
それを期に、Dラーからも買い換えませんか、といわれ。
夫もその気になりはじめ。
私も、ほぼ毎日乗って、結構恐怖を感じていたので、直すか買い換えるかで夫婦で話すようになり。




結局、7月上旬、新車購入の契約書にサインをしました。



未だ私の中に迷いがあります。
直せばよかったのかなと。

でも、直前のドライブシャフトの交換と、エアサスの交換と、そこまでして後何年この車に乗るかと言うことを考えると、その時は新車を買った方がいい、という選択肢に心引かれたのは事実です。実は、いろいろな代車を出してもらっている中で、新型レガシィにも乗ってしまっていて、使い勝手があまりにも向上していたので、その部分に誘惑された部分もあったかもしれません。


でも実際手放してみて、こうしてレガシィ乗りの方たちの話をいろいろ聞いてみると、乗る気があったら後5,6年は直して乗ってもオーケーだったように感じられます。

そう思うと、未だ、結構胸が痛みます。もっと気にかけて、手にかけてあげればよかったなって。






Dラーさんには申し訳ないですが(爆)、今度の子は、10年15万キロを目指して乗るつもりでいます。これは、購入時に、夫婦で堅く誓い合いました。(いや、前の子も、当初はそういってたような気がするんだけど・・・(^^;))
誘惑しないでね、Dラーさん。
でも、買い換えるとしたらレガシィしかないですから~我が家の場合。今は、この車以外の選択肢は全然見つからないです。気が引かれるクルマがあったとしても(^^)
Posted at 2005/04/06 09:08:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2005年04月05日 イイね!

振動から始まって

我が家のBG/250Tに起きたトラブル・・・こういう経験をした方はあまり多くないと思うので、記録のために残しておこうかと思います。。

はじめに異常を感じたのは、2002年の12月、高速走行時の振動からでした。

スキーにいくため走ってた行きの関越道。私はその時ハンドルを握っていたんだと思います。嵐山を過ぎるあたりから、ハンドルに変な振動が伝わってくるのを感じました。
ちょうど、関越もアップダウンが始まるあたり・・・はじめは路面の状況が悪くて揺れているのか、という感じでした。
途中で夫に替わってもらい、上信越道に入るも振動の方は止まらず・・・上信越道といえば、まだきれいな路面で、振動の原因になりそうな状態は見られず、おかしいな?とは思ったのです。

何度かそういうことが続きました。
下を走っている分には全然何ともないのです。高速も、走り始めは大丈夫です。でも、20分も走っていると、その振動が始まります。恐ろしくて100キロ以上出して走ることなど出来ません(それくらい不愉快な揺れが続いた)。

明けて1月に、泊まりで白馬までスキーにいこうとして、夜中に出て行ってのですが、もうこのころには振動もかなり深刻な状態になっており、嵐山であきらめて帰りました。そのまま、翌日にDラーにクルマを持ち込みました。

こういう不具合って、再現するのが難しいんですよね。特に、うちのは、下道を走っている時には起きないんです。高速を、山を登る方向に、しばらく走っていると起きるのです。
なかなか原因がわからず、その時はホイールバランスがおかしいからということで直してもらったのですが、それでも状態が変わらず。
スタッドレスだったので、摩耗が原因かも、ということでタイヤも替えました。
でも直後出かけた先でも振動を感知。

もうこれは分解してみてもらうしかない、ということで、Dラーに預けたのが3月初旬。開けてもらってわかったのが、ドライブシャフトの異常。

ここからは、ワタシ、メカに強くないのでちょっと説明が出来にくいんですが、シャフトの中にベアリングが仕込まれているところがあるんですが、それを包んでいたオイルが全部漏れだしていて、中でベアリングが振動するのでその揺れが外に出てきたものだったようです。
異常は、左前のみ。右や、後は大丈夫だったのですが。

というわけで、ベアリング部分を全部交換しました。

ホント、危険な状況だったようです。よく事故に繋がらなかったなぁと。分解して、取り出した部品も見せてもらったのですが、焼き付いてて変色してましたし。

理由は、特定できていないんですが、たぶん我が家に非がある・・・
実は、タイヤなんですが、数シーズン2本×2本別々の銘柄のものを使っていたんです。
私が一度、パンクをやらかしまして(スタッドレス)。その時、2本だけ替えたのです。お店の人にはやめろといわれていたのですが。
どうも、4WDはタイヤに結構シビアなようで、同じ溝パターン・同じメーカー・同じくらいの減り方のものを使うようにと、
トリセツにも書いてありました。
もちろんこれだけではないと思いますが。

Dラーにはかなり謝られました。何度か振動で見てもらい、直前に12ヶ月点検も通してて、それでもわからなかったので申し訳ないということで。
でも誰かを責める気にはなりませんでした。少し工賃サービスしてはもらいましたけどね(^^;)でも、部品まで見せてもらって、きちんと説明してくれた態度には今でも感謝しています。

交換後は、ウソのように振動も止まりました。




振動事件はこれで終わったのですが、まだ後があった・・・(>_<)
買い換えの直接の原因になったのはそっちの方なんですが・・・。
Posted at 2005/04/06 08:47:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@三千里さん  兄さんが巻き込まれなくてよかった(自分はでかいからみんなが見ててくれると勘違いしてるんですかね)」
何シテル?   05/31 15:59
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/4 >>

      1 2
3 4 567 8 9
10 11 121314 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 2526 2728 29 30

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation