• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2005年10月21日 イイね!

くやしい、くやしい・・・

くやしい、くやしい・・・画像は今日撮ってきた、らじぇんどら号ナンバープレートの無惨な姿です。

ご覧の通り、ナンバープレートベースの左側の縁が、へし折れています。
一時、ファミレスの駐車場等のことを心配しましたが、今日みてみたら、車止めに引っかけるような位置ではないです。
その上、明確に圧迫痕もついていました。

中将のおっしゃるような、いわゆる「当て逃げ」をされたんだと思います。

くやしい、くやしい!!!

あとは言葉になりません・・・



赤レガのオフ会があるのに。
ナンかケチついちゃった・・・カナシイよぅ。
Posted at 2005/10/22 02:10:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2005年10月21日 イイね!

おはようございます@みんななんで知ってるの?

またまたくもりの朝ですね、むー。
あ、明日のことがメチャクチャ心配になってきました。

夕べ帰ってきたら、珍しく娘が体調を崩しており、早々と寝かせました。まだ起きません、もう10時間くらい経つぞ・・・

明日大丈夫かしら(激滝アセ)

昨日、買いたかったけどクラブレガシィ買い損ねちゃいました。
どのみち、今日は6☆の日だし、一緒にゲットしてこようと思います。

しかし・・・

最近パソコン初心者の気持ちがよくわかるようになってきました。

みんな、なんでそんなよく知っているの?

昨日、フラっち♪さんのところで見た言葉「ディフューザー」

なんすか?コレ。なんの役にたつんですか?コレ。
なんで皆さん、一斉に反応するの?
わたしゃ、これがなんだかわからず右往左往ですよ。

百聞は一見にしかず。
皆さんいろんなものを見てらっしゃるンでしょうね。
でも、私なんか雑誌とか、写真とか見ただけじゃ、全然なんだか、どれだかわからないです。
悲しいなぁ。


誰か、私にパソコン初心者講座ならぬ車弄り初心者講座やってくれ。
全くわっかんないって超かなしいっす~。
きっと、パソコン初心者講座に来ている皆さんも、こんな心細さを味わっているのね。
来月頭に4日間IT講習の先生やるんですけど、もっと優しい気持ちで受講生さんに接してあげられそう・・・(爆)


さて。
今日はもうここへは来れないと思います~~~
夜も、きっと出かける準備でテンパっているからどうかなぁ・・・

モバイル出来たらがんばります。
今日も1日、がんばろー。
Posted at 2005/10/21 06:23:51 | コメント(5) | トラックバック(1) | 日記
2005年10月20日 イイね!

だいぶ慣れてきました

だいぶ慣れてきました昨日、久々に一人で(ここポイント)奥多摩周遊に出かけて山道を走ってまいりましたが、自称調教師がこんなこというのもナンですが、だいぶ慣れてわかってきましたね、BPレガシィと山道。

BF、BGと山道をこんなに走ったことないんですよ。
スキーにいきますから、その途中そういう道は走ります。でも、それはスキーにいく途中の、経過としての山道で、山道走るのを目的としていったわけではありませんから。タイヤもスタッドレスだし。
それにこの子達はエアサスだったということもあって、真剣に山道走ろうと考えることは皆無でした(だって、特にBFとか、ローリングがスゴかったんだもん)

奥多摩周遊は、自分の握るハンドルで走るという点に関しては3度目。1度はらじぇんどら号じゃなかったし(代車のGT-II)、2度目はいしけんさんのMINIお披露目会でのことで、人とつるんで走ったし。
一人でら号で走ったのははじめてです。

だいぶ、思うとおりに操れるようになりました。
コーナーも、80%くらいは思うとおりに回れるようになりました。(いくつか、苦手なカーブもあるんですが。)
登りは、オーナー殿がいうようにマニュアルにせずにオートマのままでやってみました。ふーん、なるほど。
下りはブレーキをあまり踏まずにどうやったらうまく車速を落としてコーナーに入れるか考え考えやってみました。

車が全然いなくて、バイクも3台くらいしか見かけなくって、ちょうどいいコンディションだったかもしれません。
(工事箇所がやたらとあったのは参ったけど)

秋川・檜原・吉野街道などは、もうあまり考えずにこなしています。もともとこういう道好き。
何台か前につかえる車がいまして、私は別に煽ったつもりはなかったんですけど(ホント、ホントです)、スピードレンジの違いがかなりあって、2台ほどの車に先を譲られてしまいました。いえ、別に、マジで煽ってなんかないんですけど・・・でもコーナー出口のスピードが全然違ったから、相手にはワルイコトしちゃったかもデス。

そうなんです私、コーナーの出口のスピードが速いかも。最近そんなふうに感じます。

たぶんこれは、ミラに乗ってたせいかなぁ。
非力な車(ブースターはついてますが、回転数落とすとすぐ使えなくなるし)でしたので、コーナーで車速を落としちゃうと出口でもたついて大変なんですよね。
だから、出口でどうやってスピードを回復するか、それが結構自分の中で課題だったりしてたわけですよ。

そんなことを、レガシィで走りながらぼちぼちと思いだしてきました。

しかし、やっぱり限界が高いですねぇ(^^)v
譲ってもらいながら、他車と比べて、やっぱり強い、と感じます。余裕があるというのかな。レガシィであるというマージン。コレは大きいです。

しかし、半面思うのは、やっぱりバタバタしますね、足回りが・・・
ねじれるというか、くにゃっとしちゃうというか。
ワゴンだから仕方ないのかもしれませんが。
思ったラインをトレースできないこともありました。
(BGの時はあまり感じなかったけどナァ、そんなこと・・・)

やっぱ欲しいなぁ、足固め。
というか、ああいうとこ走るなら少し剛性強化してやらないと、車体がへたりそう(-"-メ)

最終的に、帰り着いて、燃費は10.4くらい行ってました。途中、10.9もあったんですが、街中に入ったら、むー、ですね。

あと何回か、行ってみたいですね奥多摩周遊。
よいプラクティスが出来そうです。

<写真は途中の駐車場で。以前dapyanさんと並べて撮ったところです。今日は一人、ちょっぴり寂しいです。>
Posted at 2005/10/21 05:48:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2005年10月20日 イイね!

立ち直れない・・・

立ち直れない・・・ヘロヘロになって帰還しました。
今日は朝9時からパート仕事に行き(いつもは10時始まりです)
夜7時10分まで働きました(いつもは5時退社です)
主婦はそんなんで帰っても夕食作んないとアカンです。
気分的にはメロメロです。

夕食も食べて、やっと一息入れて、さてもるのケージの掃除でもするか、という時に、オーナー殿が突然、「ねえ、今日車みてみたら、フロントのナンバープレートが歪んでたんだけど、心当たりある?」



えぇぇぇぇ????



まっっっっっっっっっっっっっっっっったく覚えなんかないっスよ!

しばし固まって考えて、それから昨日らじぇんどら号の写真を撮ったことを思いだし、確認してみたら昨日の朝の段階ですでに歪んでいるではありませんか。
でもレガセッションズに行った時の写真(10/10)ではキズはありません。
10日から、17日にかけてのどこかで、被弾している模様です。

問題の箇所は、プレートの左下、斜め左方向から下向きの力がかかったような折れ方。
ご自慢のナンバープレートベースが、折れ曲がっています!!

自分がやったんだろうか。
しばし考えます。
左側下隅なので、何かにぶつけたと考えられますが、ぶつけたにしろなんにしろ、路駐してた時ではないでしょう。
私自身、最近は左側に歩道がある(縁石がある)ところにしか路駐したことありません。
じゃあ、ファミレスとか何か?
いえ、もともと、前向きに停めるタイプではないんです、うち。たいていバックで入りますし、ここの所訪れたファミレスは全部なじみの店で、
車止めの高さに問題はありません。

オーナー殿によると、バンパー等にキズはないそうです。
ナンバープレートの下隅だけが見事に斜めにおり曲がっている。
ナンバープレートを、単体でぶつける?
私、ん十数年の運転の経験がありますが、ナンバープレートにキズを入れたことだけは1回もありません。

最近はオーナー殿も激しく(それも私の知らないところへ)出歩いていますので、思いだしてもらおうと思ったのですが、もともとオーナー殿は記憶が鮮明に残るタイプではないのです(自分の興味があることだけ激しく覚えていて、それ以外のことは道順ですら忘れます(--;))。思い出せ、といってもたぶん彼は思い出せません。

どなたか、おわかりになりますか?
こういう風にナンバーが折れるって、どういうことをした時ですか?
わが家では誰も、「自分がぶつけた」という意識は全くないです。
自分がぶつける以外に、こういうことになるってどういう時ですか?





なんか、ものすごくショックで立ち直れないです・・・。
Posted at 2005/10/21 04:50:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2005年10月20日 イイね!

F901is考(その5)

F901is考(その5)とうとう手に入りました。変換ケーブルです。
ケイタイとイヤホンをつなぐものです。
実際は数日前に手に入っていたのですが、試したのは今日になってから。

ではさっそく、F901isにつないで、聞いてみます。

・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・

・・・まァ、こんなモンでしょう・・・ミ(ノ_-)ノ
ま、エマージェンシーで利用ってところでしょうか・・・?

こら。
音楽をエマージェンシーで聴くヤツなんかおるんかい。
つ、つまり、ナニも期待しちゃいけないって言うことです。
音楽が好きで、いい音聴きたい人は、聴いちゃいけないってことです、携帯電話で音楽なんか。

音は聞こえます。でもそれだけっていう感じ。
高音部が全部ベタにされてる感じ。メリハリが全然ない(滝アセ
ちなみに、オーナー殿所有のRioで同じ曲を同じイヤホンで聴いてみました。

・・・明らかに違うし。

ということで、せっかく買った変換ケーブルですが、実際利用するかどうかというと果てしなく?に近いモノが。




やっぱり、ケイタイプレイヤーは別買いか・・・

ああ。。。レンジ台買わなきゃいけないし・・・

棒もヒトツ目も欲しいのに・・・



いつ経済状態がそれに追いつくのでしょうか。
(はっはっは。)
Posted at 2005/10/21 04:25:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット

プロフィール

「受付状況発表されて、ほっと一息。間違いなく登録できたようで、二重に
ほっとする。
しかし、赤、少ないなあ・・・😭」
何シテル?   08/26 07:42
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation