• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2006年10月06日 イイね!

秋ですね(^^

秋ですね(^^先日奥多摩の駐車場に行ったとき、ハナミズキの葉が色づき始めていました。

写真、これだけしか撮らなかったのですけど、ハナミズキと撮れたのであげてみます(^^)
Posted at 2006/10/06 10:18:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月06日 イイね!

クレーマーになるとき

明日、美容院に行ってきます。
実は、3週間前に行ってるんですけど、いろいろあってもう一度行くことにしました。

前回、予約を取るときに、私を担当していた方が辞めてしまわれていることを知りました。もう、10年近くその方にしてもらっていたので、「他にご希望の担当者はいらっしゃいませんか?」と言われたとき、とっさに誰、と思いつかなくて(美容院は元々スタッフが激しく流動化する業界です・・・10年もこの方がここにいたことそのものがすごいことなんで)「その時手が空いている方で結構です」っていったのですが・・・それが間違いの始まりでしたorz

その時担当してもらったのがこれまた「まだこの人ここにいたの?」という古い方でした。確か10年前にやってもらいました。
その時「この人のやり方はヤだな」と思った記憶があります。ちょっといやな予感がしました。
でもその予感が当たってしまった感じです。

美容院で整えてもらっても、家で自分で整えてみるまでは、本当にどこがどう良かったとかわからないことが多いです。お店では専門の器具を使って専門の人がその技術でやってくださいますからね。
でも今回は、やっぱりはずれでした・・・全然自分が思ったとおりにならないし、周りからも「美容院を変えた?」と聞かれる始末。
今週末は人と多く会うし、自分でも気に入らない状態でいるのはいやだったので、その美容院に再度電話して土曜日のアポを取りました。

その際、前回のことを話して、「やり直し、と言うわけではないけれど、少しやって欲しいことがあるのでお願いします。こういう事情があるので、それを汲んでやってくださる方を付けていただけたら嬉しいです。ただし前回やった方ははずしてください」とお願いしました。

ああ、典型的なクレーマーかなぁ。


こういうコトがあるといろいろ学ぶことがあります。
まずは私の方のミステイク。
誰でも良い、と言う前に、10年来やってもらっていた、それも店長級の方が辞めてしまっているのですから、それに相応する程度の技術者をつけて欲しい、と初めから伝えておけば良かったということ。
やってもらったときに、希望はきちんと伝えれば良かったということ。でもこれは、今後のつきあいを考えて、どんな感じにやってもらえるのだろうか、と言う私の思惑もあったので、その場で言えなかったという側面もあるのですが、希望は希望でちゃんと伝えないといけないですね。
それから、お店側の態度。
辞めてしまわれた方は、店長と同じくらいの扱いをされていた方で、彼女の担当の客だと予約をしていなくても面倒見てもらえたり、ちょっと特別待遇があるような感じでした。技術もすごかった。
そんな人が辞めてしまったので、お店が困っているのは電話越しにもよくわかりました。担当していたお客も多かったと思うし、私みたいに固定客も多かったことでしょう。
そうしたら、その客に対して、しなければならないことってあったんじゃないかなって思います。
美容師さんはなかなか一つお店に固定でいることが少なく、非常に流動していきます。お店としては、美容師が移動するとお客も流れてしまう、そういう状態は避けたいから、どこへ出て行ったかも教えてくれないし、客を囲い込もうとします。それはわかります。でも、ならば、この店でお世話になりたい、とお客に思わせる何かを見せないと、やっぱり客は出て行ってしまう・・・自分が長く美容院ジプシーをしてきたのですごくそう思います。



これって、別に、美容院に限ったことではないですね。
伝えるべきコトは、その場その場できちんと伝えなければ。
それが相手にとってネガティヴな、自分にとってもちょっと伝えにくいことであっても、後で言ったらそれはいい訳や文句の多い人、のように捕らえられても仕方ありません。
今回は美容院のことで悩みましたけど、他でもいろいろこういうコトはありました。
逆の立場で、その時言ってよ、と思うこともありました。
そうしたこと、もう一度自分の中で受け止めて、考えていきたいなと思います。
Posted at 2006/10/06 08:52:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月06日 イイね!

見られない

さっき、テレビで映画「ワールドトレードセンター」のCMを見ました。

見ていられない。

涙が出てきてしまいました。

あの日、たまたま、ニュースが見たくてつけたテレビ。
まだ、白煙を吹きながら立っているワールドトレードセンターが映っていました。
初め、何がなんだかわからなくて、映画をやっているのかと思った。それが目の前でぐずぐずに崩れ落ちていくのを見ながら、まだ映画なのかと思った。こんな映画があったのかしら?って。


人間、考えたことも、見たこともないことを目の当たりにしたとき、あっという間に現実感を失うものですね。


今回、映画としてこの題材が取り上げられたわけですが、私はもうあの有様を目にする勇気がないです。
その後にあったことを、見てしまっているから。


あの題材を取り上げた、映画界の勇気には賞賛の拍手を送りたいと思います。
でも、あの事件を、あの瞬間映画かと思ってしまった私は、映画となったこの題材を見に行くことはとても辛くてできそうにありません。
また違う側面を見ることもできるのでしょうが。

身内が巻き込まれたわけでも、自分が何か現実的に痛い思いをしたわけでもないのですが、人々の感情があそこまで大きく揺れ動いた事件を目の当たりにしてしまった私には痛くて悲しい事件でした。
改めて、なくなった方にはご冥福を、関係された方々には1日も早い体と心の回復をお祈りしたいと思います。
Posted at 2006/10/06 08:10:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月06日 イイね!

バッテリーのコト(ふーん、そうなんだ~)

バッテリーのコト(ふーん、そうなんだ~)昨日、書こうと思っていたのに寝てしまって書けませんでした(アセ

先日、バッテリーを交換したにもかかわらず、ナビのモニタ画面に「バッテリー電圧が低下しています」という文字が躍ってしまうという事態が相変わらず改善しないので、心配になって再びDラーへ行って調べて(と言うか話を聞いて)もらいました。

先立つこと、奥多摩まで走りに行っていました。バッテリーの電圧状態をチェックしたかったのが主な目的だったんですが、案の定、走行中にこのメッセージが3回ほど出てきました。
ナビのモニタ画面は、車両信号を表示する画面にして、バッテリーの電圧状況を逐一眺めながら走ってきたのですが、おもしろいことにいくつか気づきました。
条件は、オーディオではMDだけをかけている/ナビは立ち上がっている/レー探は稼働している、と言う状態です。

・走行中は、ほぼ11.2~11.4くらいで推移している
・エアコンを入れるとあっという間に13Vまで跳ね上がる
・市街地走行でアクセルのオン/オフが繰り返し発生するようになると電圧が10.8くらいまで下がることがままある

この気がついたことをそのままDラーに持ち込んで、聞いて、診てもらいました。

そこでいただいた答えですが、「ふーん、そうなんだ~~~」といったものでした。

私はエアコン稼働時になんで電圧が上がるんだろう?とすごく不思議だったのですが、それが解決のヒントでしたね。
曰く、最近の電圧管理は、燃費走行などの面を考慮してかなりシビアに行われているようです。つまり、回転数が低い状態(システム全体でそんなに電気を使っていないであろう状態)の時には発電するためのエネルギーをカットしているようです。
でも、エアコンなど、電気を使うことがわかる(回転数が上がるような)状態になると、発電機が稼働して電圧が上がるんだそうです。

なんだ、聞けば納得するような状態(〃▽〃)

一応、DラーでしてもらったのはECUの書き換え。
(でも実は何をどう書き換えてもらったのか私にはさっぱりわかってないんですが)
保証の範囲内だったので作業工賃は無料です。

理由がわかれば、ナビがついたことで車両信号を拾うのでわかってしまったことでも、ナビがなければないで気がつかない、と言うだけのことですね。
始動時には13.8くらいありますので、それは特に問題はありませんし、バッテリー自体は新しくなって力も確実に蓄えられているようなので、大きな問題にはならないと思われます。

参考までに、ご報告させていただきました。途中、知識不足から変なこと書いているかもしれません、何かありましたら補足いただければと思います。
Posted at 2006/10/06 07:49:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2006年10月06日 イイね!

おはようございます@睡眠は偉大です

朝起きたら5時ですた。
なんでワタシは布団の上にいるんでしょう???
いつ布団に倒れ込んだのかよくわからない。
メガネ、メガネはどこだ!!と思ったら、オーナー殿が取ってくれていたらしい。

ここんとこ、そんなんばっかです(滝汗)
パソコン、電源入ったままだし(大汗・・・ノートパソコンなんで、ディスプレイやHDDへの電源供給は一時的に止まっていましたけど)

ダイニングテーブルの上を見れば、ああ、薬飲むの忘れてるっ!?しorz

でも症状は確実に良くなってきています。
今朝は咳が出ていませんヽ(=▽=)ノ

薬も良いですが、やっぱり睡眠(休養)に勝るものはありませんね。
宵っ張りなみなままで、どうも寝ることをすぐさぼってしまいがちですが(さぼれるものなのか(アセ))、もちょっと睡眠の大切さを自覚していけないといけないなぁと思いました(^^;)

さて、天気予報に「記録的な豪雨?」という文字が躍ってしまう本日ですが、みなさんのところはいかがですか?
うちの近所は時間あたり30ミリを超えるような雨が降るとあっという間に冠水する所が何ヶ所かあるので、今日はそこを避けて走らないといけないのでユウウツです。
BGCの時は車高をちょこっと上げて乗り切れば良かったんですけど(ぉ?)もうその技が使えないのが恨めしい・・・
エアサスにはエアサスの良さがあったんですが、奥多摩なんかを走っていると、BPにはBPの良さがありまして(笑)なかなか奥の深い気持ちに陥りますね。
・・・うお、今、神奈川県県央・丹沢・津久井に大雨警報が出たようです・・・関東南部の方、警戒を強めてくださいね。

雨の1日、気分は沈みがちですが、今週末はみなさんが楽しみにしていたレガセッションズ2006が開催されますよ!心に楽しみの火を灯して、今日も一日がんばりましょう。
Posted at 2006/10/06 07:25:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「届きました。
オフ会が楽しみ。ウフフ。」
何シテル?   09/27 16:26
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation