• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2007年12月24日 イイね!

覚えていますか

覚えていますかお互いの誕生日。
初めてデートした日。
結婚式をした日。
よく世の男性方は、こうした”記念日”を忘れてしまい、往々にしてパートナーさんともめたりすることがあると思いますけど(笑)

私自身は結構物忘れが激しい方なので、人がこうしてものを忘れてもあまり責める気にはなれませんけど(笑)、でも些細な記憶の共有が実は人と人の絆を深めていく手段の一つではないかと思っているので、「何を」覚えているかということを確認しあうのも大切なことだなと感じています。そう思いあえる相手かどうかで、やっぱりその人に関わる気持ちの深さは変わってしまいますから。

「遠くの親戚より近くの他人」がより身近に、大切になるのは、やはり環境や行動や、思い出の共有がより身近な人との間に起こるからですよね。

今宵はクリスマスイブ。
人と過ごすもよし、一人過ごすもよし、ただただ「キリストの降誕日であった」だけの日ですから、想い方はその関わり合いの浅い深いでさまざまだと思います。
ただ、願わくば、今日の思いを、思い出として共に持ち合うことの出来る人々とあなたがお過ごしになれますよう(^^)
Posted at 2007/12/24 11:39:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月23日 イイね!

生き物ってやつはorz

生き物ってやつはorz

・・・


1日、水につけてただけで、なんでこうなるんでしょう・・・?
めくれ上がっちゃって、何がなんだかw
Posted at 2007/12/23 18:51:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月23日 イイね!

本を片づけるのはホンにむずかしいw

本を片づけるのはホンにむずかしいwえー、例のごとく掃除中です。
でも掃除って辛いっすね。
何をどう捨てるのか、考えてると時間がたってしまった結局片づかない、それの繰り返し(^^;)

で今日は、掃除Part.3くらいになるんですけどぉ(アセアセ)

本日の悩みは、本。
それも、パソコンの本。(^m^;)
古いモンなんか捨てろよ、とも思うんですが、たまに役に立ったりするんで悩ましい・・・

で、さっき悩んでたのがMOUSの攻略本(爆)
でも、2002バージョンなんですよね。
捨てる気満々で、でも今MOUSってどうなってるのかなぁ、どのヴァージョンで試験やってるのかなぁ、と思ったら、2002と2003なんですね。そうか、2007はまだ試験やってないんだ。
な、悩む・・・

って思ったら、なんだ、アタシのパソコンに入っているのは現在2007バージョンでしたorz
じゃあ役に立たないじゃん!ということで、コレは「捨て」。
でもそのあと引っかかったのが英語の学習本・・・でやっぱり調べたら希少本らしいので取っておくことに(あとで売りに出そう)
・・・でもそんなことやってるといつまでたっても終わらないよぅぅぅぅ(泣)
そろそろ終わりの時間を見定めて動かないと泣きを見るだけじゃ済まないかも。



・・・そう言えば、去年も同じ時期、同じお客様をお迎えするのに、掃除が終わらなくてお待たせしてしまったような記憶が・・・(滝汗)



が、がんばるぞう(大汗)
Posted at 2007/12/23 13:55:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月22日 イイね!

ウエルカム・プレミアム オーナーズプラスキャンペーン

ウエルカム・プレミアム オーナーズプラスキャンペーン今日、やっとこさタイヤを冬モードにしました。
今シーズンは、いろいろ考えましたが前シーズンのタイヤを引き継ぐことに。4シーズン目なのであまり無理は出来ませんが。
本当はこの項目だけでブログあげてもよかったのですが、ネタになるようなものがなくって(時間が遅かったので、画像に納めるのも忘れてました)
なんでそのあとのことを。

一応、タイヤを装着したあとだったので少し走ろうと言うことになり、タイヤの空気圧の調整のこともあったのでDラーへいったんです。
それで思い出しました。表題のものが我が家に届いていたことを。

画像の葉っぱはこのキャンペーンのDMにはいっていたもの(^^;)
スバルは緑色のものが好きですねぇ。
なんでも、水の上に浮かべておくと、葉の縁から芽が生えてくるとのこと。
実はこのDM届いていたのは1ヶ月くらい前だったか(^^;
Dラーでいわれて、家に帰ってきて中身を見たら、な、なんと、芽が出てるっ!?
慌てて水盤に浮かべた、というわけです。

数センチに育ったら、土に植え替えるともっと伸びるそうです。ヘタすると、1年で1m?ほんとかしら(^^;)
まあ、1年後のブログを楽しみにしていてください(無理だと思うけどぉ)

ウエルカム・プレミアムオーナーズプラスというのは、まあ、Dラーがお客様に来てくださいねっ♪っていうキャンペーンといいますか(笑)まあ、客と営業を繋ぐラインを作るためのサービスみたいなものですね。今回は12ヶ月点検までの期間中、所定の訪問回数をこなすと、スバルより感謝の品が贈られる、ようです。
車検の時には我が家はお米をいただきましたけど。
今度は何が当たるのかな(^^)

Dラーでは、空気圧(窒素が入っているので)を見てもらって、インプSTIを見て(といっても、試乗から帰ってきたのをちらっと横目で見ただけ)、ちょっとしたサプライズを見せてもらって、感心しながら帰ってきました。

なんか、いろんな意味でSUBARUも変わっていきますね・・・。
らじぇんどら号を買った時、「今は2.0Rがいいけれど、10年後くらいは3.0Rとか、スキーにいかなくなったらセダンも良いね。」なんてそんなことを思ったりしました。
でも、10年後・・・15年後・・・この気持ちのままでいられるかなぁ。
そうだといいな。
Posted at 2007/12/22 22:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年12月22日 イイね!

本日開通

本日開通今日、首都高の中央環状新宿線(山手トンネル)が開通なんですね。
ここ数ヶ月、開通の話題はお友だちのブログなどで目にしていましたが、あまり実感がないまま来て、やっとさっき、ニュースを見て自覚しました(笑)

山手トンネル自体は・・・我が家にはあまり・・・関係ないかなぁ、という気もしますが(利用するような理由があまり無い)・・・コレが渋谷まで通じるなら間違いなく使うかな、という気がしますね。渋谷方面への開通は21年。2年後の開通の方が、我が家のトピックスになりそうです。

併せて、いわゆる「3環状線」の話題に関して、計画線の地図を眺めていて思ったんですが、今までってものすごく狭いエリアに車の流れが集約されるという、なんともオソロシイ状況だったことがわかりますね。こりゃ、環状線があった方が良いですね。首都高への、ハード的な負担を考えても、その方が良いような気がします。
ただし・・・すでにたくさんの人が住んでしまっている地区。建設費も安くないし、負担を考えると・・・いろいろな考えが渦巻く計画だとは思いますが。

ガソリン価格の高騰は収まる気配もなく、巷にはやっぱり車の数が少ないです。GSにいる車の数も、本当に減りました。いったいどうなっていくのでしょうね。この年末の、道路上の帰省ラッシュも少しは緩和されるんでしょうか。
いろいろなことを思わされる話題でした。
Posted at 2007/12/22 08:53:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@三千里さん  兄さんが巻き込まれなくてよかった(自分はでかいからみんなが見ててくれると勘違いしてるんですかね)」
何シテル?   05/31 15:59
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 4 5 67 8
9 10 1112 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation