• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2008年01月26日 イイね!

(ヤバイ)持ってたです・・・

(ヤバイ)持ってたです・・・なんか、ちょっとイヤな予感がして、物入れをごそごそしたら・・・





あった





ヤバ・・・やっぱり持ってました。れ、レコードです。
合体巨大ロボットモノを中心に、主題歌が入ったレコードたちです。
もちろん、コンバトラーVも・・・

どうしよう、こんなモノ、大量に・・・(滝汗)



し、しかし、すごい絵、すごいロゴだ。
誰がこんなロゴデザインやったんだ(爆)
Posted at 2008/01/26 21:25:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月26日 イイね!

身長57m、体重550t♪

身長57m、体重550t♪娘に、

「お母さん、身長ってどのくらいあるの?」と聞かれれば、

「♪身長~57メートル、体重~~550トン~~、巨体がうなるぞ空飛ぶぞっ♪」

と歌っては、嫌われ続けているみなままですっ♪
(っていってわかる人は、同じ世代の人だと思いますwねっ、雷帝ちゃん?)


というか、

もるは

巨獣

ではありませんでした(ハイ?


さっき計ってみたら、
864グラム・・・

あれ?
なんか、前計ったのより少なくなってない???
うーん、寒いせいかなぁ?
でも、モルモットの成獣の体重はだいたいメスで800g前後、オスで1000g前後って言いますから、まあ普通ですね。



しかし、どうしてこう、いつも「クレー、クレー、エサクレーーーーっ!」モードなのかな、このシトは・・・。
Posted at 2008/01/26 12:26:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | ペット
2008年01月26日 イイね!

クルマ、「持つ」「持たない」はガソリン次第?

昨夜、ネットで見かけたニュースですけれど

「ガソリン高なら車持たない」(配信:共同通信)

「ガソリン価格が1リットル当たりいくらまでならマイカーを所有するか」という調査をしたようですね。(調べたのは、「中古車販売大手ガリバーインターナショナル」というところだそうです。)

この調査によると、
・150円・・・24・1%
・160円・・・15・4%
で、合わせると約4割に上るそうです。
年代別では、20代の「150円」という回答が30%を超えているようなんですが・・・
(でも、これってレギュラーガソリンの価格ですよね?(アセ))


じゃあ、今って、クルマを持つか?持たないか?の瀬戸際にあるって言うことなんですかね?


確かに若い人の所得が落ち込んでいる現状で、経費のかかりすぎるクルマは本当に「持つべきか?」「持たざるべきか?」と悩んでしまいますよね。特に、今の若い子たちは、親がクルマを持っていて自分たち自身車文化の恩恵にどっぷりつかっている世代だと思うんですが、だからこそかもしれませんが、使うのか?維持しきれるのか?という部分で悩んでしまうのだろうなと思います。


あのう、あのう、


福田さんの言いたいこともよくわかるんですが、あなたの言いたいことと、国民が「思っていること」(思ってることをみんな口にするとは限らないんですよ、福田さんっ!)はちょっと違うんじゃないかと思うんですよね。
口を開く人のことばっかりに目を向けても仕方ないと思うんですがね。

何事も、口を開かない(開けない)人々に目を向けることを怠れば、それはただの「専制政治」でしかないと思いますけど?

もっと広い目を持って物事が見れないんじゃ、クルマ業界はもう終わりです。
つか、一般市民がクルマを使うことによって実現する産業や必要とする商品もあったと思うんで、クルマイーラネッ!ってなったあと、その周辺がどうなるかといったことにももっと目を向けないといけないと思うんですがね?

どうなんでしょ???



・・・そして我が家は最近、ひたすら「走らない」ことを選択し続けていますが・・・あぅぅ・・・今まであんなに走っておきながら何を言うか!なんですけどねぇ・・・
ゴメンナチャイ(>_<#)



ただ、私が引いたこのニュースも、ちょっと煽りすぎ?とは思いますよ。
「いくらまでならクルマを持つか」と聞いたのであって、高いなら持たないか?を聞いた調査ではないと思うんですよね。
それに、ガソリンが安いから持つってモンでもないと思うし。
ただ、こうした記事が出る下地って言うのはあるわけで、実際、クルマはお金がかかるから要らないって言う向きは本当にあるので・・・

そうした傾向が拡大したら
「車でしか行けないところは『行かない』」
「クルマでなきゃできないことは、お金もクルマもないから『しない』」
と、積極的にそれを選ぶ人が出てくることになるわけだから、ある意味ゆゆしき事態ではあると思うんですけどね。
そしたらいくら道作ったって誰も使わないし、そんな道が万が一災害であって崩れたとしたら、誰が、どんだけお金かけて直すのかっていうことにもなりかねないし。

イヤ、真面目に、バランス取って考える時期が来ていると思いますよ、違いますかねぇ?
Posted at 2008/01/26 09:21:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2008年01月25日 イイね!

導入して良かった♪

導入して良かった♪昼、ファンヒーター始動前の仕事場の室内温度は4度ですってw
(ファンヒーターのセンサーだと2度??www)




。。。まあ、数十分後には耐えられる温度になりましたけど。




やっぱりすごいや、石油ファンヒーター。
時代に逆行している感があって導入にためらいがあったんだけど、寒くて震え上がって肺炎になるよりなんぼも良いし(ぇ


帰りにはセーブ運転でも20度ちょい、
やっぱり導入して良かったです(^^)
Posted at 2008/01/25 23:04:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月25日 イイね!

見ざる、言わざる、聞かざるの真意

って皆さんご存じですか?

私も最近日光東照宮に行って、例の猿の彫刻の下にある説明板を読むまで知らなかったんですが・・・

あの厩の長押に描かれているのはあの絵だけではなくって、8つくらいの絵の連作になっているんですよね。
中でもこの三猿は、「(悪いことを)見ざる、言わざる、聞かざる」ということを表現しているのだそうです。親が、子ども時代に配慮してやらなくてはならないこと、ということなんだそうです。


人が、周りを倣って成長していくと言うことを、昔の人はよく知っていたんですよね。

(イヤなことから目をそらす、苦言があっても言わない、ご意見無用で聞かない、という意味ではないんですよ(^^))



良い行いをこそ見せて、子どもを育てていきたいなと、先ほどのブログを書きながら思いました。
Posted at 2008/01/25 10:10:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@三千里さん  兄さんが巻き込まれなくてよかった(自分はでかいからみんなが見ててくれると勘違いしてるんですかね)」
何シテル?   05/31 15:59
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation