• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2015年01月16日 イイね!

からだにつらそうな     ・・・て、あれ、まぁ。

日曜日より、代車のインプレッサに乗っています。
これは、9月に借りたのと同じ車みたいです。

インプレッサ・インプレッション

すっかり忘れていて、今日までの間いろいろあーだこーだ感想をつぶやきながら走っていたんですが、以前書いたのと印象はあまり変わっていなかったですね。

以前と違ってプラスされた印象は・・・

ドアの開け閉めが渋いなぁ・・・です。

実は今、右の肩の調子を悪くしていて、通院しているんですが、ドアの開け閉めに非常に辛い思いをしていたりします。
硬い、というか、重い?というか、ひょいっとは開かないので、痛い思いをしないように慎重に開け閉めしています。
立ってる時の開け閉めはまぁ・・・いいんですが、座ったままでの開け閉めに特に苦しんでいるかも。とても大きく開くようになったのはいいんですが、閉めようと腕を伸ばすストロークが長くて、それが辛い。まぁ、これは現在の私限定の話かもしれませんが。
同じような理由かなと思うんですが、ハンドルの取り回しも、重く感じます。ハンドル周りにいろいろ付きすぎているというか、どこをつかんだらいいのか未だに迷っている始末。
今回は、前回ペンディングしていたブレーキの踏みしろを加減することと、パドルシフトに挑戦しています。
ブレーキの方は上達しましたが、パドルシフトがナァ、まだうまくできません。
ハンドルの左下に付いている、違うスイッチを押そうとして間違うことが多いのです。うう。


あのハンドル、そしてドア。重すぎないですかね。みなさんの印象はどうなんだろう。
とにかく、老いたる体にはあまり優しい感じではないです。


以前は気がつかなかったんですが、アイサイトってかなりのことをしている印象です。
勘違いかもしれませんが。。。

確か、前方車との追随能があるんですよね。前に車がいると、とてもまったり走って、こちらのコントロールではない感じがあります。
同じような感じで、坂道を下る時、あまり車速が上がる感じがない。これも感知して何かやっている?
よく通る道に、少し狭くて、曲がる角度が深くて、なおかつセンターライン上にポールが立っているカーブがあります。レガシィだと、ある程度の車速があってもひょいっと曲がるところなんですが、アイサイトは警告をくれて、なおかつABSが効いたのでたまげました。他にも、前の車が左折しようとしたら、近すぎたんでしょうか、ABSが。それと、道の端から子どもが勢いよく走り出したのを感知してこれもABS。
どれも、安全のためのアイサイトのもともと持つ機能なわけなのでまぁいいんですよね。
でもやっぱりたまげました。

全体的に、コントロールが効いて、おとなしい印象です。いろんなこと、車に任せればいいんでしょうね。
ただ、・・・


面白くはないなぁ


車のコントロールを突き抜けて、自分で動かしたい衝動に結構駆られます。だって、なんか、なんか・・・自分で繰っている印象があまりになくて、つまんないんですもん。

ものには好きずきがありますので、これがいいって言うのもあるし、こんなのでは、というのもあるでしょうね。少なくとも私はもう少し自分で繰りたいですね。


っていうのが、新たな印象でした。
この車とは来週の半ばまでおつきあいです。水曜には、ちょっと遠くまで行く予定があるんですが、今、ちょっと迷っています。やっぱり電車にしようかな、なんか体に辛そうなイメージがあるんですよね・・・



からだにつらそうな



結構ヤバイ状況で運転したことも多々ある私ですが、BPでは絶対に持たなかった印象です。
どんなもんでしょうね。

やっぱり、レガシィBPは希代の名車だったんだな、と思うことしきりです。
技術の革新がすべてを解決し、快適にするわけでは、ないんだなとも。
Posted at 2015/01/16 08:11:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のこといろいろ | クルマ
2015年01月11日 イイね!

とうとう

とうとうとうとう越えちゃいました。

20万キロ。

越えた瞬間を見逃してしまったのが悔やまれます…(笑)
まぁ、これがディーラーへ持って行く前でよかった。(手柄を他人に取られるのはつまんないですもんねえ)

さて、ディーラーに行ってきまーす(^o^)
Posted at 2015/01/11 17:55:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2015年01月04日 イイね!

ひえ~、珍しいものを見たのですよ

今日、オーナー殿のご実家へ年始回りに行く時、珍しいもの・・・をみました。

リアにあったエンブレムが「SOARER」ってなっていたので、ソアラなんですよね・・・でも、

私はたぶんはじめてみるソアラでした。


後から調べてみたら、どうも最終モデルのソアラ、コンパーチブルになるタイプみたいです。
生産が終わったのは2005年みたいですけど。
え、え、え、でも私、見たことなかったです。なんでだろう?
あの、ピンククラウンだって最近ちゃんと見たのに。(それかい)
2001年から2005年で、計5,473台が売れたそうです。ウィキペディアで見ましたが。
ほぼ5年で5千台・・・じゃかなり稀少ですよね。だから見なかったのかなぁ。



危うく、ソアラが復活したのかと思うところでした(阿呆)
Posted at 2015/01/04 23:00:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のこといろいろ | クルマ
2015年01月03日 イイね!

年頭ですけどね、やっぱり事故には気をつけよう!

年末、クリスマスイブの夜、私の仕事場のすぐそばで自動車の事故がありました。
私は知らなくて、25日に仕事に出かけて、何でこんなお巡りさんがたくさん「事故検証」何かしてるの?と思ったんですが、死亡者を出すような事故だったそうです。
(初めて「交通鑑識」と書いた車を見ましたよ)

何でもない、一般道なんですがねぇ・・・対向車線にはみ出して、電柱に激突して、すぐ脇の家のブロックに突っ込んで止まったらしいです。対向車もいたらしく、縁石を大きく擦った跡がついていました。
運転席の男は怪我程度ですんだのに、助手席の女性は死亡されたそうです。

現場には、まだ花束が置いてあります。。。

ンで、今日、さっきディ-ラーに行ってきたんですけど、ショールームの端がベニヤ板で貼られてまして。
こちらも、年末に車に突っ込まれたのだそうです。
手前にある橋の上でスリップした2tトラックが、対向車線を越えて、ガードレール2つをなぎ倒して、つっこんだそうです。
ありがたいことに、早朝、お店は年末休みで誰もいませんでした。けが人もなかったそうですが、橋の上が凍っていたみたいで、スリップしたとか。

なんですかねぇ・・・
どっちの道も、普通、普通に車が通ってる一般道なんですけど・・・


前者の事件に関しては、なくなった子は現場と同じ町内の子と言うことなので、え?家から出てきてすぐに事故にあった??のかしら、何という不幸・・・という感じです。
原因も経緯も実際のところを知らないのですが、でも亡くなってしまうような事故・・・って、同じ車を運転するものからすると本当に考え込んでしまいます。
運転者は生きてたわけですしね・・・

昔勤めていた会社の後輩の子が、友人の車に乗ってて事故にあったことがあると話してました。自分は運転席の後ろに座っていて、自分と運転してた子は助かったけど、助手席と、隣に座ってた友人がなくなったとか。
ね、なんか、あまりに酷い話ですよね。事故なんてどうやったって悲惨ですけど。
私はそれを聞いた時から、やっぱり人を乗せてる時は、できるだけ無茶したくないんです。自分の身は守れるかもしれないけど、人の身まで守れるかどうか自信ないです。
人の車に乗る時も、結構緊張します。シートベルトは、必ずさせてもらっています。

人を脅かす運転も、いやです。事故を誘発する可能性が有るじゃないですか。


車も人と人の適正なコミュニケーションがないと本当に危ないシロモノですよね。
その点に、気をつけなくっちゃいけません。本当に。


後者については、いつも使っている場所が、いつもと同じ状態であるとは、思ってはいけないっていうことでしょうか。
前日雨が降ったそうです。夜、冷たい北風が吹いていた日でした。そうしたら橋は、凍るんですよね。往々にして。
いつもは大丈夫、いつもは無意識で・・・これがたぶん、一番怖い。
たし何々もなければ何でもないんだけど、時にそういう気にしていない部分で足を掬われます。
何もないことはただの偶然で、やっぱり気をゆるめちゃダメだなって思いました。

新年、開けて、あまり縁起のいい話ではないですが、何かあってから後悔するのはかなしですものね・・・
みなさんも、お気をつけ下さい。
Posted at 2015/01/03 14:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月01日 イイね!

年頭の妄想(書くだけなら、タダ)

今年は1月1日に身内回りがないので、家で「おせち」もどきを食べて開けた正月でこざいます。

いいんですよ。もちろん、おせちなんて食べなくてもね。

そうですとも。因数分解なんかわかんなくても、古文が読めなくても、いいんですよ。たぶん。
今を生きるだけだったらね。
でもうちは、未来へ生きる人間がひとりいますんで、できればこうした「いにしへのちえ」や「明日への理知」を持って過去と未来の架け橋に乗って生きて欲しいと思うので、因数分解もおせちも古文もやっぱりたいせつだと思うわけです。

わたしらが、「めんどくさい」「やくにたたない」と、自分が「しない」理由を挙げて役立たずに堕している間にも、古の理知や巧緻を求めて学び進んでる人たちもいるわけで、私はそうした立場を支持したいから、今年もそれに邁進していきます。
そう。「役立たず」は「迷惑かけること」以上にやっかいだから。
居場所が無くなるからね。


あれ?話が逸れました。
んで、年頭なので、妄想だけはたくましくしておこうと思います。
それが今年生きるモチベーションになればいいですからね。
こういうのは、ことに自分本位の妄想でいいと思います、生きる理由は、もう個人別ですからね。



そうね。
欲望解禁しちゃえば、

やっぱりカメラ欲しいですよね。
今回、あけおめ画像としてヘッダーにあげたのは、ケイタイで撮ったものでして、だから凄いですよね、機目の粗さが(爆)
いえ、うちにはカメラ有りますよ、オーナー殿も娘もそれぞれイチデジ持ってますから。借りればいいんです。
でもこの写真は3人で出かけた時に撮ったもので、その時イチデジ持ってたの娘だけでして、それを取り上げて写すわけにもいかなかったので。

やっぱり自分のが欲しいですね。イヤ~、いや、贅沢すぎるとは思ってるんですよ、一人一台なんて要らないんですけどね、でもねぇ。

あー、STYLUS1、ほしい。(あ、いっちゃった)

コンデジのくせに、持ち運びに苦労しそうなカメラなんだけど、やっぱり欲しいなぁ。



それと、自転車ね。
自転車、今の自転車も大好きなんですけどね、いかんせんガタが来始めていて。
いや、直せばいいんです、気に入るような自転車が今見あたらないし。
ママチャリはもういやなんですね。もう、今みたいな自転車に乗り慣れるとママチャリはどうも、自分の所有欲を全く満たさないし。
でも、荷物がはこべなんだよね。シティクロスとかね。
ここでも二律背反です。
どっちかを取るならどっちかを犠牲にするわけです。


なので、たぶん今年は二律背反について考える年なのではないかと思うんですよ。
仕事とかもね。どこまで踏み込むか、一線を引くかとか。

妄想を除けば、心安らかなんですが、まだ寺に入りには早いかなとも思うので。
今年も煩悩いっぱいで突き進みます。







え?
車?


そりゃ欲しいですけど、それはまた別かな。

らじぇんどら号に、ぞっこんですから、まだまだ(^^)
Posted at 2015/01/01 10:55:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思うこといろいろ | 日記

プロフィール

「@三千里さん  兄さんが巻き込まれなくてよかった(自分はでかいからみんなが見ててくれると勘違いしてるんですかね)」
何シテル?   05/31 15:59
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     12 3
45678910
1112131415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08
Valenti JEWEL LED テールランプ クリアレンズ/レッドクローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:51:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation