• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなままのブログ一覧

2024年06月18日 イイね!

乗り分けてみると

現在、普通自動車(レヴォーグVN5)と軽自動車(プレオプラスLA350F)を乗り分けています。
もちろん軽と普通乗用車と乗り味が違うのは当たり前ですが、昨今の軽自動車の絡む自動車事故の報道を見て、思うことが増えました。

その特徴から、また人身事故が多いこともあるのでしょう、報道される事故の中で「軽自動車との」と書かれるものが多いように感じます。
うちの宙(そら)ぷーがそんな事故に会わないように一生懸命考えたりしています。

ただ、やっぱり軽は危ないなと思う時もあります。
一番感じるのが視野の狭さです。全幅がみじかいのと、運転席がフロントガラスにちかいこともあって、左右を見る時にAピラーが直ぐに目に入ってきて見えづらいと思うことが多々あります。特に、曲がるときですかね。右へのカーブで対向車とすれ違うとき、冷や冷やすることが多いです。
これは、特にプレオプラス(ミライース)の形状にもよるかとは思います。ドアミラーがサイドウインドウの延長線上、Aピラーに接するところについていて、事実上Aピラーが太く感じてしまうんです。
レヴォーグなどは、ドアの方に着いてますよね。ミラーとAピラーの間に隙間があるし、三角窓もあって脇がよく見えます。プレオは三角窓の部分がふさがってます。
モデルチェンジの噂も聞きますが、このあたり改良されるんでしょうか。

なので、曲がる時は気をつけています。絶対反対車線へはみ出さないように。(特に右)
でもこれを気にして走っていると気がつくことがあります。
わりと皆さん(軽に限らず)漫然と車線を割って曲がってくるんですよね・・・
ホント怖いです。対向車とカーブですれ違うときは用心する癖がつきました。とりあえずやり過ごすことにしています。カーブの中で、なるべく並ばないように。
今のところ、衝突しそうにまでなることはないですが、割と危険なことを平気でするなあとやり過ごしながら思うことも多くあります。

スピード超過で曲がればやはり傾きが大きいです。おっとっとと傾きながら曲がっていく軽自動車をよく見かけることも多々ありこれもヒヤヒヤ。

驚くことに、昨今の軽自動車もかなりスピードが出るんですよね。ぷーちゃんはNAですし、購入当初もっとスピードが出ないものかと思っていたんですが、割とすぐスピードに乗ることも知りました。
でもブレーキはぜんぜん非力ですし、要注意です。とくに後ろに車がいるときは、早めのペースダウン、ブレーキランプによる早めの制動のお知らせを心がけています。

突っ込まれたらひとたまりもないことは報道映像でイヤと言うほどみましたので。

ぷーちゃんの、かわいさと有能さを愛せば愛すほど(え)、永く一緒にいるためには上手に乗りこなさなくてはと思います。

レヴォーグに乗っているときは、とても頭のいい優秀な馬に乗っている感覚があります。
プレオプラスに乗っているときは、かわいいけどちょっとした猪突猛進的な大型犬と散歩している感覚があります。
どちらも愛でながら、長くともにいたいなと思っています。

さて、今日は雨の中、ぷーちゃんとお出かけ予定です。
視界に気をつけて、いってこようと思います。




しかし、毎度思うけど、この子をデザインした人はすごいなあ。なんてかわいく、キリリとしてるのかなあ。
ほれぼれしてしまいます(親バカ)
Posted at 2024/06/18 09:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月11日 イイね!

あまり経験はないのだけれど

夜、車を走らせることが多いのですが、割と灯火類が切れている車を見かけます。
なかなか所有者が気がつきにくいものではあると思いますが・・・

仕事柄、お客様のライトが消えて(切れて)いるのでお声掛けしたりするんですが、やはり気がついていない人が大半です。

昔、夜、弟のプレリュードを借りて走らせていて、なんか前が暗いな・・・と思って路肩に止めて確認してみたら左が失灯しているのを発見してあわてたことがあります。
自分で取り替えるなんて出来なかったので、翌日だったかな?ディーラーに持って行って換えてもらったことがあります(なんでアタシが行ったのか、経緯は忘れましたが)割と高い整備代(たぶん部品代がほとんどですよね)取られてたまげた覚えがあります。

それ以来、自分の車はたまに点灯した状態で周りをぐるっと見たりするようになりました。
運行前点検という意味では、本来は毎日するものなんですよね(ヒヤヒヤ)
おかげさまで、なのか、自分の車ではライトの不点灯というのは経験がありません。
それより何より半年毎の点検を欠かさずしていることも大きいかな?

たまたま、なのか、お客様の車で2回、ナンバー灯の球切れを経験した方をしっています。2度目は私が気がついてお伝えしたのですが、車を入れ替えて1年しか経っていなかったとき。1度目は前車の時だったとか。
ぷーちゃんと同じメーカーです。
メーカーによっても遭遇しやすいとかあるのかしら?
以後気をつけてます。

ライトの不点灯は取り締まりの対象になることもあるそうです。
みなさまも、お気をつけくださいね。
Posted at 2024/06/11 09:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月09日 イイね!

【Strawberry】下見in車山【Jam】

昨日は赤いレガシィ&レヴォーグのオーナークラブStrawberryJamの秋オフに向けて、下見のために車山高原まで出かけました。

他のスタッフの皆さんとは中央道八ヶ岳パーキングエリアで待ち合わせ。
9時の予定でしたが・・・

週末の高速道の渋滞をなめてました。

まずは圏央道の八王子JC付近の渋滞に引っかかり

中央道の八王子ー相模湖間の渋滞を避けて下道を使い

須玉付近の工事による対面通行部分での渋滞に引っかかり

1時間ほどサバを読んででたはずが、50分遅刻しました・・・

圏央道と、他の高速道との接続部分の渋滞ってなんとかならないものですかねぇ。
圏央道そのものはすごく便利なのに。

結局メンバー全員がそろうのに時間がかかって、
八ヶ岳PAを出られたのが11時近く

車山に着いたのが12時前

会場としたい部分の下見と、宿泊候補地の下見をしました。

宿泊候補地はいくつかあったんですが、複数メンバーの直感で最初に訪ねたところが非常に好感触&好評で、何となくそこに決まって他を見ず仕舞いで終わってしまいました笑

なんか、この秋オフは、すごく楽しめそうな予感です!
まだ宿泊希望を出されていなかったメンバーさんも、是非再検討してみてくださいな!

スカイボート周辺施設で昼ご飯をとって、解散しました。


 
今回、とても思ったのが、時の流れ・・・と変遷ですかね。
たぶん、コロナ禍が追い打ちをかけて、変化が進んだというか。

変わる施設、使えなくなる会場、運営会社の体制変化、
それに合わせて変わらざるを得ないイベント

仕方ないこととはいえ、変化が激しく凋落も早い。

いつまで同じように出来るかもわからなくなっています。

一期一会。
躊躇っていらっしゃるようならば、このときはもう二度とこないこともお心に止めていただき、
是非お顔とお車を見せに来てください!





帰りは大門街道から小諸の丸山珈琲小諸店を経由して上信越道で帰りました。
ひさびさに碓氷峠を下ろうかなー思ったら、「ラリー開催 通行止」の標示を見てあららら。
思いつきで突き進んでいかなくてよかった。
またそこは、別の機会にゆきましょう。

軽井沢から上信越道に乗って、順調に藤岡ジャンクションへ。
土曜の昼の上り線は順調に流れています。

でも、ちょっとした違和感が・・・(がくぶる

一つ目は、軽井沢ICの料金所を潜るとき。
突然、料金所手前から渋滞が発生しました。
ん?誰かETCカードの挿入が間に合わなくてつかえたのかな?
でも、その先にちらっと見えたのが・・・

交通機動隊の制服を着た人です。え?ICの入り口で、な、何を?

料金所をくぐって左を見たら、プリウスが止められていて、機動隊の方が対応してる。

???
理由は思いつきません。なんで?

その後、藤岡のJCを通って関越道に合流するその時。
路側帯に、赤灯を回している白いセダンがー(滝汗)
覆面ですよね、覆面パトカー。

もう、そこからは低速定速運転です。アイサイトがあってよかった。
危険を感じた方も多かったのか、全体的に流れも100キロ前後で皆さんいい感じ(笑)

それでも、たまたま立ち寄った寄居PAで、サイン会に参加されている方もみました。
こりゃ怖いヮ!!!

高坂SA前後の渋滞に巻き込まれた程度で家に無事にたどり着きました。

土曜日の午後の上りは、流れが順調なこともあってはしゃぐ方も多いんですかね。
気をつけなくてはいけませんね。

今日もお出かけの方多いと思います。ご安全に、楽しんできてください!
Posted at 2024/06/09 10:39:45 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年06月06日 イイね!

赤レヴォMeets 赤レヴォs

昨日はなんの奇跡なのでしょうか、希少な希少な赤いレヴォーグに、2台も遭遇してしまいました。

近所にあるけれど、あまり認識してなかったコイン駐車場で赤いVNを(STIでした)、買い物に行く途中で赤いVMを。
VMの方はご近所さんでどこにいるかも知っている子です。ここのところ、よくすれ違います。奥様が、仕事に乗っていっているのかな?

レヴォーグではないですが、最近、赤いWRX STI(VB)が住み始めた家も見つけました。この子とも、たまにすれ違います。テンションあがります(笑)

昨日は仕事先でお客様にもきれいな色ねとほめられました(*⌒▽⌒*)

赤は幸せの色です♥
Posted at 2024/06/06 08:36:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年06月02日 イイね!

異音

実はうちの「宙(そら)ぷー」ことプレオプラスは、中古購入時点から異音がありました。

スピードがあがっていく際に、コンソールの左より?の方から「ブーーーーン」という音がしていて。
もう、購入した店から家に帰る際の高速道で、貧弱なオーディオセンターからのラジオの音などかき消すような音がしたりして、普通車に慣れていた私などたまげるようなうるささだったりしてたんです。

でも軽自動車なんてこんなものなのかなぁ?なんて思って、ずっとそのままにしていたんですが。

昨秋、車検に出したとき、一時その音がしなくなったときがありました。あれ?どこかの締め付けでも悪かったのかな?車検で締め直したりして直ったのかな?とか思ったのですが、しばらくしたらまた復活。
今年春、エンジンに添加剤を入れたとき。その時も、一時消えたかな?と思ったんですが、またしばらくして復活。

なんか変だなーと思って、5月に半年点検があったとき、初めて異音について相談をしてみました。
そしたら、そのとき、初めてメカさんからも「音がしますね」と。
ただ、一日お預かりしないと調べがつかないからということで、この週末、ぷーちゃんはお泊まりで健康診断に。

先ほどぷーちゃん返ってきましたが、きれいに音がしなくなりました!

原因はエンジンルーム内にありました。











なんか、この青い部品の部分が振動して、それが響いていたそうで、振動吸収のスポンジを貼り付けていただきました。

帰り、走っていて全くあの音がしなかったので大満足です!

メカニックの方たちも相当苦労して原因と思われる箇所を見つけてくださったようで頭が下がりました。ありがたかったです。
これで、テコ入れしたオーディオの音ももっと楽しめると思います。
Posted at 2024/06/02 20:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「受付状況発表されて、ほっと一息。間違いなく登録できたようで、二重に
ほっとする。
しかし、赤、少ないなあ・・・😭」
何シテル?   08/26 07:42
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 1314 1516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation