2021年01月06日
一発目の給油で、こんなにも変化あるもんなのねwww
出光 TOURING 5W-30へ交換後1回目給油
ちなみに、年末にペンズオイルGOLDの販売元のレッドアンドイエローにメールで事の事情を入れておいたら……
新年早々1/5にレッドアンドイエローの方から直接お電話いただきました。
さて、これからどうなるんでしょうか?
クラウンだけでなく、ストリームも同様の状況になっているのだから、是非とも検証していただきたい。
Posted at 2021/01/06 11:27:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年12月26日

先日ブログにアップさせてもらった『エンジンオイル』についてなのですが、
多くの方から閲覧・イイネを頂きまして有難うございました。
人それぞれ考え方は違えど、『良いエンジンオイル』とは?
という根本を考える時があります。
静粛性?
レスポンス?
寿命?
燃費?
価格?
どれを重視するかは、その人のチョイスで良いと思います。
実際自分がサーキットを走っていた時は、
『熱ダレしない・油膜が強い・レスポンスが良い』
これだけを重視して、いろんなエンジンオイルを探してました。
(途中からオイルメーカーが付いたことで、少々状況が変わりましたがwww)
今現在、フツーの一般大衆車に乗り、
自分がよく思う「良いエンジンオイル」は、
安易に手に入り、
価格は20Lで10,000円以内で、
トータルバランスが取れていて、
5,000kmは性能変化を感じずに使用出来るエンジンオイル
といった感じで、簡単なようで一番難しいワガママなオイルを探求中💡
そりゃ~有名メーカー品を買えば、それなりの体感が出来ますし、サーキットを走っている頃なら倍くらいのコストは掛けても、なんとも思いませんでしたがwww
今は一般大衆車を移動する手段として使用しているので、コストパフォーマンスとトータルバランスを重視www
次回の新たな銘柄のエンジンオイルは2ヶ月前に入手済みなので、
早速使用してみようと思ってます。
羊さんもCMで言っているような、
エンジンオイルだけでの変化の体感は、大好きですwww
Posted at 2020/12/26 11:49:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年12月24日

TOP画像に掲載した燃費記録を見て頂ければ一目瞭然なのですが、
赤丸の期間に使用したエンジンオイルは、
ペンズオイルGOLD SN 5W-30
なのですが、投入直後からエンジン音の静粛性に若干違和感を感じていたのと、明らかな燃費の『落ち』がありました。
ペンズオイルGOLDを使用するまで日産純正SNスペシャルを使用していましたが、比較すると雲泥の差です。
個人的には昨今の各自動車メーカー系純正エンジンオイルは、燃費合戦化していることもあるからか、高性能化しているように感じます。
そこに加えて、ネットショッピングで購入すれば比較的安価で入手出来ることから、約2年前くらいから自動車メーカー系純正エンジンオイルを継続的に使用していました。
が、やはり純正エンジンオイルwww
鋭いレスポンスとか、な~んもないですよねwww
そこで、同じような価格帯で海外のエンジンオイルメーカーのエンジンオイルを購入しようと考察した結果、レースでも名立たるペンズオイルに決めたのですが。。。。
投入当初から給油毎の燃費が「いつも通り」のように上がるような傾向が見られなかったのですが、約800km~1,000kmくらいで日産純正SNスペシャルと同等まで燃費が上昇したので、若干期待をしていたら……
燃費が落ちていく一方で、昨日の給油でクラウンに乗ってからの最低燃費を記録しました。
先週末にペンズオイルGOLDを使用して2,700km時点で、燃費と走行性能の落ち具合に嫌気を感じ、最後のペンズオイルGOLDの新油に交換しましたが……。
あくまでもフラッシング的な感覚で、1,000~1,500km走行したら、次に控えている用意済の新銘柄エンジンオイルに交換予定。
『ペンズオイル』というメーカーの名を語っているだけに、少々の燃費の落ちぐらいであっても、エンジンレスポンスや静粛性等の性能面で優れていれば、リピート買いしようと思ってましたが……
このオイル買うなら、日産純正SNスペシャルを継続的に購入した方が、よっぽどエンジンにもお財布にも優しいと感じた今日この頃でした。
Posted at 2020/12/24 12:25:58 | |
トラックバック(0) |
クラウン | 日記
2020年10月14日
確定ではありませんが・・・・・
もしかしたら来月?
かなり久しぶりに・・・・・・
サーキット走るかもしれませんwww
借り物競争になると思われますがwww
車載動画の準備しないと❕www
タイヤ使い切ると悪いから、自前で準備しようか?
Posted at 2020/10/14 16:31:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年08月18日
GRS180 クラウンロイヤルサルーンに乗って、早7ヶ月......
実際に乗って皆様が思うようなラグジュアリーセダンなだけあって......
スポーツ度が皆無www
車体が1,500kgを超える重量級で有るが故に、コーナーでEP3のように進入すると、
どアンダーwww
純正でOPデフ仕様なので、アクセルで誤魔化すことも出来ずwww
せめてトルセンくらい入っていれば、誤魔化しようがあるんですが、そこはあくまでも「ロイヤルサルーン」ということでwww
実際に購入したかったのは、GRS180のクラウン アスリートなのですが、
程度の良い安価な個体が少なくて、「妥協」と「乗り心地」を選択した結果、ロイヤルサルーンを購入したのですが......
現状、少しずつ中身が「アスリート」化している方向性にwww
とりあえず手始めにスタビライザーを近日中にアスリート化します💡
ブレーキもGRS184アスリートの対向キャリパー仕様にしたいところですが、16インチのスタッドレスを履きたいので、ブレーキはロイヤルサルーンのままでいく予定。
今のところ、いつかは来るであろうサスペンションの抜けを見通して、社外で緑色のショックアブソーバーを購入済💡
緑色のショックアブソーバーに、既に手に入れているアスリートの前後バネを組み合わせて組み込む予定。
仕上げは、前後に純正ハブ径に対応したワイドトレッドスペーサーを組み込んで、純正ホイールのオフセットを少しマイナス側に調整して、アライメントを実施して終了かな~。
LSDも早々と組みたいのですが、せっかくなら新品のLSDを買いたいし、少々時期を見て購入したいと思ってます。
こうやって考えると、スポーツ系乗ろうが、ラグジュアリー系乗ろうが、やることは同じ個所をイジるんですねwww
しばらくは、クラウンを乗って過ごそうと思います。
ちょっと意外な方向でスポーツカーを2~3年後に所有?管理?するので、もしかしたら「走り」みたいなことをするかもしれませんが、その時は「お遊び」的な感じになるんだろうなぁ~www
ちなみにATに組み込むLSDって、主流は1WAYのようなんですが、2WAYとかってダメなんでしょうかね?
せっかくのFR車だから、楽しめるLSD入れたいなぁ~♪♪
Posted at 2020/08/18 15:55:17 | |
トラックバック(0) | 日記