• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月28日

MMー1についての疑問(^_^;)

たまたま某ブログを見て気になりました。

MMー1はCDより音が良いと言われていますが、それはCDだと読み込み時に若干のロスがあり、MMー1だとそれが無いからだと聞いたり見かけたりします。

それはそうかなって思いますが、でもCDからデータを取り出すのに読み込みはCDになるから、ロスは同じやないのか?って思いますが違うんですかね??

あと、MMー1はアナログでもつなげますが、そうなるとCDより音は悪いんですかね?
今のデッキはアナログ入力が二つあるので、アナログでも音がCDと同じぐらい良いなら、お金貯めて買おうかな?って思います(^◇^;)

実際どうなんでしょうね?(^^;;
ブログ一覧 | マイプレ♪(妄想) | クルマ
Posted at 2010/10/28 12:39:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0829 🌅💩🍮🍱◎
どどまいやさん

AZオイルさん容量なんとかして下さ ...
つよ太郎さん

おはようございます!
takeshi.oさん

晴れしかも猛暑日(今日は)
らんさまさん

奥多摩湖BEATミーティンググルー ...
shumikaPPさん

富良野市の超有名な食堂まで行って来 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2010年10月28日 12:54
BE-WITH逝きますか~!これ20諭吉くらいするんじゃ...
お金持ちですね~

振動が付き物のカー音狂の世界では、メカ駆動が無い分、メモリオーディオのほうが有利だとか...

σ(^^)が出入りしてるオーディオに強いショップで、担当の人が言ってなあ(笑)
コメントへの返答
2010年10月28日 13:26
いやいや、まだ買うって決めてないですよ(^^;

確かに少しでも良い音って思いますが、実際に車が動いている時はロードノイズ等もありますので、コレを買ったところでメリットがあるのか??(CDで十分じゃ)って思いますので。

ってより、じっくり聴かないならIpodで十分ですし(爆)
2010年10月28日 13:00
フフフ。MM1貯金がんばってください♪
CDデッキは
CD→PCMデータ抽出→アナログ変換→プリアンプ→音をデッキの中でやってます。
MM1は既にデータですので
データ→音 シンプルですね。
もちろんPCへのCDデータ取り込みで、機材やケーブルを工夫して損失を少なくすればデータの実効性も上がりますので、色々苦労は絶えないようですよ(笑)
単純に音を出すだけでも色々必要ですし、もちろんMM1もその後に色々(笑)苦労が待ち構えてますので(^^ゞ
音楽の良し悪しは機材やデータ、あるいは再生する場所まで考慮したトータルバランスで成り立つと考えています。
もちろん何がどう正しいかなんて答えは持っていないんですけどね。
ようするにどの時点で自分が満足するかなんでしょうね~。
コメントが方向違い???すみません(^-^;
コメントへの返答
2010年10月28日 13:29
コレを入れるだけのメリットがあるのかな??って思って書き込みしました。

実際私のに入れるとしたら、HUにアナログ?で入れる事になりますので、下手したらCDより悪くなるのかな??って思いました。

まぁ、そこまでお金をかけるほどのメリットもあるのかちょっと分からないのですが。
(デッキにデジタル入力出来たらメリットありそうですけどね)
2010年10月28日 15:11
ミラーメディアの事?
あれを買うなら
ipodをデジタル変換……。(謎)
コメントへの返答
2010年10月28日 15:33
何か良い方法が有りそうっすね(^^;;
それはiPhoneでも可能?(^◇^;)

また詳しく教えてくださいね(^∇^)
2010年10月28日 15:55
まいどです~

似たような物なら十分の一位で…
コメントへの返答
2010年10月28日 20:51
お久しゅうです(^ ^)

それって性能は良さそうなんですか?(^_^;)
でも、それなら手が届きそうっすね。

また詳しく教えて下さいね(⌒▽⌒)
2010年10月28日 21:41
ワタシはリッピングがうまくできたかどうかで変わるんじゃないかと思ってます(^^;

と言うのも、ワタシはMP3を多用するんですが、以前使ってた古いPCでリッピングした音源と、今使っているPCでリッピングした音が何か違うように思うんです(CDドライブの問題?)。それと同じことがWAVでも起こるんじゃないですかね?

MM-1(聴いたことないケド・・)の音がイイと言われるのは、個人的にはBE-WITH製品のトータルクオリティの高さだと思ってます。それに何と言っても高額商品なんだもの・・(^^;

でも、確かにメモリーオーディオの音はCD再生の音と比べると落ち着いた、というかバックが静かな感じがします。「これがメカニカル振動が無いメリットなのかな~」って勝手に思ってますが、そこは私の駄耳、ブラインドでは当然わかりましぇん(^^
コメントへの返答
2010年10月28日 22:40
そうなんですよね。
なので、何でもかんでもMM-1が良いってわけではないのでは??って思っていました。
しかも私が使うやり方だとHUにアナログでつなぐので、それってあれだけの値段を出す価値があるのだろうか??って思ってました。
カロの良いHUなら買うと思うんですけどね(爆)
2010年10月28日 21:47
連投すいません、ちょっと意味不明でしたね<(_ _)> 

たとえMM-1でも、リッピングがうまくいってなければCDデッキで聴くよりもイイとは限らないんでは?ということが言いたかったんです。

それでは~
コメントへの返答
2010年10月28日 22:41
私もそう思ってきました。
特につなぎ方にもかなりよりそうなので・・・
2010年10月28日 22:05
MM-1を買うと、お高いプロッセサーが待ち構えてますよ~(笑)
コメントへの返答
2010年10月28日 22:44
そこまで注ぎ込めません(;・∀・)

とりあえず、今のシステムではMM-1の性能をフルに発揮できないと思いますし、そうなるとあんな値段の物をなかなか買うのはもったいない気がしてきました(^^;
2010年10月29日 0:03
ご近所さんにCD-700にMM-1をデジタル入力されている方がいますが、微妙な差ですね。

7月のオフに来られていたomiさんはフルビーウィズですけど、あそこまで行くと単にMM-1だけの性能じゃないのでこれまた比較不可能です。

音源をCDにしている限りCDを超える音は出せないはずですが、リッピング段階でうまく取り込めば、結果としてMM-1の音がいいと言うことになると思います。言われるようにCDは読み込み時にエラー訂正をしています。車の中は振動とか電源の不安定さとかエラーの原因となる要素があるので、MM-1のようにメカ的な部分の無いものは有利ですよね。
コメントへの返答
2010年10月29日 0:13
CD-700にはデジタル入力が付いているんですね。
やはりデジタルで入力出来たら買うメリットがあるかなって思うんですけどね。

しかしリッピングですが、現在もMP3程度しか取り込みしていないのに、リッピングにもこだわって入れるって事をするのかどうかも疑問になってきました(^^;

やはり、車で運転しながら聴くだけならそこまで必要ない様な気がしてきました(;・∀・)
それなら、その予算でケーブルのグレードを上げるとかアンプやSPのグレードを上げる方が結果として良い音になるのでは??って思ってきました(爆)

プロフィール

「@りょうれい さん
私とこは前に機械式の洗車機は無料で、手洗いが2000円ですがどうしますかと言われ一度手洗いをお願いしましたが結局1週間乗らないと汚れるので2回目以降は洗車しなくていいと伝えてます。(私も普段手洗いです)」
何シテル?   08/30 22:46
MPVを買って約10年になりましたが見た目も性能も良くまだまだ乗るつもりが諸事情により乗り換えとなりました。 今回はあまり弄る予定はありませんが ぼちぼち弄っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

週末は凹みました。_| ̄|○ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:55:34
OTTOCAST CarPlay AI Box U2-PLUS(OEM製品) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 17:35:46
Data System TV-KIT smart / UTV414S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 12:26:14

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2023年2月5日契約 2023年5月4日納車 【メーカーオプション】  なし。 【 ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
嫁用の車です。令和5年4月9日に納車されました。 スペーシアカスタムからの乗り換えです。 ...
BMW S1000R BMW S1000R
2022年式(初期登録2022年12月) R7.4.5納車 帰路30分で故障表示が出て入 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
約10年乗ったPCXから乗り換えました。 全車と同じく通勤買い物仕様です。 車歴 N ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation