• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miracle_civicのブログ一覧

2025年10月12日 イイね!

岩手方面へ

 4ヶ月ほど前になりましたが、仕事で岩手県盛岡市と野田村を巡る機会がありました。
 盛岡市内で打合せを行う前に、じゃじゃ麺を食しましたが、30度を超えていたので暑かったです。

 打合せ後道の駅「三田貝分校」を経由して野田村に入り、いつもの国民宿舎えぼし荘

で村の方と色々お話しさせていただきました。


 久々に同所に宿泊し、

翌日はプレオープン中だった道の駅「のだ」

(陸中野田駅から三陸沿岸道野田IC横に移転)
を御案内いただきました。

 のだ塩ソフトクリームはいつもどおりでしたが、イートインスペースのメニューが少なくなった代わりに野田村の食材にこだわったメニュー

に変更されており、塩麹を用いた唐揚げ

をいただきましたがおいしかったです。

 この後久慈市の道の駅「北三陸」や普代村を巡って帰投しましたが、高速走行が多かったため、初代アウトランダーPHEVの燃費はリッター13km程度。その後訪れた際に使用した初代N箱や初代ヴェゼルHVはリッター16~19kmだったのでお世辞にも褒められたものではありませんでした。
Posted at 2025/10/12 01:28:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月06日 イイね!

久々の能登へ

1年ちょっと経ってしまいましたがようやく再訪できました。


変わっていなくて安心したこと



(美味しいものたくさん)

変わっていなくて残念なこと


(もうすぐ丸2年なんだけど)

詳しくは後日…
Posted at 2025/10/06 20:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月16日 イイね!

美しいクーペ

 プレリュード(赤内装の方)を走らせていたところ、珍しいクルマを見かけました。

 ドラレコからの切り取りなので画質が低いのですが、BMWの3.0CSということで、E9という型式になるのでしょうか。間近で見たのは初めてでした。

 自宅近所に棲息していた初代6シリーズやホンダレジェンド2ドアハードトップ

が最も美しいデザインだと思っていたのですが、このクルマも同様で繊細さが美しいと感じました。6シリーズの先代に当たるので当たり前といえば当たり前なのですが。

 ところでこのクルマ、チェコ(CZ)ナンバーを装着していました。とあるホテルに横付けしたので旅行中なのでしょうね。オーナーの方もクルマもうらやましい限りです。
Posted at 2025/09/16 01:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月24日 イイね!

実効空力

 我が家の5代目プレリュード、いずれも前期型SiR 4WSのAT車であることから、ほぼ同じ仕様といえます。


 このうち元々所有している黒内装の方はリアスポがないのでこんな感じですが、サーキット走行時にフロントが軽くなる感覚があったので、

タイプSのみに純正装着された小さめのスポイラーを追加しています。
 このスポイラー、小さい割に効果は明確で、高速走行時のステアフィールに安心感が増しました。

 この点はこのクルマだけの不満ではなく、同年代のEKシビックでも強く感じており、


ミドルゲートスポイラーについてはリアウィンドウを汚さない役割を果たしてくれますが、フロントが浮く感覚を消したいと思っていたところ、EK9(タイプRの前期)が登場しました。

(フロントスポイラーとリアスポイラー・リアロアスカートが専用設計)
 フロントリフトを抑えるといった触れ込みだったので、発売と同時に入手して装着したところ実際に明確な効果がありました。
 この後、エンジンルームの汚れ防止にアンダーカバーを装着し今に至りますが、こんなことをしなくともそもそもゼロリフトを標榜しているのがこの方。

 これまた我が家に鎮座しているワンダーシビックのシャトル。こんな見た目ですが高速安定性はそこそこ確保されています。

 あと、我が家の4代目レジェンド後期型。

 トランク形状がダックテールのようになっており、リアスポ一体型、という説明があり、アンダーフロアもかなり気を遣って設計されています。
 それらの積み重ねなのか、サーキットでリミッター直前の速度域でも、強い横風でもSH-AWD等が頑張っているのか本当に安定しています。

 そんな中にやって来たもう1台のプレリュード(赤内装の方)。

 フロントはタイプS純正ですが、リアはハイウィングタイプのリアスポとリアスカートを装着しているためまさにこんな状態になっています。
 正直洗車時に邪魔になるという印象しかなかったのですが、今回の車検で再度徹底的に手を入れ、ロングドライブしたところ印象が大きく変わりました。

(Hondashをテスト中)

(ちょうど95000kmに到達)
 120km/h制限の高速道路を走らせるとリアスポレスの黒内装の方と比べ燃費は少し落ちるようですが、リアのどっしり感に違いがありレジェンド並みの直進安定性を示します。
 機会があればサーキットで全開走行してみたいところですし、リアが落ち着かないヴェゼル(RU4)も、四駆には設定がないアンダーカバーを装着していますが、これ以外にもリアスポをモデューロX用に替えてみたいと思います。
Posted at 2025/08/24 19:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月13日 イイね!

プレリュード(黒内装の方)でのドライブ

 6月下旬、元々所有している5thプレリュード(黒内装の方)の点検前に少しドライブしてみました。
 訪れたのは秋田県内陸にある道の駅「あに」。


 木彫りの置物がたくさんあってインパクトがありますが、またぎの里というだけあり、熊肉なども扱われています。

 今回はその中から馬肉の煮込みを購入しました。

 見てのとおり冷えていると煮こごりが固まっていますが、癖がなく非常に食べやすかったです。こちらはこの道の駅開業時から人気があるとのことで、その理由もわかります。

 そして、ほど近い道の駅「かみこあに」に立ち寄り、ほおずきやこはぜ(ナツハゼ)を使ったケーキなどを購入しました。


 こちらはこはぜが入ったチーズケーキですが、酸味がアクセントとなっており美味でした。

 さて、道の駅「あに」の辺りでは秋田内陸縦貫鉄道が併走しているのですが、たまたま前面展望の観光車両と併走する形になりました。

 速度も近かったためしばらくこの状態だったので、手を振ってもらったり、こちらを指さしていたり何とも楽しかったです。

 そして29年目にしてようやく12万kmを突破しました。


 この日は暑かったのでエアコンをガンガン使ってリッター13.5km程度でした。この後しっかり点検・油脂類全交換を行いましたが、もう1台の赤内装の方の3ヶ月がかりの車検からの復帰に伴い2年または4年休ませます。
 ここまで通常のメンテ以外で異音が出たパワステポンプを交換した程度なのでやはり丈夫なクルマです。新型もおすすめされていますが果たして…
Posted at 2025/08/13 10:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひでニイさん 大船渡の2件目は同落とし前をつけるのでしょう。刑法上は問題なくとも民法上では確実にアウトなので…」
何シテル?   03/01 00:09
 古くマイナーなクルマばかりですが、備忘録代わりに登録してみました。  御覧になってくれる方がいらっしゃるようなので、特に整備手帳を少しずつ追加していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ラリージャパン2024:一般車両コース侵入事案。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 04:54:26
通信復旧支援士(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:24
「アマチュア局の非常通信マニュアル」 (JARL作成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:10

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 電動アシスト自動車 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
 パワートレインにはあまり魅力を感じていませんが、最低地上高と車幅のバランス、内装色とメ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
 Top of Honda(NSXが不在となってからは事実上)だけあり、見えないところ( ...
ホンダ プレリュード 黒内装の方 (ホンダ プレリュード)
 高速道路では意外に燃費が良い車です。  最初のひと転がりは重いですが、4WSの恩恵で城 ...
ホンダ Z Z2号 (ホンダ Z)
 故障が多いのに便利なので性懲りもなく2台目(最終年のものをネット通販で引っ張ってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation