• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月29日

熊本出張その3 九州新幹線との出会い

熊本出張その3 九州新幹線との出会い  福岡空港から地下鉄で博多駅に移動しましたが、ちょっとだけ時間があったので施設をぶらついてみました。

(新幹線のピクトグラム)
 N700系なんですね。青森県ではE5系を用いていますので印象が違いますが、『新幹線』を表す記号という意味では、0系・200系のあの顔(・○・)でいて欲しい気もします。

 さて、本来であればさくら419号に乗車予定だったのですが、ゆっくり新幹線を見たかったので10分遅れの313号の座席を確保しました。ということで・・・

(さくら419号)
 初めて見るJR九州の車輌です(^o^)
 同じ新幹線でも仙台まで乗ってきたE5系からの乗り換えになるのでとても鼻が短く感じます(爆)


 このさくらの出発を見届け、自分が乗るさくら517号の待つホームへ移動しました。
 で、車内に入ってビックリしたのは電話コーナーの暖簾、洗面台や日よけの和のテイスト、そしてシートフレームが木製

(一瞬温泉旅館の座椅子を思い出したのは内緒です)であること、4列シートであることです。

(乗車した6号車)
 東北新幹線

(参考:E5系の普通席)
に慣れた自分にとって、とても温かさを感じる内装に好感を持ちました。
 とはいえ、800系に関しては電源コンセントがないこととテーブルが小さいところがちょっと残念ですね。
 

 博多始発熊本終着で車内販売もないこの便ですが、座席ががらがらということもありゆったり外を眺めながら移動することができました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/12/29 01:40:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

まとめ買い^_^
b_bshuichiさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

大和魂
バーバンさん

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

この記事へのコメント

2012年12月29日 2:24
やっぱりだんご鼻の表記の方がいいですね~

青森県は新幹線の駅近くの交差点の道路標識にもE5系が描かれてちょっとびっくりしました(^^ゞ
コメントへの返答
2012年12月30日 0:17
やっぱり新幹線といえばあの顔ですよね(^o^)

新青森開業の際にあのピクトグラムに統一したのですが、あのデザインをしたのは青森県出身者なんですよ☆
2012年12月29日 8:18
おはようございます( ̄∇ ̄)/

新幹線を表すピクトグラム・・・昭和な私達には、0系がお馴染みですよね。
同じように、現代の平成人にとってはこちらの方が「新幹線のイメージ」なんでしょうね。

鼻が短い感じ、わかります。
でも、これでも空力的には問題ないのかな?
営業スピードの問題でしょうから(笑)

「温泉旅館の座椅子」まさにそんな表現が適切でしょうね(爆)
コメントへの返答
2012年12月30日 0:21
こんばんは~(^^)/

時代の流れなので仕方ないでしょうね。
次のダイヤ改正でE2系も青森県民にとっては過去の車両になってしまうので・・・
横から写しやすくて助かりました(笑)

温かみは間違いなくあるのですが、暖簾・すだれと日よけとの相乗効果でますます温泉旅館なんです(爆)
2012年12月29日 12:42
こんにちは。
九州の車両は、先代の「つばめ」や「ソニック」から、急に変わりましたね~。
たしかに木目は優しくていいです♪
それに比べると、こちらの車両はビジネスライクですが、もうちょっと工夫がほしいかなぁ・・・。
コメントへの返答
2012年12月30日 0:24
こんばんは(^^)

ほとんど乗る機会がなくなってしまったスーパー白鳥用の789系グリーン座席もお気に入りなのですが、それもアームレストなどに本杢を使用しています。

あとで座席についての記事をあげるつもりですが、座り心地も含め、東日本はもう一工夫が欲しいものです(^^;
2012年12月29日 13:35
こんにちは♪

そんなに詳しくないんですが、九州は新幹線をはじめ、デザインがカッコいい特急車両が多い印象があります。
コメントへの返答
2012年12月30日 0:28
こんばんは♪

仰るとおりデザインで突出していると思いますし、アイデンティティの表現という面でも他のJR各社より一歩以上前にいると感じました(^^)

2012年12月29日 17:50
今晩ちわです~♪

自分も新幹線の看板 同じ気持ちです(*´д`)♪

0系・200系(´0`*)♪
コメントへの返答
2012年12月30日 0:28
こんばんは~(^^)/

やっぱりあの丸い鼻の方が優しさがあって良いですよね☆
2012年12月30日 22:08
こんばんは~♪

僕らの世代では新幹線といえば0系、200系でしたよ・・・・
まあ、僕は未だにJRより『国鉄』の方がしっくりきますので・・・・・(汗)

僕はツアーの旅行で九州新幹線ではN700系に乗りました。

やはり、木目を多用した内装でしたので、東海の『事務所みたい(笑)』な内装に比べますと高級な印象が有りましたよ♪
本当は・・・・・800系に乗りたかったのですが・・・

JR九州の車両は在来線でも『列車にモダンリビングの考え方』(初代ティアナのキャッチフレーズのパクリですが・・・・汗)というイメージのインテリアで高級感抜群ですね♪
コメントへの返答
2012年12月31日 14:20
こんにちは~♪

私は小学校高学年でJRに変わるところを目撃しましたが、国鉄車両にJRロゴは今でも一部違和感があります(^^;

私もN700も乗ることが出来たのですが、九州・西以外の事務所(爆)に同じ普通車の金額を出すのが馬鹿らしく・・・(^^;

デザイナーを抱え込むなどコストはそれなりにかかると思いますが、観光路線が多い九州の場合は集客効果も見込めるので悪い選択ではないと思いますね(^o^)

プロフィール

「@ひでニイさん 大船渡の2件目は同落とし前をつけるのでしょう。刑法上は問題なくとも民法上では確実にアウトなので…」
何シテル?   03/01 00:09
 古くマイナーなクルマばかりですが、備忘録代わりに登録してみました。  御覧になってくれる方がいらっしゃるようなので、特に整備手帳を少しずつ追加していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラリージャパン2024:一般車両コース侵入事案。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 04:54:26
通信復旧支援士(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:24
「アマチュア局の非常通信マニュアル」 (JARL作成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:10

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 電動アシスト自動車 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
 パワートレインにはあまり魅力を感じていませんが、最低地上高と車幅のバランス、内装色とメ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
 Top of Honda(NSXが不在となってからは事実上)だけあり、見えないところ( ...
ホンダ プレリュード 黒内装の方 (ホンダ プレリュード)
 高速道路では意外に燃費が良い車です。  最初のひと転がりは重いですが、4WSの恩恵で城 ...
ホンダ Z Z2号 (ホンダ Z)
 故障が多いのに便利なので性懲りもなく2台目(最終年のものをネット通販で引っ張ってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation