• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月14日

H29年のプレリュードでのお出掛け1回目 秋田県内陸南部方面

 何となく戦列に復帰させたプレリュードですが、走らなければ勿体ないので、取りあえず例によって道の駅巡りをしてみました。

 今回はシビックと違い高速走行が楽な車なので、高速で足を伸ばせるところ、しかも、H24年頃に東北地方完全制覇(ただし、「高田松原」と「ならは」を除く)してから増えた道の駅で、特にまだ訪れたことがない場所に行ってみようということになり、狙いを秋田県内陸南部としました。

 この時は7月の中旬。毎度の東北道でエアコンとオーディオを作動させのんびりと南下します。ティアナとほぼ同じ排気量でも、ギア比や車重さで随分速さは違いますが、高速のロングドライブは先進装備はないもののクルマの特性上快適です。

(プレリュードのパターン)

(ティアナのパターン)
 ただ、大きな違いはシフトゲートの切り方・シフトの重さとシャフトの太さから来る剛性感で、N→Pの動作がティアナはワンモーションで動かせますが、プレリュードは少し遠い感じがします。容易にPに入れられる方が良いか、誤操作を防ぐため遠くした方が良いかの考え方の違いでしょう。
 また、プレリュードの場合D4からD3あるいはSモードに入れる場合は縦動作と横動作両方可能なのでティアナと混同してもあまり問題は無いのですが、3→2レンジに切り替える時、プレリュードをティアナと同じ気持ちで動かそうとすると、操作感がプレリュードの方が強い一方シャフトが細いこともあって折れるんじゃないかと不安になります(^^;

 まず東北道から秋田道に進路を変え、


(クロスポイントがあるこの方式のICは危なくて好きじゃないんだよな・・・)
ソフトクリームを食べるためにいつも立ち寄る道の駅「錦秋湖」へ。

 この日は天気が良かったこともありバイクが沢山いましたが、暑いということもあり


濃厚で美味しいソフトクリームは大盛況でした(^o^)
 そしてこの地域ならではのビスケットの天ぷら

を購入し、下道を移動し、


(先代ヴェルファイアの貸切車輌と途中まで併走)
やってきたのは、ソフトクリームの製造元である湯田牛乳の直売所。

(結ハウス)

 牛乳寒天は地元の百貨店でも見かけますが、イートインスペースが広くなっていたので購入した生シューとカフェオレを食べてまた一休み(^^)



 そこから更に西に進み、ここもいつも訪れる道の駅「ウッディランドさんない」。


 こちらでは半額になっていた地元産の里芋の煮物と油淋鶏をありったけ購入。

唐揚げが好きなので油淋鶏はいうまでもありませんが、里芋はあん掛けでしたがとろっとしていて美味でした☆
 ついでに購入したパスタ

を食べ、少し西に移動して湯沢横手道路に入り

(この日1回目)
十文字ICからほど近い道の駅「十文字」へ。


(なんだろう?)

 こちらの道の駅はイートインも物販も広く、惣菜類も多いのですが、花き類と果物の品揃えが充実しているのが他との違いかもしれません。この時は時期が終わりそうなさくらんぼと、これから出てくるスイカが沢山売れていました。
 そして何故かウーパールーパーが。

(名前はルパ吉さん。他にウパ吉さんも(^^;)

 この次に訪れたのは、秋田で最も新しい31番目の道の駅である「うご 端縫の郷」


 天井が高く開放感がある建物で、道の駅専用パッケージの日本酒があったり、寒天やムース系の手作りスイーツが多かったのが印象的でした。

 その中からヨーグルトムースとレモンムース


を購入しましたが、どちらもシンプルで食べやすかったです(^^)

 この後は道の駅「十文字」から近い湯沢横手道路終点部にある道の駅「おがち」

(※ 道の駅スタンプブック記載の営業時間に誤りがあるようです。)
を経由し、少し湯沢横手道路を北上して道の駅「東由利」に移動しました。


 「十文字」から湯沢横手道路で「おがち」に移動し、「うご」経由で行った方が楽だったという気もしないでもないですが、若干のロスタイムでもある「十文字」から「うご」、「おがち」から「東由利」への移動途中暴走車と遭遇しました。


(繰り返しになりますがクルマが悪いのではありません)
 どちらも横道がある一般道を100km/h以上で走っていったと思われます。後者は散々煽ってきてからの所行でしたが、私が乗っていたのが両側のクルマ

(イメージ図)
だったら多分こういう運転はしないんでしょうけど・・・

 そんなこともありつつ、道の駅「東由利」を出る頃には真っ暗になっており、一旦給油してから帰宅しようと横手市に移動しました。

(お約束となってきた地元スーパーの観察)

 給油してからGSを出る時のドラレコから切り取ったものですが、ガソリン価格の変化を実感します。

(およそ半年前です)


 この日2度目の秋田道/湯沢横手道路横手ICから今度は秋田道方向へ。

(数時間前は直進した分岐を左へ)

 で、そのまま東北道に抜けて北上しようと思ったのですが、この時も東北地区乗り放題パスを使っていたので一度北上江釣子ICで降りて、以前にも訪れた中華料理店へ立ち寄り、



チャーハンを美味しくいただいてまた高速に戻り、帰宅しました。


 およそ700km程走りましたが、リッター12.7km程度。冬眠開けということもあり思ったほど燃費は伸びませんでしたが、21年前の4AT車なのでまあこんなものでしょう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/01/14 20:04:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロードスター(試乗車)に乗ってみま ...
hivaryやすさん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ひでニイさん 大船渡の2件目は同落とし前をつけるのでしょう。刑法上は問題なくとも民法上では確実にアウトなので…」
何シテル?   03/01 00:09
 古くマイナーなクルマばかりですが、備忘録代わりに登録してみました。  御覧になってくれる方がいらっしゃるようなので、特に整備手帳を少しずつ追加していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラリージャパン2024:一般車両コース侵入事案。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 04:54:26
通信復旧支援士(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:24
「アマチュア局の非常通信マニュアル」 (JARL作成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:10

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 電動アシスト自動車 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
 パワートレインにはあまり魅力を感じていませんが、最低地上高と車幅のバランス、内装色とメ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
 Top of Honda(NSXが不在となってからは事実上)だけあり、見えないところ( ...
ホンダ プレリュード 黒内装の方 (ホンダ プレリュード)
 高速道路では意外に燃費が良い車です。  最初のひと転がりは重いですが、4WSの恩恵で城 ...
ホンダ Z Z2号 (ホンダ Z)
 故障が多いのに便利なので性懲りもなく2台目(最終年のものをネット通販で引っ張ってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation