• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月02日

今年もよろしくお願いいたします。

 昨年は災害や仕事が立て続け、しかも重なったりもしたためまともに休みが取れない、帰宅時間が丑三つ時を過ぎるような時期がしばらく続きました。
 そのため、思った以上に構ってやることが出来なかったクルマたちですが、いつものとおり年末現在の走行距離を。今年は初度登録順です。
 まず3代目シビック(ワンダー)のシャトル55G。

(124,453km)
 昭和59年初度登録なので40年がすぐそこまで見えてきました。
 ラジエター周辺のお漏らしに始まり、エアコンの2回目のレストアを実施したため、D内での作業のため距離が4kmほど増えています。
 今年はゴムパッキン、無塗装樹脂部分のリフレッシュをもくろんでいます。

 続いて平成8年初度登録の6代目シビックSiRⅡ(EK4の前期)。

(131,805km)
 亡きティアナを別とすると最も距離が伸びていますが、動態保存に入ってから6年となります。
 他のクルマのトラブル対処で後回しになったので、100mほどしか動いていません。今年はメンテしてあげたいところですが・・・

 次は同じ平成8年ですが、12月初度登録の5代目プレリュードSiR 4WS(BB8の初期ロット)。

(113,494km)
 こちらは春の遠出(福島県会津方面)のお供に使ったことで距離が増えましたが、それ以外は近所のお出掛け程度なので2千km増に留まっています。冬は全く使っていないので今のところ車体に錆はありません。

 次は5代目プレリュード前期、SiR 4WS、AT車と、上記の車両と全く同じですが、新たに戦列に加わる予定の車両です。
 こちらは平成9年初度登録で、元々保有している上記車両より1500台ほど後に生産されたようです。

(89,472km)
 5~6年動いていない期間があるものの、屋外で風通しが良かったこと、リア3面フィルム施工の御利益か内装の劣化はあまり進んでおらず、ボンネットのヒンジに錆が浮いている程度です。
 下回りにスリーラスター等を施工するのは当然ですが、エンジン周辺、足回りにどこまで手を入れるかが悩みどころ。いずれはもう一台のドナーとなる予定です。

 ここからE07Zエンジン搭載車(いずれもターボ)が4台続きます。
 まず平成10年初度登録のZ1号。レジェンド、プレリュードの古い方ほどではないですがそこそこ若番です。

(104,161km)
 エンジン不動による毎度の積載車移動→インジェクター・プレッシャーレギュレータ・セルモータ交換と相成りましたが、まだアイドリング不調が残っているので、カム角センサを交換する必要がありそうです。
 ただ、今回の整備でエンジンのトルクが戻り、恐らく高速走行も再び可能となったようなので、2号と3号を同時に走らせてエンジン・ミッションの状態(個体差)を見てみたいと思います。

 続いて同じ平成10年初度登録の3号。1号と比較すると車台番号で5千ほど後になりますが、他の2台との差はABSがあることと、排気系が純正のままであること。

(93,327km)
 長期離脱中の2号の代走として順調に距離を伸ばし、1.2万km増えました。
 ダンパー以外にデフマウントやフロントサスのアッパーマウントの交換が必要ですが、エンジンは非常に元気です。
 とはいえ、現在手許を離れているZ2号が春に復帰したら休車となる予定です。

 次はこちらも新たに加わるライフダンク。平成13年初度登録なのでこの位置に。

(28,183km)
 半年ほど放置されていたのでヘッドライト等の劣化はありますが、1年ほど車検が残っているので、スリーラスター施工、灯火のLED化等必要な作業を実施した後、春~秋限定で使用し、とりあえず保管する予定です。

 E07Zエンジン搭載車最後は、現在長期離脱中の為画像はありませんが平成13年初度登録のZ2号です。
 走行は11.2万km程で去年1年間全く動いていません。
 1号の修理前同様エンジンオイルの消費が多く、ブーストコントローラを装着してもなお3号ほど出足が軽快ではありません、一方、1号同様車体はレストアがほぼ完了しており、扱いが非常に悩ましいです。

 続いては、平成22年式のレジェンド(KB2-110)。

(46,822km)
 本来であれば遠出のお供にする予定でしたが、災害等で予定が流れたため、結果的に送迎等の用途70km程の使用に留まりました。

 次は平成25年式N-ONE(初代前期PT-L四駆)。

(729kmのまま)
 元々Zの後釜の予定でしたが、タイヤの小ささから積雪期の使用は困難と判断し宙に浮いています。念のため用意していた冬タイヤもダンクに奪われる予定です(爆)

 最後は平成31年式のヴェゼルHV(初代HV-Z四駆)。

 日常的に使用していますが、栃木県まで出掛けてきたこともあり6,500km増加しました。無限サイレンサに交換しましたが、次はブレーキパッドとダンパーに手を入れてみたいところです。

 この他仕事で使用している先代エクストレイルやレンタカー等で5千km以上走行していますが、コロナ禍の影響で年間走行距離が半分程度に落ち込んでいます。

 今年はゆっくりとクルマで出掛けたいものですが果たして・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/01/02 20:25:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

プジョーの凄いの居た。
ベイサさん

こんばんは。
138タワー観光さん

夏休みの締めはフェラーリ三昧と予期 ...
yabu3さん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

盆休み最終日
バーバンさん

この記事へのコメント

2023年1月2日 21:21
🌅🎍🐰🎍🐰🎍🐰🎍🐰🎍🐰🎍🌅
明けましておめでとうございます
凄い車歴ですね(@_@)
たまに入る東北紀行?楽しませて頂いてます(^○^)
本年もよろしくお願いいたします
🌅🎍🐰🎍🐰🎍🐰🎍🐰🎍🐰🎍🌅
コメントへの返答
2023年1月3日 0:32
今年も引き続きよろしくお願いいたします<(__)>
手許に来た車両をなるべく手放さずに踏ん張っていますが、気付いたら2桁になってしまいました(汗)
お出掛けネタも時間が出来たときに少しずつ上げていきますので引き続きよろしくお願いいたします
2023年1月2日 21:29
明けましておめでとう御座いますm(_ _)m流石に愛車の数が多いと平等に乗るのは難しいですよね。私も2台は所有していた時は、難しかったです(^_^;)今年は思うように乗れると良いですね。今年も宜しく御願い致しますm(_ _)m
コメントへの返答
2023年1月3日 1:07
今年もよろしくお願いいたします<(__)>
手放すと間違いなく後悔するので、半ば意地になって維持しています・・・(^^;
2023年1月3日 8:31
あけましておめでとうございます♪

自然災害が頻発していく世の中ですが、くれぐれもお体に気をつけてください。

本年もよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2023年1月3日 17:59
今年もよろしくお願いいたします☆

日本全国地震、津波、風水害、火山、その他災害がない地域がないと言い切れる状況になっています。
まずは自分の身を守り、公助に頼らず生き残ることを心がけていきましょう(^^)

プロフィール

「@ひでニイさん 大船渡の2件目は同落とし前をつけるのでしょう。刑法上は問題なくとも民法上では確実にアウトなので…」
何シテル?   03/01 00:09
 古くマイナーなクルマばかりですが、備忘録代わりに登録してみました。  御覧になってくれる方がいらっしゃるようなので、特に整備手帳を少しずつ追加していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラリージャパン2024:一般車両コース侵入事案。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 04:54:26
通信復旧支援士(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:24
「アマチュア局の非常通信マニュアル」 (JARL作成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:10

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 電動アシスト自動車 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
 パワートレインにはあまり魅力を感じていませんが、最低地上高と車幅のバランス、内装色とメ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
 Top of Honda(NSXが不在となってからは事実上)だけあり、見えないところ( ...
ホンダ プレリュード 黒内装の方 (ホンダ プレリュード)
 高速道路では意外に燃費が良い車です。  最初のひと転がりは重いですが、4WSの恩恵で城 ...
ホンダ Z Z2号 (ホンダ Z)
 故障が多いのに便利なので性懲りもなく2台目(最終年のものをネット通販で引っ張ってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation