• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miracle_civicのブログ一覧

2012年11月18日 イイね!

鰺ヶ沢町方面へプチドライブその4 鰺ヶ沢駅前その2


 前回の記事で玉池さんが書かれているように、ここはこの地域のソウルフードともいわれている「チキンボー」を売っていることで有名なお店でした。

 噂は聞いていたのですが、鶏好きとしては買わずにはおれません。一つオーダーして揚がるのを待っていると、串に刺されたこの形でサーブされます。

(チキンボー)
 帰路につきながら食べてみると塩味の唐揚げという感じで、猫舌の私にはつらいですがおやつ感覚でぱくぱく食べられます。これなら学校帰りの学生が買ってしまうのも解ります(^^)

 いずれこの場所は鶏好きの私にはパラダイスですので、また訪れたいです☆


 ここからR101経由で帰りましたが、日本海拠点館前の交差点の車止めがこんな形でした。

 鰺ヶ沢町だけにアジなのでしょうか???

 また、この時はアクチュエータ固着の対策を行ったZ2号だったので、直ったかどうかを確認するため途中高速経由で帰りましたが、ブーストはしっかり安定するようになりました。ただ、どこでもフルブースト状態が解消されるとやっぱり1号よりも下のトルクがないことが実感できます。
 結局リッター12km弱でしたが、その特性を改善できればもう少し燃費がよくなるような気がします。
Posted at 2012/11/18 23:17:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月18日 イイね!

鰺ヶ沢町方面へのプチドライブその3 鰺ヶ沢駅前その1

 日本酒を購入してJR鰺ヶ沢駅

の向かいにあるショッピングセンターに立ち寄りました。


 中に入ってみると先ほど立ち寄らなかった洋菓子屋さんが実演販売中でした☆

(こちらは内部にある支店です)

 かなりお得な値段だったのでパイシューを買ってみました。


 帰ってから食べてみましたが、パイはさくさくしていて中のクリームもほどよい甘さでとても美味しかったです。この値段だったらもっと買ってもよかったなとちょっと後悔・・・(^^;

 その後店内を見てみると、当然土地柄海産物は豊富なのですが、肉類もかなり種類が豊富でした。特にホルモンが美味しそうだったので購入したのですが、そこでこんなものを見つけました。

(先日食べた食肉卸と「スタミナ源たれ」のコラボ商品)

 さらに進んでいくと非常に大きな総菜コーナーがあり、唐揚げ好きにはたまらない光景が。

(唐揚げが部位ごとに並べられています)
 思わず皮の焼き鳥とセール品の唐揚げを購入してしまいました(汗)

 このほか真面目に買い物をした後クルマに戻ったのですが、目の前にはこんなお店が。

(何だか気になる名前が・・・)
Posted at 2012/11/18 00:26:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月15日 イイね!

鰺ヶ沢町方面へプチドライブその2 「海の駅わんど」

 少し走ってR101を鰺ヶ沢BPではなく現道方向に曲がってしばらく行くと役場近くにこんな建物があります。

(海の駅わんど)
 宮古の道の駅(「シートピアなあど」)に似た響きですが、漁協の直売所などが入った道の駅に近い性質の施設です。

 2階は地元出身の元力士舞の海秀平氏の資料館として解放されています。
 しかし、集客力の低さに問題があり、数年前から各方面が協力しててこ入れを行っています。

(入口から入って左奥方向を望む)
 中に入ってみると右側はイートイン(画像の真後ろ方向)、その反対側には魚屋さん、前には食堂と農産物産直ブースがありますが、まずは手前のお土産ブースを見るとジェラートが。


 先ほど訪れた牧場と地元の酒蔵のコラボによるジェラートのようです。このほかこの地域でよく水揚げされるヒラメを使った漬け丼など、魅力アップに励んだ効果か、観光シーズンから外れた9月末でも県外ナンバーのクルマが結構訪れていました(^^)


 農産物産直ブースの方に行ってみると、先ほど訪れたもう一方の牧場(長谷川自然農場)で作った美味しそうな総菜があったので、こんなものを購入しました。

(豚串焼き丼)

(カツサンド)

 帰宅後食べてみましたが、串焼き丼については塩胡椒でシンプルに味付けされており美味しいものでした。函館方面で有名なあれをイメージしていただければよろしいかと思います(^^;
 また、カツサンドについてはジューシーでかなりボリュームがあるだけでなく、値段が驚異的にお安いので、これまで食べたカツサンドの中では最強のコストパフォーマンスです☆

 これらの美味しそうな匂いを車内に充満させながら、牧場とコラボした酒蔵に移動してお土産として1本購入したのですが、そのそばには洋菓子屋さんがありました。
 車を停める場所もなかったことから、気になりつつもそのまま買い物を兼ねて鰺ヶ沢駅近くのショッピングセンターに向かいました。
Posted at 2012/11/15 01:05:34 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月13日 イイね!

昨日のおやつ 川越プリンスホテルのトレインケーキ

 用事があって日曜から月曜にかけて「とある場所」に行ってきました。(それについては後日)
 日曜夜に大宮から目的地がある西武新宿線沿線に移動したのですが、本川越駅入口の柱にこんな貼り紙が。

 非常に気になるものの、翌日の目的があるため目的地に移動しました。その際乗車したのはこちら。

 西武は9年ほど前と数年前に多摩湖線(それぞれ旧101系と新101系)に乗って以来で、新2000系は初めて乗車しました。翌日も黄色い車両で本川越駅まで戻りましたが、すれ違う車両がほぼ銀色です。

(乗車前に見た銀色の車両)
 また、昭和50年代末から平成初頭までよく山手線の新宿~池袋間を行き来していた私の記憶だと
 ・ 101系(新旧とも):池袋線
 ・ 701・801系・401系、2000系:新宿線
という固定観念があるのですが、実際はどうだったのでしょう?それより、そもそも西武の車両が銀色であることに戸惑いを隠せません(記憶古すぎ)


 話は逸れましたが、翌日用事をたして本川越駅に戻り、気になってプリンスホテルに入っていくとロビーにこんなものが。

 先ほど見た車両などを砂糖細工で再現したものだそうですが、とても立派です。
 さらに進むとラウンジのショーケースにトレインケーキの現物があり、甘いものが好きな私としては購入しない選択肢は全くありません。ということでしっかり保冷剤に守られつつ自宅まで回送されましたが、


(正面と側面)
 正面はチョコレート、ドアや窓は砂糖細工で出来ていて、特に顔に関しては特徴をうまく捉えていると思います(^^)

 もったいないと思いつつも実食しましたたが、中のショートケーキ(この段階で中がなんなのか知りました<おい)もしっかりした甘さで、昔ながらの味を好む私には非常に好みの味で美味しかったです☆
 機会があればここのホテルのスイーツをまた食べてみたいです。
Posted at 2012/11/13 00:49:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2012年11月10日 イイね!

鰺ヶ沢町方面へプチドライブその1 アビタニアジャージーファーム

 9月末の出来事なのでかなり時間が経っていますが・・・

 三陸の旅でソフトクリームに縁がなかったので何となく寂しさがあり、どこかに食べに行こうと思い立ったのですが、西に行くか東に行くかはたまた南に行くか迷いました。

 そこで、数年前に鰺ヶ沢町にある公共施設で行われていたイベント(現在は同様のイベントが青森市で行われているようです)に行き、イベント終了間際に本来コップ1杯100円だったジャージー牛乳が100円で飲み放題といわれ、遠慮しつつも5杯以上飲んだことを思い出し(爆)、青森県内では非常に珍しいジャージー牛を中心として飼育している牧場の売店に行ってみました。

 ナビに従って県道を延々と走ったのですが途中でやたら狭い道に誘導され、本当にこんな所に店があるのかな?と思いつつ走っていると突然視界が開け、こんな建物が見えてきます。

(アビタニアジャージーファーム)

 この建物の背後には牛舎や牧羊犬の犬舎があり、横には放牧され草をはんでいる牛さんたち。

 いつも大変お世話になってます<(__)>

 内部は狭く、アイスやヨーグルトなども売られているようですが、当然のごとくソフトクリームをオーダーしました。

(ふつうもり)
 当然のごとくこってりしていていますが、後味は結構軽やかです(^o^)


 ちなみにこのソフトクリームには色々サイズがあり、 

画的、ネタ的には「だいとく 1,000円」一択ですが、食べる前に溶けてしまいそうなので断念したのが悔やまれます(爆)

 二週前の無念を晴らし、すっきりしたところでもう少し鰺ヶ沢の町に近い別な牧場に向かいましたが既に直売所は閉まっていたらしく、やむなく町内にある「海の駅」という施設に向かいました。
Posted at 2012/11/10 21:32:15 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひでニイさん 大船渡の2件目は同落とし前をつけるのでしょう。刑法上は問題なくとも民法上では確実にアウトなので…」
何シテル?   03/01 00:09
 古くマイナーなクルマばかりですが、備忘録代わりに登録してみました。  御覧になってくれる方がいらっしゃるようなので、特に整備手帳を少しずつ追加していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 23
45 67 89 10
1112 1314 151617
181920 21 2223 24
2526 27282930 

リンク・クリップ

ラリージャパン2024:一般車両コース侵入事案。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 04:54:26
通信復旧支援士(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:24
「アマチュア局の非常通信マニュアル」 (JARL作成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:10

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 電動アシスト自動車 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
 パワートレインにはあまり魅力を感じていませんが、最低地上高と車幅のバランス、内装色とメ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
 Top of Honda(NSXが不在となってからは事実上)だけあり、見えないところ( ...
ホンダ プレリュード 黒内装の方 (ホンダ プレリュード)
 高速道路では意外に燃費が良い車です。  最初のひと転がりは重いですが、4WSの恩恵で城 ...
ホンダ Z Z2号 (ホンダ Z)
 故障が多いのに便利なので性懲りもなく2台目(最終年のものをネット通販で引っ張ってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation