• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miracle_civicのブログ一覧

2012年11月08日 イイね!

道の駅巡り(岩手県沿岸縦断)その8 内陸へ

 道の駅さんりくから少し南下して三鉄の盛駅近くのガソスタで給油後、R107経由でひたすら内陸に向かい、釜石線と併走しながらR283の経路上にある道の駅「みやもり」で休憩しました。

 既に併設しているショッピングセンター共々閉店しているのですが、わさびを使った食べ物が複数存在しており、私はよくシュークリームを購入しています(^^)

 さて、ここの道の駅は親水公園を併設しており、その川と国道を釜石線の古い橋が跨いでいます。


(宮守川橋りょう)
 ライトアップされておりとてもきれいなのですが、ちょうど釜石線の車両が通過していきました☆

 また、ここの広場はこんなものがあります。

(「恋人の聖地」なる看板)
 NPO法人が仕掛けたプロジェクトらしく、実はこの場所以外にもこのうちのポートタワー二つもそうらしく、どこかにモニュメントなどがあるようです。
 特に秋田については何度となく行っているのですが全く気づいていません(爆)

 この後は釜石道から花巻に抜け、食事をとってから帰路についたのですが、食べ過ぎたせいか珍しく睡魔に襲われ、数時間仮眠をとりました。
 こういう時のレカロシートはちょっとつらいものが・・・(汗)

 今回の旅は700km強走りましたがリッター11.5km程度でした。のんびりは走っていたことを考えるとかなり悪い数字ですが、この後バッテリーが寿命を迎えたので、発電しっぱなしで燃費が悪かったのかもしれません。
Posted at 2012/11/08 01:37:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月06日 イイね!

N-ONEに乗ってみる。 おまけ

 前回のおまけで内装です。
 私が試乗したのは標準車Lパケ(ベージュ)でしたが、まあ軽ならこんなものだろう、という印象でした。
 ただ、この後座ってみたプレミアムツアラーLパケの展示車は濃い色で木目調パネルと本革巻ステアリングを装着しているせいか少し質感が高く感じました。

(Nらしくインパネシフトですが、フルオートエアコンやスマートキーが標準というのが驚き)


 また、助手席側がトレイになっていた昔のホンダ車(うちのシャトルもそんな感じです)のように手前が低い形状なので、特にバックモニター機能付きオーディオの場合はオプションの木目調パネルを装着すると初代シビックのインパネのイメージに近くなるような気がします(^^)

Posted at 2012/11/06 01:22:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月04日 イイね!

N-ONEに乗ってみる。

N-ONEに乗ってみる。 別件の打合せがあったのでホンダに行ったのですが、以前から気になっていたコレにナンバーが装着されていました。

 打合せの最中もひっきりなしに乗りに来るお客さんが出入りしており、N箱登場時以来の盛況ぶりです(^^)
 とりあえず打合せが終わり、「乗ってみませんか?」との言葉もあったので30分ほど待っていました。で、ついでに「乗ってる間に見積っておくのでどれにします?☆」の担当の仰せに従い(笑)普通とプレミアムツアラーのそれぞれ四駆Lパケに思いつくオプション全部のせ(革ステアリングなど装備品がほぼ同等となった場合での比較のため)状態で行ってみました。

 ということで暗くなりましたが早速現物を眺めてみます。


 置かれていたのはNAのLパッケージ(四駆)で、見た目には特にオプション装着していないため内装(バックモニター用ディスプレイ兼用のオーディオ装着)共々カタログやHPに最も出てくるモデルそっくりです。
 暗くなってきたのでちょうどライトの点灯状態の確認も出来ました。


 フロントはHIDなので特に不満はなく、リアも点灯部分が極端に少ないので不安でしたが、別な人に乗って走ってもらったのを見る限りでは被視認性は全く問題なさそうです。
  で、いつものテストコース(急坂とうねりがあるコーナー)を走ってみましたが、車重がZより70kgほど軽いこともあり、普段よく乗る現行ライフの四駆よりストレスを感じません。これならターボはなくてもさほど問題ないかなと思えます。安定感も剛性感もライフとは違いますしN箱とも違います。

 その後あえてリアシートに乗ってみると、運転している時はさほど気にならないエンジン音が結構気になりました。あとはドアを閉める音が。
 このあたりは側面と天井の防音がしっかりしているプレミアムが気になり、プレミアムツアラーLパケを展示している別なディーラーで現物を見せてもらいましたが、ドアの開閉音は違いました。機会があればこちらの仕様に乗ってみたいです。

 あとは置く場所と必然性・・・(謎)
Posted at 2012/11/04 23:45:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月04日 イイね!

道の駅巡り(岩手県沿岸縦断)その7 道の駅やまだ~さんりく

 夕方になり徐々に道路も混んできました。

(河川堤防と水門)

 ちょっと走ると津波の被害が大きかった津軽石という集落を抜けますが、津軽はこちらの津軽と何か関係があるのでしょうか?


 徐々に町の風景が見えづらくなっていく中で山田町に入りました。


(道端の案内看板)

 この場所をストリートビューで見ていただくと解るのですが、「道の駅」にぼかしが入っています。何故でしょう(^^;

 さらに進むと海が近くなっていき、徐々に風景も変わり始めます。

 進行方向左手の山田湾ですが、何らかの養殖筏が見えています。
 この少し先の山田道路との分岐を現道方向に進みます。

(役場へ向かう道路との交差点)
 ここの中心市街地も大きく被害を受けており、復興に向けての進捗状況としては田老地区と変わらないのかも知れません・・・。

 その市街地を抜けると、道の駅「やまだ」があります。平成22年に通ったときは既に閉店していたので、初訪問となります。

(外観)
 手作りしたアクセサリー等が売られていたので取りあえず購入し、そこで目に入ったのがこれ。

(わかめソフトの看板)

 閉店まで数分の所でしたが残念ながら既に品切れ(T_T)
 今回の旅はソフトに縁がありません・・・


 続いて今回の最後の目的地である道の駅「さんりく」に向かうのですが、その途中に今回の旅でどうしても見たかった場所がありました。

(R45大槌バイパス北側)
 平成22年8月末に訪れた際、国道からちょっと海側に入った場所にあるショッピングセンター「シーサイドタウンマスト」

(左端に見切れています)
で食料を調達(確か唐揚げなど)したのですが、大槌町は御存知のとおり津波による火災の被害が甚大だった場所です。この施設の核テナントである地元資本のスーパーマーケット「マイヤ」については、テレ東の番組等で被災直後から見ていましたが、電気が灯っていることが嬉しかったです。

 平成22年は釜石で宿泊し、翌日は内陸方向に進路を切り替えたのですが、今回はそのまま南下して到着したのは大船渡市三陸町にある道の駅「さんりく」です。こちらも柿ソフトというものがあるらしいのですが既に閉店後・・・(T_T)

 三陸南部は青森や仙台からは遠いので、来年以降まとまった時間が取れたときにゆっくりリベンジしたいと思います。


 ここから戻る経路を検索したところ、花巻方向に進む道を指し示したので、経路上に存在する道の駅「みやもり」に向かうことにしました。
関連情報URL : http://www.maiya.co.jp/
Posted at 2012/11/04 02:31:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月02日 イイね!

先月の食べ物1

 先月は出張などの外食以外ではこんなものを食べました。

(あんかけ焼きそば)
 麺はじっくりごま油で表面がカリカリになるまで焼いています。
 私の大好物なのですが、毎度あんが大量にできあがります(^^;


 別な日にはいただき物のこれ↓

(かぼす)
があったので、かなり安く売られていた

(秋刀魚の塩焼)
の付け合わせに。残った分は自家製ポン酢に化けました。

 また、スーパーでちょっと安くなっていたこれを。

(斗南丘牧場の飲むヨーグルト)

 りんご味と言ってもたいしたことないだろう、と思って飲んでみましたが、これがかなりりんごの風味があり結構おいしかったです☆
Posted at 2012/11/02 00:38:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「@ひでニイさん 大船渡の2件目は同落とし前をつけるのでしょう。刑法上は問題なくとも民法上では確実にアウトなので…」
何シテル?   03/01 00:09
 古くマイナーなクルマばかりですが、備忘録代わりに登録してみました。  御覧になってくれる方がいらっしゃるようなので、特に整備手帳を少しずつ追加していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 23
45 67 89 10
1112 1314 151617
181920 21 2223 24
2526 27282930 

リンク・クリップ

ラリージャパン2024:一般車両コース侵入事案。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 04:54:26
通信復旧支援士(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:24
「アマチュア局の非常通信マニュアル」 (JARL作成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:10

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 電動アシスト自動車 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
 パワートレインにはあまり魅力を感じていませんが、最低地上高と車幅のバランス、内装色とメ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
 Top of Honda(NSXが不在となってからは事実上)だけあり、見えないところ( ...
ホンダ プレリュード 黒内装の方 (ホンダ プレリュード)
 高速道路では意外に燃費が良い車です。  最初のひと転がりは重いですが、4WSの恩恵で城 ...
ホンダ Z Z2号 (ホンダ Z)
 故障が多いのに便利なので性懲りもなく2台目(最終年のものをネット通販で引っ張ってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation