• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miracle_civicのブログ一覧

2013年01月30日 イイね!

道の駅巡り(道の駅はしかみ)

 年が明けたのと、スタンプラリーの応募期限があるので、Z2号に乗って青森県内で残っている4箇所のうちの一つ(残りは下北半島です)、道の駅「はしかみ」に行ってみました。

 まずはこの時期は近寄りたくないみちのく有料道路を使って七戸に抜けましたが、案の定路面はアイスバーン。しかも出発したのが既に日が傾いた後だったので中途半端に溶けた路面が再凍結しているので走りにくいことこの上ありません。

(みちのく有料道路にて)

 このZという車、リアエンジンという特性から発進時のトラクション性能が高く、しかも重量バランスが悪くないのでしっかり荷重をかけながらコーナーリングするとそれなりのペースをキープできます。
 その後はR4・R45経由で移動しましたが、途中で道の駅「ろくのへ」で小休止しました。ここまででおよそ1時間半。

(外観)
 また、その隣にあって以前取り逃した古民家の外観を。


 ここではおいしそうなりんごのコンポート入りのパン

(甘くておいしかったです☆)
と豆しとぎを購入してさらに先へと急ぎますが、若干混雑している場所があったので、素直に百石道路を使いました。

(路肩に雪が残っていますが道路は乾燥しています)

 そんなこんなでR45の青森~岩手県境に近いここに到着しました。

(道の駅「はしかみ」)

 ここはデザインに凝ったせいか駐車場の敷地が丸い上に入り口が狭く、キャパもあまり多くないのであまり好きではありませんが、建物内部はそれなりに広く、いろいろなものが売られています。


(結構大きい木彫りのカニの置物)

 用を足して帰る頃にはすっかり日が落ちてきたのですが、雪が降ってきました。時間的にラッシュにはまる可能性があったので、往路とはちょっと道を変えて百石道路~第二みちのく有料道路を経由しましたが、乾燥路からいきなり凍結路に変化しました。
 下道に降りてみると状況はさらに悪化し、

スタッドレスでは歯が立たない非常に危険な路面になりました。

 履いているのはまだ製造時のトゲがとれきっていないほど摩耗していない2シーズン目のBSのDM-V1ですが、こうなるとブレーキを踏むと簡単にロックしてすっ飛んでゆくので、減速するときは路肩側の積雪路面を活用します。
 上り坂の信号待ちではリア荷重が掛かりやすいZでもなかなか進めないような状況で、下りカーブでくスピンした車両をかわせずに起こったであろう多重事故現場に遭遇しました。

(先頭車両は積載車に乗せるため方向転換済み)

(フロントが潰れた事故車と処理中の警察車両)

 その後七戸十和田駅付近で休憩してから3時間ほどかけて帰宅しました。
 エアコン全開、ライト全点灯、半分は凍結・圧雪路でしたが、燃費はリッター13.2kmでしたので、まずまずの結果だと思います(^^)
 
 また、もう一台のZはヨコハマ製を履いているので、近いうちに遠出してフィーリングを比べてみようと思います。
Posted at 2013/01/30 01:12:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月26日 イイね!

今月の食べ物その1 佐々直の笹かまぼこ

 以前、先の震災で被災した女川にある髙政の笹かまぼこをとりあげましたが、今回はこちら。


(佐々直の笹かまぼこ)
 こちらは名取市閖上発祥ですが、津波の襲来により3箇所あった工場は全て全壊し、現在は仮設工場で生産を続けています。

 私はあまり食べた記憶がないので、仙台に行った家人にリクエストして買ってきてもらいました。

(牛タン入りとチーズ入り)

(牛タン入りかまぼこ)
 前の画像にあるノーマルの笹かま(キチジ入り)やさつま揚げもおいしいのですが、牛タン入りはスモークが入っていてなかなかスパイシーです。また、ここは歯ごたえが独特だと感じました(^^)


(おとうふかまぼこ)
 こちらはフライパンで表面に焼き目をつけて食べると非常に美味でした☆

 まだ仮設の工場であることも含め完全なる復興までの道は長いと思いますが、少しずつ前に進んでいって欲しいものです。
Posted at 2013/01/26 23:11:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2013年01月25日 イイね!

プリウスαのタクシー

 羽田から737-800(これもクラスJでしたが、恐らく同じ座席です)で青森に移動し、青森空港からタクシーで市内に戻ったのですが、ちょうどよくプリウスαの個タクが停まっていました。

(上級仕様のヘッドライトに交換したそうです。)
 プリウスタクシーはいつも使うのですが、荷物が多い空港からの移動にはαの方が向いていると感じますし、室内も広くて快適でした。また、折角なのでドライバーの方にいろいろ聞いてみました。


 まず、この方が青森県内で初めてαをタクシー仕様にしたそうで、リッター20をコンスタントに走れる燃費で、それ以前に乗っていたクラウンのLPG仕様と比較しても月数万円のコスト削減につながっているため車両価格を軽くカバーできるそうです。 
 また、この方は基本的に流し等はしていない(固定客の送迎がほとんど)そうですが、このタクシーに乗った5人の方がプリウスαを購入したそうです。「これだけセールスに貢献してるんだから表彰してくれても良いんじゃないかな(笑)」 とおっしゃってました。

 あと、市内にいる初のハイブリッドタクシー(初代の後期モデル)は未だ現役で、バッテリーは無交換だという話を伺うことが出来ました。
 家人の職場にある初期モデルは交換したようですが、定期的に(間を開けず頻繁に)使ってあげた方がバッテリーに優しいのかもしれませんね。
Posted at 2013/01/25 00:35:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月24日 イイね!

熊本出張その9 福岡空港~羽田空港

 博多駅に到着後すぐに福岡空港に向かい、チェックインするとこんなことをやっていました。

(ハンドベルの演奏)

 往路と違い、早く青森に戻って仕事をしたかったので、羽田経由で青森まで飛ぶことにしていました。ということで搭乗したのはこちら。

(到着後の羽田で撮影したJAL316便)

 腰と膝が悪い私は当然のごとくクラスJに座りましたが、やはり新幹線のグリーンより腰に優しい気がします(^^)

 このフライトも雲に阻まれ地表があまり見えませんでしたが、雲に写る機体の影と暈が見えました。



 羽田に到着後、乗り継ぎ時間を利用して遅い昼食を。

(豚丼だったかな?)

 その後青森便に乗りましたが、

 搭乗口や人を少し青森空港に分けて欲しいものです(爆)
Posted at 2013/01/24 01:33:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月19日 イイね!

熊本出張その8 九州新幹線とあのCM

 3日目、熊本港を見せていただいたあと、飛行機の時間がギリギリなのですぐに熊本駅へ戻りました。そしてホームに登ると往路とは違う新幹線車両がやってきました。

(熊本駅に到着する700系8000番台)

(座席)
 こちらの座席も2+2ですが、往路で乗車した800系とは異なり、東日本でいえば485系3000番台のグリーン座席に似た形状です。これで普通車とは、東日本の・・・(以下略)
 あとで気がついたのですが、往路の800系U003編成も、この乗車した700系8000番台R3編成も模型化されているんですね。どうしよう(爆)

 復路も指定を取っていましたが、進行方向左側を指定しました。そう、気分はこれ↓

の中の人です(^^;


(CMと今回の車窓の風景)

 青森県人として、東北新幹線の八戸駅開業や新青森駅までの全線開業の時の高揚感は今でも忘れられません。
 単なる車窓の風景ですが、頭の中でマイヤ・ヒラサワ氏のあの曲がリフレインしながらのあっという間の約40分の短い旅でした(^^)
Posted at 2013/01/19 20:59:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひでニイさん 大船渡の2件目は同落とし前をつけるのでしょう。刑法上は問題なくとも民法上では確実にアウトなので…」
何シテル?   03/01 00:09
 古くマイナーなクルマばかりですが、備忘録代わりに登録してみました。  御覧になってくれる方がいらっしゃるようなので、特に整備手帳を少しずつ追加していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   12 34 5
67 8910 11 12
13 14 151617 18 19
20212223 24 25 26
272829 3031  

リンク・クリップ

ラリージャパン2024:一般車両コース侵入事案。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 04:54:26
通信復旧支援士(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:24
「アマチュア局の非常通信マニュアル」 (JARL作成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:10

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 電動アシスト自動車 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
 パワートレインにはあまり魅力を感じていませんが、最低地上高と車幅のバランス、内装色とメ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
 Top of Honda(NSXが不在となってからは事実上)だけあり、見えないところ( ...
ホンダ プレリュード 黒内装の方 (ホンダ プレリュード)
 高速道路では意外に燃費が良い車です。  最初のひと転がりは重いですが、4WSの恩恵で城 ...
ホンダ Z Z2号 (ホンダ Z)
 故障が多いのに便利なので性懲りもなく2台目(最終年のものをネット通販で引っ張ってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation