• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miracle_civicのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

道の駅巡り(福島県取りこぼし回収の旅) 番外編

 本宮市内に、たまたま仕事の現場に近い場所にあったため訪れたことがある某店で、巨大なチキンカツ丼かラーメンを食べるつもりだったのですが、行ってみると既に閉まっていました(*_*)
 そこで、移動途中営業しているのを確認していたこちらに向かいました。

(柏屋食堂)
 閉店直前の時間(19:40頃)だったのですが、快く受け入れてくださいました<(__)>


 メニューを見た瞬間から頼むものはもう決まり切っているのですが、その前にこれが目に留まりました(汗)


 それにめげることなく頼んだのが


(カロリーぶっちぎりトップの上ソースカツ丼)

(烏骨鶏親子丼)

 どちらも大好物なのでシェアしながら食べましたが、烏骨鶏は身が締まっていて味もしっかりしており、カツ丼の方も肉が厚いな、と思いつつも柔らかくソースの味も好みだったのでペロリと平らげてしまいました(^o^;

 カロリー表を思い出してちょっと気にしつつも、福島駅そばにある宿泊地に向かいました。
 途中福島市内に入ってから給油したのですが、約550km走行でリッター12.4kmほどでした。
Posted at 2013/06/30 20:58:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月29日 イイね!

今週は

 今週は東京出張でした。

 朝から夜まで缶詰の研修だったのでなかなか時間が取れませんでしたが、ちょっとだけ小さい頃の記憶を辿ることが出来ました。
 詳しくは途切れている道の駅の記事が終わった後にでも・・・


(初参拝)

(久々の「武蔵小金井」行)

(飯田橋駅とほかの駅でも見ましたが、セダンを切り捨てたバカは何処の誰だと小一時間・・・)

 そして、examine divさん、遅くなりましたが改めてありがとうございました<(__)>
 
Posted at 2013/06/29 22:27:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月23日 イイね!

道の駅巡り(福島県取りこぼし回収の旅)その2

 道の駅「つちゆ」の続きです。
 非常に眺めが良い場所で、しばらく風景を楽しんでいましたが、ちょっと寒かったです(^^;

(道の駅から東南東方向)

(碑文)
 これをみて、走りやすい+交差点がきっちり直交しているのも当然だと気づきました。比較的整備された時期が新しいからなんですね。今度はこちらから猪苗代の方に抜けてみたいものです。

 さて、建物の中に入ると、ちょうど食べ物屋さんの閉店時間を過ぎた直後の時間帯にもかかわらずかなり混雑していました。


 と、そこで発見したこのようなもの

(こんにゃくあいす)
 を一つ購入し、車に戻って食べてみました。

(ミックスベリー味)
 噛んだときの食感が普通のシャーベットより粘る感じがあり、ちょっと面白いです(^o^)
 味は普通においしかったですが、かなり種類があるのでほかの味も試してみたいところです。

 夕暮れの中元来た道を戻ってさらに東に進み、

(なかなかうまい具合に新幹線とは遭遇しないですね)
R4を南下して道の駅「安達(上り)」を目指しました。
Posted at 2013/06/23 22:45:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月20日 イイね!

道の駅巡り(福島県取りこぼし回収の旅)その1

 GWの後半は少し時間が取れたので、福島県で昨年未訪となっている道の駅を巡る(ついでに今年開業した2箇所のうちの1箇所も)巡ることを考えました。
 どうせ行くなら2泊して一気に山形も攻めたかったのですが、当たり前ですが泊まる場所が見つかりません(汗)
 日帰りかと諦めていたところ、偶然福島市内のホテルに空きがあり、このことから、初日福島市内で宿泊する前に行ける道の駅を巡り、以前から行きたいと思っていた本宮市内の食堂へ行き、翌日福島市内から最終目的地である道の駅「しもごう」を目指す行程を組みました。

 ということで、まず道の駅「つちゆ」を目指すべく、再びプレリュードを引っ張り出して東北道でひたすら南下しました。
 盛岡の手前辺りまで雨が降っていましたが、その後は故障車による渋滞以外は快調に走れました。

(故障車)

(久々の東北道中間点)

(東北新幹線との立体交差)

 この途中後期モデルのサイバーCR-X Siとほぼ同じペースで走行しました。

 ナンバーから恐らくワンオーナーで、とても大事にされていることが伝わってきました。
 シャトルかシビックで御一緒したかったところですが、是非大事にしていただきたいと思います。

 この後福島西ICから下道を走行しましたが、

(見えづらいですが、電光表示板に「この先事故発生 片側通行」と出ています。)
 車2台の事故処理場面に遭遇しました。改めて気を引き締めつつ、ほぼ予定どおりの時刻に道の駅「つちゆ」に到着しました(^^)
 
Posted at 2013/06/20 23:14:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月17日 イイね!

道の駅巡り(岩手県内陸取りこぼし回収の旅)その5 

 続いて道の駅「さんりく」に向かいましたが、到着した営業終了7分前で既に中に入れない状態でした。レジも既に締めて中の職員連中も雑談に興じておりやる気ゼロでした(「前の人が最後」と家人に言ったようですが、前に入ったのは他でもなく「柿ソフトはまだ食べられる?」と聞いた私です・・・)。
 この後静岡あたりのナンバーをつけたキャンピングカーがやって来ましたが、間違いなく東北のイメージが悪化したでしょう・・・


 ということで、このまま帰るのもつまらないので、盛駅に向かいました。

(三陸鉄道盛駅)
 
(三鉄盛駅内)
 残念ながら5分前に最終列車が出発した後でしたが、JRはBRTが出発直前でした。

(JR大船渡線のBRT車両)

(JR盛駅の電光掲示)
 BRTを含めた車両が今どこにいるのか解るようになっており、かなり便利です。

(津波の避難誘導用看板)
 これがあることで、改めて津波の怖さを感じます・・・。


 ここから帰路につきましたが、途中灯りが灯っている喫茶店を見つけ、


ついついケーキをお買い上げ(^^;
 今回はテイクアウトでしたが、ゆっくり食事をしてみたいと思わせるいい雰囲気の店でした。


 その後下道で水沢まで戻り、人間と車に給油しましたが、人間については割引券を持っていたこともあり、前回も訪れたラーメン店で。


(上:味噌野菜ラーメン、下:とんこつラーメン)

 この後水沢ICから高速に乗り、のんびりと青森まで休憩しつつ帰りましたが、燃費はリッター12km弱でした。
 翌週の長距離ドライブに備えたちょっと慣らしのつもりでしたが、欲張りすぎて800km以上の長旅になりました(^_^ゞ
Posted at 2013/06/17 23:58:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひでニイさん 大船渡の2件目は同落とし前をつけるのでしょう。刑法上は問題なくとも民法上では確実にアウトなので…」
何シテル?   03/01 00:09
 古くマイナーなクルマばかりですが、備忘録代わりに登録してみました。  御覧になってくれる方がいらっしゃるようなので、特に整備手帳を少しずつ追加していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
23 4567 8
9 101112 1314 15
16 171819 202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

ラリージャパン2024:一般車両コース侵入事案。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 04:54:26
通信復旧支援士(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:24
「アマチュア局の非常通信マニュアル」 (JARL作成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:10

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 電動アシスト自動車 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
 パワートレインにはあまり魅力を感じていませんが、最低地上高と車幅のバランス、内装色とメ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
 Top of Honda(NSXが不在となってからは事実上)だけあり、見えないところ( ...
ホンダ プレリュード 黒内装の方 (ホンダ プレリュード)
 高速道路では意外に燃費が良い車です。  最初のひと転がりは重いですが、4WSの恩恵で城 ...
ホンダ Z Z2号 (ホンダ Z)
 故障が多いのに便利なので性懲りもなく2台目(最終年のものをネット通販で引っ張ってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation