• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miracle_civicのブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

5月から6月の食べ物

 だいぶネタが貯まってしまったので一部だけ・・・


(桃のロールケーキ)
 これは東北道国見SA下り線で売られているもので、結構甘かったです。

(大七酒造 大七 雪しぼり)
 二本松市の酒蔵の微発泡の濁り酒ですが、なかなか飲みやすかったです。


 ある日見かけたクリームシチュー味のカップスターですが、結構おいしかったです(^^;


(スープパスタのソース)
 上のカップスターからあまり間が空いていないのですが、こちらはニンニクが強く主張した味になっています。


 (ローストポークのサンドイッチ)
 


 これは6月中旬で、今シーズン初スイカでした(^o^)



 こちらは6月下旬にいただいた山形のサクランボです。
 去年も同じことを書きましたが、ここのJAはパッケージ統一が戦略のようですね(^^)
Posted at 2013/07/31 22:07:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2013年07月30日 イイね!

道の駅巡り(岩手県内陸南部取りこぼし回収)その4

 道の駅「かわさき」ではもう一つ、

(地物の苺を使用した苺大福。甘みが強く美味しかったです☆)
を購入し、西へ移動すると、道の駅「厳美渓」があります。

 訪れた時間帯が既に夕方の閉店時刻に近いこともあり人ではまばらでしたが、正面前には海産物の露店がありました(^^)


 中に入ると、毎度自販機の上にこんなのが乗っかっています(^^;

(ペッタンくん?)


 ここでスタンプを押印することで今回の目的はこれで達成されたのですが、まだ17時頃だったため、ここからどこに行こうか少し考え、宮城県内の近い道の駅に行くことも考えましたが、思うところがあり仙台へ向かいました。

 私が住んでいた頃にはまだ開通していなかった都市計画道路北四番丁大衡線北山トンネルを通り、到着したのはこちら。


(旧宮城県中央児童館)
 こちらは3月末で閉館し、それに伴いこの建物等は解体されることとなり、公園の一部が市に管理移管しましたが、こちらの見所は建物裏側です。

 訪れた数日前zabel77さんの記事で拝見した「なかよしの大時計」です☆
 ちなみにこれだけのために100km南下してきました(爆)

 仙台駅の2階中央に現在このような時計

(H25年7月撮影)
がありますが、そのモチーフになっているもので、仙台駅の旧駅舎が新幹線建設工事により取り壊されるまで時を刻んでいたものになります。

 見ていると時々ギギギギ・・・という音とともに針が進んでいるのが解ります。ということでしばし眺めていました(^^)
 と、TICということはシチズン製ですね。

 そしてzabel77さんの所にコメントさせていただいたとおり、この時計がここに設置された経緯もあり、行方が気になっているところです・・・
Posted at 2013/07/30 00:36:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月29日 イイね!

道の駅巡り(岩手県内陸南部取りこぼし回収)その3

 道の駅「種山ヶ原」からR397を少し西に戻り、トンネル出口で突然左折を指示され、その後延々と県道~R343を南下しましたが、途中でセンターラインが無くなりました。



(反対側の拡幅の終了地点)
 またナビにやられたと思いましたが(汗)、そのまま指示どおり走っているとR284の千厩川沿いで突然中央分離帯が登場しました。

 完全に木を守るための道路線形となっていますが、何かいわれがあるものなのでしょうか?

 さらに少し走って次に到着したのはR284薄衣BP沿いで、千厩川と北上川の合流部付近にある道の駅「かわさき」です。私自身は某所の視察の途中で立ち寄った記憶があるので、約7年振りの訪問となります。


 こちらはかなり駐車場がしっかりと区分けされ、歩行者同線も確保されており、非常に安全性が高いと思います。
 と、この記事を書いていて気がついたのですが、前回のエントリーにある鶏ハラミ以外の食べ物を購入したのはこちらでした。
 謹んでお詫び申し上げます<(__)>


 さて、ここ一関市川崎町(旧川崎村)は、かつて北上川とその支流(砂鉄川)を利用した舟運の要衝として栄えた場所ですが、

(建物横にある水害時の最高水位を示すモニュメント。右奥に見えるのが北上大橋)

(腰高付近にある説明書きの拡大)
 水害が頻繁に起こる理由の一つに支流の規模の大きさと本川の流域面積の広さに反した高低差の少なさがあると記憶しており、大戦直後のカスリーン台風、アイオン台風など、数多くの大規模水害に見舞われています。ということで本川については「一関遊水地事業」など極めて大規模な事業が進められました。
 その一方でこの地域にある砂鉄川については近年まで本格的な改修工事がなされず、特に県管理区間で河道掘削や築堤工事が行われたのは平成14年7月水害以降であると記憶しています。

 いろいろな感慨に浸りつつ、ここからほど近い道の駅「厳美渓」に移動しました。
関連情報URL : http://www.kawanoakari.com/
Posted at 2013/07/29 00:11:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月27日 イイね!

道の駅巡り(岩手県内陸南部取りこぼし回収)その2

 道の駅「とうわ」から道なりに進んでいくと、突然路面がウェットになりました。


(いつもの橋の下の道路は工事中)
 実際雨にはほとんど当たっていませんが、雨上がりらしく、到着した道の駅「みやもり」の駐車場はかなり濡れた状態でした。

 ここはわさびの産地なので、わさびを使ったいろいろなものが売られているのですが、その中で我々はこれ

(わさびシュークリーム:H22.8月訪問時に撮影)
が好きで、これを探す目的での立ち寄りでした。が、最近の(昨年と一昨年、そしてこの一月前)訪問時に続きまたしても見あたりません。もうなくなってしまったのでしょうか・・・(T_T)

 わさびシューがないここにはとりあえず用がない(爆)ので、すぐに本来の目的地の一つである道の駅「種山ヶ原」に向かいました。

 ここは何回か前を通過していますが、営業時間内に入るのは3年ぶりで、まず目を引いたのはまずこちら。

(お安くなっている総菜パン)

(同じく豆乳プリン)

(これまた同じくりんごのコンポートが入ったクレープ)
 小腹が空いてきたこともあり、色々買い込んでしまいました(^o^;
 そしてもう一つ気になったのがこちら。

(幟:画像は左右反転しています)

 鶏のハラミとは聞いたことがありませんでしたが、どうやらこちらの名物らしいので
普通味と味噌味の二つを購入してみました。

 翌日食べてみましたが、まず歯ごたえがコリコリしていて面白かったです。牛のハラミとはちょっと違います。


(タマネギを入れて炒めてみました)
 また、味は個人的には濃厚な味噌味も良かったですが、ニンニクが利いた普通味も癖になりそうです☆
Posted at 2013/07/27 22:01:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月25日 イイね!

道の駅巡り(岩手県内陸南部取りこぼし回収)その1

 時系列的には福島県の道の駅巡りと静岡出張の後、1回目の東京出張の前である6月上旬の話になります。

 今回は岩手県最後の取りこぼしである「とうわ」、「種山ヶ原」、「かわさき」、「厳美渓」を巡るという日帰りとしてはそこそこタイトなスケジュールです。

 本来ならプレリュードが一番楽なのですが、ちょっと直近使いすぎた(爆)ので、シビックよりもまったり走れるシビックシャトルを連れ出しました。

 高速をのんびり走りつつ、久々の釜石道へ。

(分岐を左へ)

 そして東和ICを降りるとすぐ横にある道の駅「とうわ」に辿り着きます。


 建物が分散ししているため物販はこぢんまりとしていますが、目の前にあった米粉パンが呼んでいたので迷わずそれをお買い上げ☆


 花巻バーガーという記載が気になったので調べてみたところ、6つのお店が地元の素材を使って作ったものらしく、金曜土曜のみ道の駅でも売られているということでした。
 ではあけてみます。

 炒めたキャベツ、玉子、そして「コンにく」なるこんにゃく、おから、バナナから出来ている肉のような食感のものを竜田揚げのような状態にしたものだそうで、パンはもちもち、このコンにくなるものはさくさくしていて歯ごたえも楽しく、味もおいしかったです(^o^)

 この後は道の駅「種山ヶ原」に向かいますが、ちょっと目的があり、既に訪れている「みやもり」に立ち寄ることにしました。
Posted at 2013/07/25 22:07:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひでニイさん 大船渡の2件目は同落とし前をつけるのでしょう。刑法上は問題なくとも民法上では確実にアウトなので…」
何シテル?   03/01 00:09
 古くマイナーなクルマばかりですが、備忘録代わりに登録してみました。  御覧になってくれる方がいらっしゃるようなので、特に整備手帳を少しずつ追加していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  12 3 4 5 6
789 1011 1213
14 151617 181920
212223 24 2526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

ラリージャパン2024:一般車両コース侵入事案。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 04:54:26
通信復旧支援士(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:24
「アマチュア局の非常通信マニュアル」 (JARL作成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:10

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 電動アシスト自動車 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
 パワートレインにはあまり魅力を感じていませんが、最低地上高と車幅のバランス、内装色とメ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
 Top of Honda(NSXが不在となってからは事実上)だけあり、見えないところ( ...
ホンダ プレリュード 黒内装の方 (ホンダ プレリュード)
 高速道路では意外に燃費が良い車です。  最初のひと転がりは重いですが、4WSの恩恵で城 ...
ホンダ Z Z2号 (ホンダ Z)
 故障が多いのに便利なので性懲りもなく2台目(最終年のものをネット通販で引っ張ってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation