• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miracle_civicのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

シャトルで下北へ その2

 内陸の県道(社会活動に熱心な某スターの別荘があるといわれている地域で、10数年前に一度だけそれと思しき英国車を見たことがあります)と農道を通ってむつ市内に戻ってきました。

 ちょうど夕暮れ時で、昔の記憶では割引が始まる時間帯のマエダ本店(松山ケンイチ氏がたむろする場所としてあげている場所です)に行ってみましたが、営業時間が長くなっていて不発(爆)

 でも、これがありました。

(フライボール)
 これはむつ市内にある「やなぎや」さんの看板賞品ですが、一部の場所ではばら売りされており、砂糖まぶしありなしを選べたり、個数によってはお安くなったりします(^^)

 そして、何故かこれも安かったのでお買い上げ。


 青森では昔からある駅弁である「とりめし」です。
 何十年ぶりに食べただろう、という感じですが、シンプルでおいしかったです☆

 次に訪れたのはそこからほど近い場所にあるこのパン屋さん。

(吉田ベーカリー)

 パン屋さんですが、ケーキや不動産も取り扱っています(笑)
 こちらではまずは

(お安くなっていたメンチカツサンド)

(お店のサブネームにもなっているモンブラン)

(バターケーキ)
 モンブランもバターケーキも昔ながらの懐かしい味ですが、バタークリームはいくつかの味のものを使い分けていてとても満足できました☆☆

 あと、閉店間際でしたが快く作っていただいた、むつ市内の学生さんのソウルフードと言えるこちらを。

(あんバター)

 盛岡の福田パン同様のシステムで、食パンに中身のものを選んで入れることができます。あんこの甘さは結構控えめですが、かなりてんこ盛りなのでお腹にもたまってうれしい一品です(^o^)
Posted at 2013/09/29 11:46:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月28日 イイね!

シャトルで下北半島へ その1

 シビックシャトルの調子の良さに気をよくして、次の週末は道の駅巡りで取りこぼしている青森県内の道の駅がある下北半島へ向かいました。

 ちょっと不快な体験もありました(これは山形+新潟の道の駅巡りの記事を纏めた後で練り上げたいと思います)が、天気も良く、特に混雑もしていなかったので順調に走行できました。

(R4土屋バイパス)

(下北縦貫道)

(R338むつ市大湊から釜臥山をのぞむ)

 そうして約3時間弱走行して辿り着いたのは道の駅「わきのさわ」です。

 こちらはイノシシ肉の加工品などが売られていて結構面白いのですが、先を急いでいたのと、再訪することになりそうだったのでそのままR338を北上し、道の駅「かわうち湖」に向かいました。

 しかし、閉館時間数分後だったためスタンプを押すに至らず(T_T)
 道の駅「よこはま」と併せてまた来ますが、県外ナンバーの車も同様の状況だったので、そちらはちょっと辛いかも(^^;

 ということで、せっかく来たのでちょっとだけダムを観察します。

(本州最北のダムである川内ダム)

 現在は高原の冷涼な気候を生かし、野菜を生産することで最近は地域ブランド化も推し進めているようですが、このダム建設に伴い、戦後満州・樺太から引き揚げこの地に入植した方々のうち、国の政策により入植後20年で離農せざるを得なかった42世帯以外の全36世帯の方が昭和56年に移転しました。
 そのときまでの経緯、移転した方々の想いについて記載した石碑がありますので、訪れた際に是非御一読いただきたいと思います。
 
 この後は内陸を回ってむつ市に戻りました。
Posted at 2013/09/28 14:31:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月27日 イイね!

こんなものがやってきました。

 トミーテックのホームページを見ていると、今旬のネタが20日正午から売り出されると書かれていたので、勢い余ってポッチリ行ってしまいました(爆)

(北三陸鉄道36形お座敷列車)


(早速開封)

 この手の細かい印刷技術がここ10年くらいで飛躍的に向上したと思いますが、ベースモデルが古いだけにこの値段はちょっと高いかな・・・(^^;


(実車の三陸鉄道36形:久慈駅にて昨年9月に撮影)
Posted at 2013/09/27 00:53:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2013年09月25日 イイね!

8月の食べ物 その2

 そのうちやってくるであろうノネ号の製造日が決まったようですが、モノがないだけに未だ実感がありません。本当に納車されるのかちょっとだけ不安です(^^;
 一方こちらも勢いで購入したような身内のN箱(NAの四駆)はもうすぐ納車半年で、エアコンをつけなければ燃費が街乗り中心でリッター16くらいまでは伸びるそうです。
 うちのZ2号は頑張ってもリッター10位なので、やはり新しいだけのことはあるんですね。



 さて、一つ前の続きで、今度はいただき物です。

 いつも野菜をいただく方からのゴーヤを定番の炒め物に。



(笹だんご)
 新潟から帰省された方からいただいたものですが、電子レンジで温めると柔らかくなりおいしかったです(^^)




(福島須賀川産の桃)
 仏壇からのお裾分けです(^^;
 天候が良かったのか、ちょっと冷やしすぎたものもありましたがいずれもものすごく甘くておいしかったです☆



 こちらも同じく仏壇からのお裾分けですが、あげている間に食べ頃を過ぎてしまうところでした(^^;



(東京産の「高尾」という品種のぶどう)
 これは昨年に引き続きいただいたものですが、こちらで食べるものより皮の渋みが少なく、かなり甘みが強い私が大好きなものです☆



 日立に住む親戚からもらったものですが、いわゆる納豆味のうま○棒ですw
 でも、何となくネバッとした感触もあり、なかなか奥深いです。

Posted at 2013/09/25 22:43:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2013年09月24日 イイね!

8月の食べ物 その1

 こんなものを食べました。

(フライ)
 ここに写っていませんが、アジとシシトウも一緒にフライにされました。
 それ以外のものはマグロの切り落としをある程度強めの塩胡椒で下味を付けてフライしたものになります。意外においしくいただけました(^^)


(上で残ったマグロの血合い・骨がついた部分などを甘辛のタレに漬け込んでおいたもの)
 上のフライの残りを利用し、味がついたところをさっと焼いたものになりますが、これも何となく肉を食べているみたいな食感です。


 今年我が家で唯一食べた冷やし中華です。タレはごま油、醤油、砂糖、酢などで自作したものになります。


 これはいわゆる助産施設で作られている洋菓子ですが、チュイールというお菓子を手作りしていることでそこそこ有名らしいです。
 実際食べてみるとかなりおいしく、作業所で働いている方々もかなりの熟練揃いだと聞いたことがあります。この手のお菓子にしては値段も高くないので是非機会があればお試しください<(__)>
Posted at 2013/09/24 00:45:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「@ひでニイさん 大船渡の2件目は同落とし前をつけるのでしょう。刑法上は問題なくとも民法上では確実にアウトなので…」
何シテル?   03/01 00:09
 古くマイナーなクルマばかりですが、備忘録代わりに登録してみました。  御覧になってくれる方がいらっしゃるようなので、特に整備手帳を少しずつ追加していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 23 4 5 67
8 9 101112 1314
15 16 17 18192021
22 23 24 2526 27 28
2930     

リンク・クリップ

ラリージャパン2024:一般車両コース侵入事案。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 04:54:26
通信復旧支援士(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:24
「アマチュア局の非常通信マニュアル」 (JARL作成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:10

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 電動アシスト自動車 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
 パワートレインにはあまり魅力を感じていませんが、最低地上高と車幅のバランス、内装色とメ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
 Top of Honda(NSXが不在となってからは事実上)だけあり、見えないところ( ...
ホンダ プレリュード 黒内装の方 (ホンダ プレリュード)
 高速道路では意外に燃費が良い車です。  最初のひと転がりは重いですが、4WSの恩恵で城 ...
ホンダ Z Z2号 (ホンダ Z)
 故障が多いのに便利なので性懲りもなく2台目(最終年のものをネット通販で引っ張ってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation