• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miracle_civicのブログ一覧

2014年05月24日 イイね!

道の駅巡り(岩手県沿岸北部~中部 その3)

 国道45号を少し南下すると、小高い場所に展望用の駐車場が整備されていたので停まってみました。


(切り立った崖ですが、右後ろには急な上り坂があります)

(展望台が気になったのですが、ちょっと坂が急すぎて・・・(^^;)


(海岸方向を望む)

 この後も45号を南下していき、

(三陸北道路と現道との交差箇所の工事中)
次の目的地である道の駅「たろう」に到着しました。

(ちょうど昼時だったせいか、事業名を掲示したダンプカーが沢山休憩中でした)
 現在国(国土交通省三陸国道事務所、南三陸国道事務所、仙台河川国道事務所管内)で一気に事業を進めている三陸道の工事現場が各所にあり、かなりの頻度で土砂を積んだダンプカーとすれ違います。そのため、道路に土が出ていたりすることがあるので、バイクの方は特に注意した方がいいかもしれません。


(震災時に話題となった「かもめの玉子」の会社のトラックですが、ナンバーが三陸です)

 ここでも新鮮なお魚

や野菜を売っていますが、海藻が豊富だと感じました(訪れたのは4月末です)。

 この後も更に南下していきますが、ここからは道の駅「のだ」から南側と同様国道そのものが街とともに大きなダメージを負った地域に入っていくこととなります。
Posted at 2014/05/24 21:39:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月17日 イイね!

道の駅巡り(岩手県沿岸北部~中部 その2)

 道の駅「たのはた」の次は、内陸の「いわいずみ」です。


 この途中、風が強かったこともあり、満開の桜が散り、桜吹雪の中を走る状況になりましたが、所々ではまだほぼ満開の桜が残っていました。

(国道45号から岩泉方向へ抜ける交差点付近にて)

(道の駅駐車場にて)


 ここではお安かったコゴミ

(またしても調理済みですが(^^;)
を、また、外のお店で


(メンチカツ)
を購入しました☆

 今度は海側の国道45号を目指して進みますが、その途中三陸鉄道小本駅近くには三陸北道路の出口があり、その横に仮設商店街がありました。



(従前からの国道45号との交差点。下り線にはこちらの道路に抜ける道が整備されています。)
Posted at 2014/05/17 14:30:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月10日 イイね!

道の駅巡り(岩手県沿岸北部~中部 その1)

 今年も道の駅スタンプラリーが始まったのですが、あまり気合を入れるとスタンプ一辺倒になってしまうので、まずは前回、年末年始に訪れた岩手県北三陸から先に行くことにしましたが、今回のお供はこういう使用パターンには全く不向きな図体のでかいレジェンドにしました(^^;

 まず、途中を省略して、前回も訪れた道の駅「のだ」

(野田村の入口にある大きな物体)

(前回の使い回しです)
ですが、今回の目的地はここから南下した沿岸の道の駅となります。

 ということで、普代道路(普代バイパスから名称変更)

(普代道路から見た普代村役場)
など、所々今後三陸道として共用される予定の高規格道路を進みます。特に、去年訪れたときになかった場所

(順序が前後しますが道の駅にあった横断幕)

(尾肝要道路)
も多く、ナビの更新が追いつきません(*_*)

 連休中だったので遠くの管轄のナンバーの車が多く走っている中走行すると、最初の目的地である道の駅「たのはた」に到着します。

(すぐ横にある思惟大橋から)
 ここは道路の両側に駐車場がありますが、施設は内陸側にあるため、そちら側の駐車場は混雑しやすいようです。

 まずはスタンプ帳を購入して押印後、産直を覗いてみましたが

キノコ、牛乳、乳製品、豆腐関係のものが多く売られているようでした。ここでは隣のイートインで売られていたおからドーナツ

(お買い得になっていました)
を購入し、思惟大橋に歩いていって見ましたが、ちょっと霞んでいました。

(遠くを通過する貨物船)

 この次は、少し内陸を回って、道の駅「いわいずみ」を訪れることとしました。
Posted at 2014/05/10 23:25:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月04日 イイね!

庭の花、その他

 シビックは相変わらず入院中ですが、そろそろプレリュードも動かしたいところですし、ノネ号に色々工作をするという宿題も残っているので連休は別な意味で忙しいです。

 庭の続きです。更紗モクレンが咲いていましたが、ここ数日の強風でだいぶ散ってしまっています。


 
 コゴミが顔を出していたのでこうなりました。

(軽く湯がいてお浸しで)

 次はタラの芽ですが、いつも見逃すので何とか今年は食べたいものです。また、何故かワラビとゼンマイも生えてきました。もしかすると土にくっついていたのでしょうか。


 これは別の日に盛岡駅前のお店で食べた天ぷらですが、コゴミとタラの芽が含まれており、一応こんなイメージになります(爆) 
Posted at 2014/05/04 23:02:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひでニイさん 大船渡の2件目は同落とし前をつけるのでしょう。刑法上は問題なくとも民法上では確実にアウトなので…」
何シテル?   03/01 00:09
 古くマイナーなクルマばかりですが、備忘録代わりに登録してみました。  御覧になってくれる方がいらっしゃるようなので、特に整備手帳を少しずつ追加していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

ラリージャパン2024:一般車両コース侵入事案。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 04:54:26
通信復旧支援士(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:24
「アマチュア局の非常通信マニュアル」 (JARL作成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:10

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 電動アシスト自動車 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
 パワートレインにはあまり魅力を感じていませんが、最低地上高と車幅のバランス、内装色とメ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
 Top of Honda(NSXが不在となってからは事実上)だけあり、見えないところ( ...
ホンダ プレリュード 黒内装の方 (ホンダ プレリュード)
 高速道路では意外に燃費が良い車です。  最初のひと転がりは重いですが、4WSの恩恵で城 ...
ホンダ Z Z2号 (ホンダ Z)
 故障が多いのに便利なので性懲りもなく2台目(最終年のものをネット通販で引っ張ってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation