• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miracle_civicのブログ一覧

2014年06月28日 イイね!

道の駅巡り(岩手県沿岸北部~中部 その5)

 次にやって来たのは道の駅「やまだ」です。

 ここの道の駅の駐車場はキャパが少ない上に形が悪いのであまり好きではないのですが、この日は特に駐車場が混雑というか混乱していました。


(ゆるキャラだと思うのですが、一人不在でした)
 かぶり物がないことと合わせて何故かと思っていたら、近所にある漁港で牡蠣祭りというイベントを行っていたからでした。それでは確かに混雑するはずです(^^;

 ここの道の駅は比較的惣菜や弁当類が充実しているので、


 今回は新物と書かれたアサリご飯にしてみました(^^)


 ここで先に進むか迷ったのですが、隣接の道の駅「さんりく」までは比較的距離があるのと、そもそも行く気にならないので、ここで折り返しました。
Posted at 2014/06/28 19:42:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月14日 イイね!

道の駅巡り(岩手県沿岸北部~中部 その4)

 前回から時間が空いてしまいましたが、その間に、道の駅「たろう」の現施設の閉鎖が決まったようです。
 土地の賃貸借契約の終了や今後の需要予測という話などがあり、田老の中心部に移転するとのことです。

前回と同じ方角を)
 2年前に撮影した漁協建物周辺に整備する計画のようですが、恐らく防潮堤だけでなくこの国道自体も少しかさ上げすると思われ、それより低い場所となる海側の土地については建築制限、用途規制をかけた上で集団移転などを行うのかもしれません。


 さらに道を南下し、次に訪れたのは津波で被災した建物を復旧させた道の駅「みやこ」です。

(外壁に津波襲来高が示されています。)


(施設2階から)
 まだ周辺は復旧事業の真っ最中なので、道路はダンプ等で混雑していましたが、建物の中はすっかりきれいになっています。

(牡蠣がたくさん売られていました)


 入口近くには立命館大学のワークショップで作成した津波が襲来する前の地域の模型が展示されていました。これは各被災地で作成されているようですが、それぞれの大学が役割分担したのでしょうか?

 少し買い物をした後、道の駅「やまだ」に移動しました。
Posted at 2014/06/14 22:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひでニイさん 大船渡の2件目は同落とし前をつけるのでしょう。刑法上は問題なくとも民法上では確実にアウトなので…」
何シテル?   03/01 00:09
 古くマイナーなクルマばかりですが、備忘録代わりに登録してみました。  御覧になってくれる方がいらっしゃるようなので、特に整備手帳を少しずつ追加していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

ラリージャパン2024:一般車両コース侵入事案。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 04:54:26
通信復旧支援士(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:24
「アマチュア局の非常通信マニュアル」 (JARL作成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:10

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 電動アシスト自動車 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
 パワートレインにはあまり魅力を感じていませんが、最低地上高と車幅のバランス、内装色とメ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
 Top of Honda(NSXが不在となってからは事実上)だけあり、見えないところ( ...
ホンダ プレリュード 黒内装の方 (ホンダ プレリュード)
 高速道路では意外に燃費が良い車です。  最初のひと転がりは重いですが、4WSの恩恵で城 ...
ホンダ Z Z2号 (ホンダ Z)
 故障が多いのに便利なので性懲りもなく2台目(最終年のものをネット通販で引っ張ってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation