• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miracle_civicのブログ一覧

2014年10月25日 イイね!

ティアナのその後

 期間限定で我が家にやってきているティアナを重点的に使っているため、我が家にやってきてから距離が伸び続けています。

(13.4万km)

(その翌週)
 現在は13.6万kmを過ぎています。今年中に14万kmまで到達できるかちょっと微妙ですが、結構ハイペースですね(^^;

 2ヶ月半で6千kmほど走りましたが、だいぶ馴染んできました。
 長距離主体で山越え含みだとリッター12km/l程度、高速だと13強まで伸びますが、ギアが4段しかなく、アンダーパワーなので街乗りでは恐らくリッター7位まで落ち込みます。

 それでも、柔らかめの足と厚みとそこそこ長さがある座面を調整してあげると私の身体には非常に快適(反り返ったバックレスト上部が特に)で、グラスエリアが広くてウェストラインが高くないため開放感があるとともに見切りがよいこと、良くも悪くも非常に軽さを感じること、ベージュ系の内装色も含め我が家のシャトルと雰囲気が近いかもしれません。

我が家のもう一台のセダンであるレジェンドとは基本設計年次は近いものの、こちらは適度なタイトさを出していると思われるのでかなり印象が違います。

 
 寒くなってきて冷間時にダッシュボード周りからカタッと音が聞こえるようになってきたこと、轍に極端に弱いこと以外特に不満もなく、長距離をのんびり走る今の使い方に合っているようです。
 今日は表面が劣化していたヘッドライトの研磨・再コーティングと室内清掃を行いましたが、見た目も少し若返ったのでもう少し頑張ってもらいます(^^)

(作業前のイメージ。実際はもっと酷い見た目でした)

(完成)
Posted at 2014/10/25 23:08:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月12日 イイね!

盛岡出張 その3 ついでに沿岸へ

 10月になって再び岩手県沿岸北部の道の駅巡り(主目的は道の駅以外でした)をしてきましたが、先に4ヶ月前の出来事を(汗)

 沿岸の復興道路もそうですが、盛岡市から宮古市に抜ける国道106号も自動車専用道路(主にトンネル)が急ピッチで作られていて、遠くない将来にはかなり走行が楽になりそうです。現状ではバスが高頻度で走っているのにこの高低差とカーブは怖いよなぁ、と思える箇所が未だにありますから、早期の完成が期待されているでしょうね。

 ここの道には沿線に道の駅が2箇所あるので、まずはすぐのところにある道の駅「区界高原」

(この画像は10月に撮影したもの)
で立ち止まりこちらを。

(紫蘇りんごソフト)
 りんご味なのですが、後味にしそらしいさっぱりした感じがあります(^^)


 次に、盛岡~宮古間を走る「106急行」と呼ばれる路線バスの停留所でもあるこちら、道の駅「やまびこ館」で昼食をとりました。


 地元産の肉、野菜のメニューがかなり豊富ですが、この日の日替わりメニューだったこちらを。

 正確な名前は忘れましたが、地物の野菜と鶏肉の味噌炒め定食です。うるいなど色々な野菜と味噌ベースの濃厚な味付けがマッチしてかなり御飯が進んだ記憶が☆

 ちょっと休んでから更に先へ進み、浸水深がわかりやすい道の駅「みやこ」に到着しました。
道の駅前の道路が工事でちょっと狭くなっていましたが、先日訪れたところ、数十センチ程度盛土されていました。
 この道の駅の建物は被災したものを復旧させたものですが、内部に展示されている大学が主導したワークショップで作成された模型によると、建設当時は反対する動きもあったようですね。

 この後は今後閉鎖及び移転することが決まっている道の駅「たろう」等沿岸の道の駅で休憩しながら帰路につきました。

 通っていて思ったのは、何故かはよくわかりませんが、宮古周辺の復興道路工事にかり出されているダンプに袖ヶ浦ナンバーのレンタカーや一宮ナンバーが多いこと、それより北は岩手ナンバーの他に八戸、仙台ナンバーが目立っていました。
 レンタカー含め新車が多いので、それなりに復興により経済活動が活発化していると思いたいところです。
Posted at 2014/10/13 00:16:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月04日 イイね!

盛岡出張 その2

 宿泊したホテルは駐車台数が十分確保されていて、駅からほど近いところを選びました。

(ホテル窓から盛岡駅が見えました。)

 が、本当の理由はこれです。

(海鮮丼の具)

(チーズ、タマネギ、キノコ入りオムレツ)

(それ以外の全景)
 実際にはこれから見切れたサラダなどを食べましたが、ここのホテルの売りは最上階であることと、海鮮丼等の丼物が充実していることで、盛岡宿泊の機会があれば、と狙っていました(笑)

 ちなみに牛乳はこれまた岩手県内ではメジャーどころのくずまき高原牧場のもので、美味しく何杯も飲んでしまいました。また、コーヒーなどは部屋に持ち帰ってゆっくり飲めるように配慮しているのが面白いですね。

 このあと講習会の2日目に出席し、昼に終了したのですが、同行者である上司から宮古方面の復興状況を見てみたいとリクエストがあったので、国道45号を北上して帰投することとなりました。
Posted at 2014/10/04 22:14:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひでニイさん 大船渡の2件目は同落とし前をつけるのでしょう。刑法上は問題なくとも民法上では確実にアウトなので…」
何シテル?   03/01 00:09
 古くマイナーなクルマばかりですが、備忘録代わりに登録してみました。  御覧になってくれる方がいらっしゃるようなので、特に整備手帳を少しずつ追加していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

ラリージャパン2024:一般車両コース侵入事案。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 04:54:26
通信復旧支援士(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:24
「アマチュア局の非常通信マニュアル」 (JARL作成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:10

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 電動アシスト自動車 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
 パワートレインにはあまり魅力を感じていませんが、最低地上高と車幅のバランス、内装色とメ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
 Top of Honda(NSXが不在となってからは事実上)だけあり、見えないところ( ...
ホンダ プレリュード 黒内装の方 (ホンダ プレリュード)
 高速道路では意外に燃費が良い車です。  最初のひと転がりは重いですが、4WSの恩恵で城 ...
ホンダ Z Z2号 (ホンダ Z)
 故障が多いのに便利なので性懲りもなく2台目(最終年のものをネット通販で引っ張ってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation